
2015年11月23日(月)曇り後雨
夕方から雨が降り出しましたが、皆さんは雨を回避出来ましたか?大山鹿さんは午前中に秦野の「くずはの家」へ出撃して野鳥撮影をして来ました。昨日は弘法山公園で一日歩きまわりましたが、今日は午前中だけの撮影会と成りました。昨日はビンズイ、ホオジロ、そして、名前が分からない青い鳥を撮影しましたが、今日の「くずはの家」では種類は大幅に増えました。皆さんが大好きな黄色い嘴のイカル(鵤)からアップしましょうね。先ずは、水を飲んでいるシーンからドウゾ(^_-)-☆。

上を向いてゴックンですね。

続いてはお食事中の鵤さん達ですが、橅(?)の様な実を一生懸命に啄ばんでいました。20-30羽の群れで食事をしていますから、殻が雨の様にポトポトと落ちて来ていました。



次はジョウビタキとしましょうね。メスが櫨(?)の様な実を食べていました。


♂は如何云う訳か、アオジと一緒に竹藪に入り込んで居ましたよ。

お出でと誘ったら看板の上に移動して呉れました。

残されたアオジも網の上に移動して来て呉れましたよ。

櫨(?)の様な実はコゲラ(小啄木鳥)も啄ばんで居ましたよ。

河原鶸も群れで木の実を啄ばんで居ました。食欲の秋ですね。

メジロと今季初となるツグミを続けてドウゾ(@^^)/~~~、ツグミさん久しぶりですね。


締めは山ちゃんとしましょうね。結構、肥えた山雀君ですね。

まあ、オマケに猫ちゃん達をアップしましょうね。ボンネットの上は暖かい様で気持ち良さそうですね。

猫の寝姿を見ていたら、大山鹿さんも眠くたって来ました。さて、お昼寝でもしよーっと。
夕方から雨が降り出しましたが、皆さんは雨を回避出来ましたか?大山鹿さんは午前中に秦野の「くずはの家」へ出撃して野鳥撮影をして来ました。昨日は弘法山公園で一日歩きまわりましたが、今日は午前中だけの撮影会と成りました。昨日はビンズイ、ホオジロ、そして、名前が分からない青い鳥を撮影しましたが、今日の「くずはの家」では種類は大幅に増えました。皆さんが大好きな黄色い嘴のイカル(鵤)からアップしましょうね。先ずは、水を飲んでいるシーンからドウゾ(^_-)-☆。

上を向いてゴックンですね。

続いてはお食事中の鵤さん達ですが、橅(?)の様な実を一生懸命に啄ばんでいました。20-30羽の群れで食事をしていますから、殻が雨の様にポトポトと落ちて来ていました。



次はジョウビタキとしましょうね。メスが櫨(?)の様な実を食べていました。


♂は如何云う訳か、アオジと一緒に竹藪に入り込んで居ましたよ。

お出でと誘ったら看板の上に移動して呉れました。

残されたアオジも網の上に移動して来て呉れましたよ。

櫨(?)の様な実はコゲラ(小啄木鳥)も啄ばんで居ましたよ。

河原鶸も群れで木の実を啄ばんで居ました。食欲の秋ですね。

メジロと今季初となるツグミを続けてドウゾ(@^^)/~~~、ツグミさん久しぶりですね。


締めは山ちゃんとしましょうね。結構、肥えた山雀君ですね。

まあ、オマケに猫ちゃん達をアップしましょうね。ボンネットの上は暖かい様で気持ち良さそうですね。

猫の寝姿を見ていたら、大山鹿さんも眠くたって来ました。さて、お昼寝でもしよーっと。
初めて聞きました。
面白い顔つきですね。
次々に色々な野鳥を観察されてすごいですね~
大山鹿さんは鳥の専門家ですか?
イカルも実際には見たこと無いです、硬い実も難なく食べられそうな立派なクチバシですね。
イカルに出会われたなんて羨ましいなあ。
数年前に会ったっきりであっていません。
イカルのメリハリの効いた顔が好きです。
高知にはイカルが居ないのですか、残念ですね。
チョコボールの箱の様な黄色い大きな嘴が有ります。
噛まれたら痛そうです。
イカルは大きな黄色い嘴で硬い実でも噛み切れそうです。ブログの鳥だけを編集したら案外面白い本に成りそうですね。其方にも変わった鳥が多いのでしょうね。
イカルは如何やらブナの木の実を食べている様です。福岡にはブナなどの原生林が少ないのでしょうか?冬に里山に降りてくる様ですよ。
和製のインコの様な派手な顔でチョコボールを何時も思い出してしまいます。
イカルにビンズイ、オオルリ若
めっきり鳥枯していて、本当に羨ましいです。
ジョビ?良くわかりませんがルリ♀では?
羨ましくてそちらに遠征しようかな?
コメントの返事が遅れて申し訳ありませんでした。
最近、冬鳥が次々に現れて鳥見に歩きまわっています。蟹ヶ谷公園ではアリスイが、横浜のこども自然公園ではルリビタキ♂などが飛来しています。権現山には今年はアカゲラが住み着いている様です。権現山には来られた様ですが、水盤には余り鳥が来ないので難渋してます。
彩の國にも寒さが厳しくなればいろいろ飛来しそうな気がします。