![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/67/5e1fed0caa778ba6462877c7c7abfbbe.jpg)
2018年5月8日(火)曇り後雨
スッキリとしないお天気でしたが連休の疲れを癒すのには最適の感じでしたよ。この2日間で大分元気回復となりました。さて、今日は先日の四国への所用でお世話になった石鎚PAのラーメン工房「がいな」さんからスタートしましょう。生憎のお天気で石鎚山は見えませんでしたが、四国のダイナミックな唐揚げラーメン(せんざんきラーメン)を堪能下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8c/ca91ecd33cae128a588c32b7e584b77c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a9/d3f4d546e7d79aa72fd2617ad6f34cc2.jpg)
澄んだスープと唐揚げが印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/95/77dc1ce20ad54227bab0778b953891bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/67/5e1fed0caa778ba6462877c7c7abfbbe.jpg)
四国では唐揚げを「せんざんき」と呼ぶのでしょかね?ラーメン工房「がいな」さん、御馳走様でした。此処からは弘法山公園の花たちとしましょう。春先と比べると種類が変わってきていますよ。先ずは、フタリシズカですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/45/8942b939a24d64ce17f76cd69a4e55ae.jpg)
タツナミソウも咲き出して来ています。綺麗な紫色の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ae/1f0e4c0113f3daf9fca2490cac438159.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/83/1c93c182e81683715fe408aad6bd4160.jpg)
クサノオウです。黄色の花が春でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e8/dbad956d15a6baab2b99d7ea6ced7a21.jpg)
イモカタバミやニワギキョウのピンク色も綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c2/6a0993ee0834a52521e1f998aeb5ae2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fe/53bb58624fe5128ffdd9edac84ac8b5f.jpg)
締めはトキワツユクサとしましょう。そろそろツユクサの季節なのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/96/1ed4d22b12c0dd1a75edd498623f862b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/065ec18d4c5ada52912ff3a4ae7e6871.jpg)
オマケはガマズミとしましょう。シリアゲがその蜜を吸っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ba/520214d0ccee49cf0400e355f78a8f69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/41/9c5e7b1963630539fae571ab12819e27.jpg)
それでは楽しい夕暮れどきをお過ごし下さい。
スッキリとしないお天気でしたが連休の疲れを癒すのには最適の感じでしたよ。この2日間で大分元気回復となりました。さて、今日は先日の四国への所用でお世話になった石鎚PAのラーメン工房「がいな」さんからスタートしましょう。生憎のお天気で石鎚山は見えませんでしたが、四国のダイナミックな唐揚げラーメン(せんざんきラーメン)を堪能下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8c/ca91ecd33cae128a588c32b7e584b77c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a9/d3f4d546e7d79aa72fd2617ad6f34cc2.jpg)
澄んだスープと唐揚げが印象的でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/95/77dc1ce20ad54227bab0778b953891bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/67/5e1fed0caa778ba6462877c7c7abfbbe.jpg)
四国では唐揚げを「せんざんき」と呼ぶのでしょかね?ラーメン工房「がいな」さん、御馳走様でした。此処からは弘法山公園の花たちとしましょう。春先と比べると種類が変わってきていますよ。先ずは、フタリシズカですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/45/8942b939a24d64ce17f76cd69a4e55ae.jpg)
タツナミソウも咲き出して来ています。綺麗な紫色の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ae/1f0e4c0113f3daf9fca2490cac438159.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/83/1c93c182e81683715fe408aad6bd4160.jpg)
クサノオウです。黄色の花が春でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e8/dbad956d15a6baab2b99d7ea6ced7a21.jpg)
イモカタバミやニワギキョウのピンク色も綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c2/6a0993ee0834a52521e1f998aeb5ae2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fe/53bb58624fe5128ffdd9edac84ac8b5f.jpg)
締めはトキワツユクサとしましょう。そろそろツユクサの季節なのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/96/1ed4d22b12c0dd1a75edd498623f862b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/065ec18d4c5ada52912ff3a4ae7e6871.jpg)
オマケはガマズミとしましょう。シリアゲがその蜜を吸っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ba/520214d0ccee49cf0400e355f78a8f69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/41/9c5e7b1963630539fae571ab12819e27.jpg)
それでは楽しい夕暮れどきをお過ごし下さい。
タツナミソウ綺麗に撮れていますねえ。
こちらではある程度標高のところに行かないと見られません。
今の時期はクサノオ、イモカタバミ、ニワゼキショウ、トキワツユクサどれも綺麗で、
良い季節だなあと思います。
シリアゲ君は花の蜜を吸うのに夢中で、
お尻が下がったままというのがおかしいです。
おはようございます。
早春の花が終わり、初夏の花が咲いていますね。
タツナミソウ大好きな花です。
ラーメン、食べたいなー!
タツナミソウも満開の季節なって初夏の装いですね。
相模では弘法山のような里山でもタツナミソウは咲いていますよ。
梅雨入り前で花も多いしお天気も安定してくれとイイですね。
シリアゲもお尻を上げるのを忘れていますね。
タツナミソウは木曽でも咲きますか?
季節が一つ先に進んだように感じる花ですね。
ツユクサやドクダミなど梅雨の季節の花たちが咲き出してきていますね。