![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/30/cb7ba9e347968b1a19860625f980b598.jpg)
2017年5月4日(木)晴れ
好天気が毎日続いて一休みしたい処ですね。今日は草むしりのからアップしましょう。何と3時間に及ぶ激闘の末にサッパリとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bf/9ec6560821dcd94fe8af9dcd5f24c500.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/94/e5b9d868654e51a9a0fc52123da85185.jpg)
ココだけの話ですが、お腹が出過ぎて屈んでの草むしりは胃を圧迫して逆流しそうな感じでした。もう草むしり(アヒル歩き)の出来ない体になってしまったのでしょうか?連休明けにはお腹周り対策を始めなければなりませんね。心地よい庭の手入れの後は玉川上水沿いの小道を散歩して見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8e/60db88b36d3d89068ab374096ae9eb8e.jpg)
キンランやギンランが小道沿いに沢山咲いていましたよ。弘法山公園では数える程でしたが、流石、太宰が入水自殺した小道だけのことは有りますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/30/cb7ba9e347968b1a19860625f980b598.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/06/6c810512b6a9332ca4e8c129454eb51a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b3/54ad04f6a300841008d7ad84c2e9c9e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/45/b4a2a5b6d728180af99a1fe628e010f7.jpg)
チゴユリやタツナミソウもヒッソリと咲いていましたよ。先ずはチゴユリから( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9d/21afbd0b24596c2c764bf102ee5073de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/37/783e95d238301c2c7876a08829cfddd1.jpg)
続いては、立浪草ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/51/6b739eb838c60d9925852c52492b6bda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5b/f985025b14f7bfc5d520b7ba0062f7ec.jpg)
此方の名前は分かりませんが、きっと西洋生まれでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ee/f6028784436b7798feceaa5590af1297.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d5/234d536e2e862653990689b4b33796b5.jpg)
これも名前不明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/98/c2452b3e47f7d1655ebbe6565f005afb.jpg)
フウロウの仲間の様なのも咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9d/a5267e5220783d2df2f2805ca2f6a1dd.jpg)
上水沿いの新緑にはエナガが沢山集っていました。そろそろ、巣作りを始める頃ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0d/ff11e2d226b2929e49923b9c1fb0a87c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/36/23a11356ce14591c1dcffd012ca82f2d.jpg)
さて、Fukurouさんがお待ちかねの今日の逸品は大龍軒さんの皿うどんとしましょう。勿論、草むしりのご褒美に3点もりと中生ですね。皿うどんは美味しかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3d/d8eda20b0c79f80887bdbf1207a14bd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c1/c58eb806affc396d18285104e85776ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3b/2d66702d919a8519ff4dab11d46eb7b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f1/921b7ce35a9cab4a85cbc4bc41fcabe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/95/f15c19f9eab03448d4563f545d429aba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/75/e47f5da09f81c74de363d47c9c46748e.jpg)
大龍軒さん、ご馳走様でした。明日はツツドリが某所で出たとの情報がメイル配信されましたから取り敢えず見に行ってきましょうね。
好天気が毎日続いて一休みしたい処ですね。今日は草むしりのからアップしましょう。何と3時間に及ぶ激闘の末にサッパリとしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/bf/9ec6560821dcd94fe8af9dcd5f24c500.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/94/e5b9d868654e51a9a0fc52123da85185.jpg)
ココだけの話ですが、お腹が出過ぎて屈んでの草むしりは胃を圧迫して逆流しそうな感じでした。もう草むしり(アヒル歩き)の出来ない体になってしまったのでしょうか?連休明けにはお腹周り対策を始めなければなりませんね。心地よい庭の手入れの後は玉川上水沿いの小道を散歩して見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8e/60db88b36d3d89068ab374096ae9eb8e.jpg)
キンランやギンランが小道沿いに沢山咲いていましたよ。弘法山公園では数える程でしたが、流石、太宰が入水自殺した小道だけのことは有りますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/30/cb7ba9e347968b1a19860625f980b598.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/06/6c810512b6a9332ca4e8c129454eb51a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b3/54ad04f6a300841008d7ad84c2e9c9e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/45/b4a2a5b6d728180af99a1fe628e010f7.jpg)
チゴユリやタツナミソウもヒッソリと咲いていましたよ。先ずはチゴユリから( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9d/21afbd0b24596c2c764bf102ee5073de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/37/783e95d238301c2c7876a08829cfddd1.jpg)
続いては、立浪草ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/51/6b739eb838c60d9925852c52492b6bda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5b/f985025b14f7bfc5d520b7ba0062f7ec.jpg)
此方の名前は分かりませんが、きっと西洋生まれでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ee/f6028784436b7798feceaa5590af1297.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d5/234d536e2e862653990689b4b33796b5.jpg)
これも名前不明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/98/c2452b3e47f7d1655ebbe6565f005afb.jpg)
フウロウの仲間の様なのも咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9d/a5267e5220783d2df2f2805ca2f6a1dd.jpg)
上水沿いの新緑にはエナガが沢山集っていました。そろそろ、巣作りを始める頃ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0d/ff11e2d226b2929e49923b9c1fb0a87c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/36/23a11356ce14591c1dcffd012ca82f2d.jpg)
さて、Fukurouさんがお待ちかねの今日の逸品は大龍軒さんの皿うどんとしましょう。勿論、草むしりのご褒美に3点もりと中生ですね。皿うどんは美味しかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3d/d8eda20b0c79f80887bdbf1207a14bd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c1/c58eb806affc396d18285104e85776ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3b/2d66702d919a8519ff4dab11d46eb7b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f1/921b7ce35a9cab4a85cbc4bc41fcabe9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/95/f15c19f9eab03448d4563f545d429aba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/75/e47f5da09f81c74de363d47c9c46748e.jpg)
大龍軒さん、ご馳走様でした。明日はツツドリが某所で出たとの情報がメイル配信されましたから取り敢えず見に行ってきましょうね。
3時間も草むしりされたら誰でもばてますよ。
お疲れ様でした。
若葉が眼にしみるようですね。
キンランは豪華ですねえまるで花束みたい。
ギンランも素敵!チゴユリもタツナミソウもなかなか見られなくなりました。
名前の分からない花もきれいですねぇ。
玉川上水沿いは豊かな自然が残っているんですね。
こんばんは。
やっぱり出ましたね。大山鹿さんのグルメレポート!
これがないと大山鹿さんらしくありませんね(笑)
大山鹿さんの鳥の撮影はプロ並みですが、料理の撮影も食レポカメラマンのようにおいしそうに撮影されていますので、いつも感心しています。
リクエストに応えていただきありがとうございます。
おなかが出ない程度にお食べくださいませ。(笑)
草むしりの後は玉川上水沿いの小道で散歩、この小道沿いには武蔵美や津田塾など大学もあり、上水沿いの30m幅位ですが自然が豊富です。ケヤキやコナラなどが豊富で、昔の武蔵野の面影を色濃く残しています。
草むしり、上水沿いの散歩、日帰り温泉(東京特有の茶色い炭酸泉)、そして、夕飯は長崎ちゃんぽんのお店で皿うどんと忙しい一日でした。
昨日は少々疲れてグルメを載せませんでした。明らかな手抜きでしたね。花鳥風月も良いのですが、矢っ張り、食は関西にありですね。今日の長崎ちゃんぽんの店はラーメンの様にちゃんぽんを作っていたので、皿うどんを注文した次第です。スープを溶いて、麺と炒めた具を載せていました。これは明らかにイエローカードですね。と煩いことを言ってスミマセン。
日中の日差しは強かったですね。でもその甲斐あってそちらも成果大ですね。
6月くらいになるとササバギンラン チゴユリ マイヅルソウなど
今日アップされているような爽やかな花が姿を見せてくれます。
玉川上水沿い散歩してみたくなる道ですね~新緑が目に眩しいです。
今日はこちらではエナガではなくてコガラがすぐそばに止まったり周りでチーチーチーと鳴いていました^^
名前が知りたくて、悶々としています。
玉川上水、以前から行ってみたいと思っています。
とても参考になります。
庭の手入れは大変ですが、土に触れると気持が落ち着くような気がします。
ギラランやチゴユリは6月に咲くのですか?一ヶ月くらい遅いようですね。明日は箱根湿生花園ですから、もっといろいろな花を見てきますよ。
玉川上水は都会のオアシスの様な場所ですね。朝から晩まで散歩やジョギングの人達で賑わっています。道々には喫茶店もあり一休みも出来ます。
玉川上水は一度散歩するのも一興ですね。最寄駅は西武線の鷹の台が一番便利と思います。上水沿いには武蔵野うどんと振舞ってくれるお店もありますから、ユックリとした時間を過ごせますよ。まあ、都会派の散歩道ですね。