goo blog サービス終了のお知らせ 

大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

雪見のおでん

2013-12-18 20:49:30 | ご近所の話題
2013年12月18日 曇り後雨
曇って冷たい風が吹いていました。今日は相模の國でも雪が降る様な予報になっていましたから、万全の服装でお勤めに向かいました。寒いのは厭ですが成り行きから、大山鹿さんは午後に外勤となってしまいました。雨も降りだして泣きたくなりましたね。ここが勤め人の辛い所ですね。さて、世間では事納めも済んで、お正月に向けた準備も着々と進んでいる事でしょう。昔、おばあちゃんに聞きましたが、拭き掃除は米の磨ぎ汁を使いと、所謂、米糠の油で拭いた事になりますから、廊下などは黒光りして綺麗に成りますよ。こんな知恵も忘れられていますね。窓ガラスは新聞紙を水に浸け搾ったものを使うとインク成分が汚れを落として、更に、艶を出しピカピカにしてくれますよ。今は何でも化学の力でお掃除をしてしまいますが、おばあちゃんは捨てる様なもの、かつ、自然に優しい材料でお掃除をしますから、物知りでエコなのですね。さて、今日はこの寒空の中、昨日、発見した鳥を紹介します。大きさはムクドリ程度位に大き目な鳥です。お腹が白腹の様に模様が無く茶色で、目の周りは白くて、嘴はオレンジ黄色い色をしています。背中の模様が見えないのが残念です。団体でいればムクドリで、一人で電柱に止まってもやっぱりムクドリでしょう。普段は見かけませんから、多分、冬の渡り鳥で、木では無く電子柱の様な人工の建築物が好きな様です。2枚続けてドウゾ、(*^_^*)。


今日の寒さはおでんしかないでしょう。お勤めの帰りにおでんで一杯と想像しましたが、タイミングが合わずに帰宅となりました。すると、何と、大山鹿さんのツレさんはおでんを作っていました。やはり以心伝心ですね。 (・。・)あー、忘れるところでしたが、おでんのお伴は明治5年創業の熊澤酒造さんの曙光(ショウコウ)が堂々と努めました。体がホカホカしましたよ。


そして、仕上げはさつまいもご飯となりました。今年のさつまいもは栗のようにホクホクとしてとても美味しかったですよ。


明日の朝は大雪で電車が乱れて、あらー、お勤めに遅れちゃったなんて、為らないですよね。一先ず、神様にお祈りしましょう。パンパン(´>ω∂`)てへぺろ☆。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿