2017年2月27日(月)曇り
陽射しが無くて小寒い一日となりましたね。大山鹿さんは残念ながらインフルエンザ発症の兆候が見られないので、渋々とお勤めに向かった次第です。あー、何と可哀想な事でしょうね。これで有給休暇の消化目標も風前の灯火となってしまいました。まあ、気を取り直して厚木の自然観察園で見つけた綺麗な鳥たちをご覧下さい。日曜日に早戸川林道の帰り道に寄って見ました。先ずは翡翠色が綺麗なカワセミのダイブからとしましょう。魚は採れなかった様ですね。
此方は瑠璃色が綺麗なルリビタキ♂ですね。早戸川で見かけたのよりも瑠璃色が濃い感じがします。
♀も久々の登場ですね。今年は♀よりも♂を見かける機会が多い様に感じるのは大山鹿さんだけでしょうか?
例のクロジも元気にしていました。
此方は野鳥情報関東版さんに教えて貰った黒字の♀です。何か美味しそうに食べていました。
オマケはビンズイとしましょうね。
厚木の自然観察園は未だ未だ冬鳥が頑張っていますね。明日もインフル菌の潜伏期間ですから、万が一発症の可能性も残っていますね。明日がヾ(@⌒―⌒@)ノですね。それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。Have a nice eveningです。
陽射しが無くて小寒い一日となりましたね。大山鹿さんは残念ながらインフルエンザ発症の兆候が見られないので、渋々とお勤めに向かった次第です。あー、何と可哀想な事でしょうね。これで有給休暇の消化目標も風前の灯火となってしまいました。まあ、気を取り直して厚木の自然観察園で見つけた綺麗な鳥たちをご覧下さい。日曜日に早戸川林道の帰り道に寄って見ました。先ずは翡翠色が綺麗なカワセミのダイブからとしましょう。魚は採れなかった様ですね。
此方は瑠璃色が綺麗なルリビタキ♂ですね。早戸川で見かけたのよりも瑠璃色が濃い感じがします。
♀も久々の登場ですね。今年は♀よりも♂を見かける機会が多い様に感じるのは大山鹿さんだけでしょうか?
例のクロジも元気にしていました。
此方は野鳥情報関東版さんに教えて貰った黒字の♀です。何か美味しそうに食べていました。
オマケはビンズイとしましょうね。
厚木の自然観察園は未だ未だ冬鳥が頑張っていますね。明日もインフル菌の潜伏期間ですから、万が一発症の可能性も残っていますね。明日がヾ(@⌒―⌒@)ノですね。それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。Have a nice eveningです。
今朝も騒ぎながらカケスのペアが飛んで行きましたが
なかなかカメラには収められません。それから良い声で囀っていた鳥がいましたが
カメラをもってきたら止んでしまいました。 (;゚Д゚)!
まだまだ寒いのにこんな囀りが聞けるようになってきました^^
微妙ですがインフルエンザお気を付け下さい。
カワセミは留鳥なので、一年中魚採りのダイブは一年中観察できます。この鳥の虜になるとカメラ・レンズ・三脚・ジャイロ?など200万位の機材を揃えている人が沢山いますよ。
カケスは良い声とは言えませんが、此方でもミソサザイやホオジロが囀り出して来ました。そろそろ、子育てのシーズンが始まるのでしょうね。
孫から貰ったインフルエンザ菌は残念ながら発症しなかった様です。一体、何時になったら病欠出来るのでしょうか。矢張り、アルコール洗浄が良くなったのでしょうか?