ポキポキの木にカイロの花

広島市東区の整体・カイロプラクティック「もりたカイロプラクティック」院長公認裏ブログ

氷雨の中、ひろしま男子駅伝にて感動する

2008-01-22 | 2008年

行って来ましたー。ひろしま男子駅伝観戦。
いつもは暖かく、晴れた日の多い広島ですが、
この日に限って氷雨。
乳飲み子を抱えて外に出られる天候ではないから、
テレビにて観戦…と思ったのですが、
主人がね、行こう行こうって言ってくれたから
(決して見えない圧力、脅し、無理強いではない)
結局自宅近くの7区にて、しっかりと応援してまいりました!

院長ブログに写真がありますが、
兵庫代表・北村聡選手、かっこよかったです。
スピードに乗った時の胸を張ったようなフォームが好きなのですが、
昨年よりも一層、上半身の筋肉が強化されたような気が…
胸板の厚さが美しかったです。
前日インタビューでは、箱根の後調子を崩したとの事でしたが、見事に区間賞。
箱根のための努力が生きたと言っていましたねー。

それから故郷・三重県勢。
NTN北岡選手。ちょうど4~5人と競り合いながら駆け抜けていきました。
昨年31位から12位なんて大躍進じゃないですか!
三重県は女子は野口みずきの出場で大盛り上がりとなりましたが、
広島でも盛り上って応援しとったのがここにおるよ。


私は翌日の中国新聞の選手談話特集も好きなのですが、
今回高校MVPの福島1区・柏原竜二選手の話は印象的でした。

入学時から貧血に悩み、治療の日々を過ごし、
この日も有名な選手を前に手の震えが止まらなかったそうです。

前日に中国電力の佐藤敦之選手が白虎隊の扮装で
福島県勢を応援したそうです。
福島には今井正人選手もいますよね。
主人に話したら「大きな選手に会う事で力をもらえることってある。」
と言っていました。
全国の実業団、大学の名選手が集まるこの駅伝ですが、
皆さん中学生の頃から走っているのですね。
(佐藤悠基選手は今年で8度目の出場だそう。)
きっと初出場の時は、憧れの選手を目の前にして、
パワーをもらったことなんだろうね。
そう言った意味でも若い世代の選手達にとっても
この大会ってとても貴重な気がします。

柏原選手は卒業後、東洋大学への進学が決まっているそうですから、
次は箱根を走る姿を見てみたいです。

私も雨の中を走る選手の皆さんにパワーをもらった気がします。
選手の皆さん、スタッフの皆さん、おつかれさまでした!
そしてありがとうございました。

私もいつか市民ボランティアとして奉仕したいなあ…。

☆東区スポーツセンターそばもりたカイロプラクティックからのお知らせ☆
当院サイト内院長ブログ更新。
お子さんの姿勢、スポーツ障害、ご相談ください。院長もかつて悩みました。
「中学生・高校生の『体のゆがみ』チェックの方法」
それ以外の院長の日常。
もりたカイロプラクティック院長のフツーのブログ






コメント