大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

仙台すし通り 「すし職人 銀次郎」

2017-11-30 18:38:33 | グルメ
2017年11月30日(木)曇り
帰宅時間には雨が降るかと心配しましたが、何とか持ち堪えてくれましたね。遅くまで勤労に励んだ労働者諸君は無事帰宅できましたか?さて、今日は先日訪れた仙台からとしましょう。曇りがちでしたが車窓からは山々が見えていましたよ。




左端の雲に覆われたのが蔵王ですね。


仙台では毎度牛たんという訳にも行きませんから、牛タン通りの奥にある「すし通り」を覗いてみました。一寸目に付いたのが鯨のにぎりですね。


このクジラさん惹かれて「すし職人 銀次郎」さんにお世話に成りました。




これが鯨のにぎりですよ。小学校の頃に鯨の竜田揚げが給食に出てきましたが、そんなドギツイ味と違って、実に、サッパリとした鯨にぎりでした。


三陸のウニやイクラ…(゜レ゜)ですね。


マグロはビンチョウかも?


あー、三陸のお寿司は最高でしたよ。「すし職人 銀次郎」さん、御馳走様でした。珠には、お寿司も良いですね。牛たんを食べ損ねたので帰りの新幹線は牛タン入りの笹かまぼこを調達していました。名物を二つも同時に頂きましたよ。




さて、締めは早戸川林道のベニマシコ♀ですね。パソコンの肥やしに成りかけて居ました。










オマケは紅葉ですね。秋の日にキラキラ輝いていましたよ。








処でFukurouさんのブログに載っていた銀杏の短枝です。相模のは大阪ほどに立派なのはありませんでした。小さな短枝をご覧下さい。


さて、ヾ(@⌒―⌒@)ノ夕暮れどきをお過ごし下さい。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
PCの肥やしにならなくて (nampoo)
2017-11-30 19:26:01
こんばんは。

ベニマシコの♀PCの肥やしにならなくて良かった。
♂に比べると地味ですが可愛らしいですねえ。
目元がなんともいえません。
車窓から見える仙台の景色、
どこか日本の原風景を思い出させますね。
雲が一つ浮かんだ風景は湖ですか?
とても素晴らしいところのようですね。
返信する
nampooさん (大山鹿)
2017-11-30 20:57:28
こんばんは
ベニマシコは♂に人気ものですが、確かに、♀もこうして見ると愛らしいですね。もう少し、写真あるので折を見てアップしてみます。
山間部で車窓から写真を写しました。何となく懐かしい風景に思えたのでしょうね。
この湖は宮ケ瀬湖こです。20年前位に作られたダム湖です。この周りに林道が幾つかあって、その一つが野鳥撮影に通っている早戸川林道ですよ。
この

返信する
お陰様で (fukurou0731)
2017-12-01 12:02:21
大山鹿様
おはようございます。
お陰様でベニマシコは覚えましたよ。
いつも写真だけで、名前を言っています。そのあと大山鹿さんの解説を読んでいます。
だいぶ覚えることができました。感謝!
小学校の頃と言えばタンパク質と言えばクジラでしたね。
鯨の竜田揚げが懐かしいです。
返信する
Fukurouさん (大山鹿)
2017-12-01 19:45:57
こんばんは
ベニマシコの♀は地味ですからパッと見たときに名前が浮かんできません。しかし、♂と一緒に食事しているので何とか判別できます。小鳥の名前は難しいですね。

Fukurouさんも鯨の竜田揚げを食べられたのですね。大和煮の缶詰もお世話に成りました。
返信する

コメントを投稿