あれ?
こんなに更新していなかったっけ…。
やーやー、どーもどーも、長期無断休業失礼いたしました!
この数ヶ月、やらなければならないことがありまして
そのことが私にとって大きなストレスとしてのしかかっていました。
でもようやく重荷をおろすことができそう♪
一体、何をしていたの?
とお思いでしょう。
ええと…
庭仕事、です。
ガーデニングというよりは造園に近い作業でございました…。
せっかくなのでこのブログで造園記として発表させていただきます。
8月に引っ越した家は借家なのですが、
庭は好きなように使ってよい、とのことでした。
二人の娘が庭でおままごとなどをして遊ぶ姿を
夫婦で思い描いておりました。
いざ入居。
お庭は夏の日差しに負けない、元気いっぱいの名も知らぬ草花が
カーニバルの真っ最中。
要するに「荒れ放題」でして、、、
庭に出てみようか、と思うまで数日かかりました。
明らかに人間以外の生き物の気配を強く感じます。
しかも哺乳類じゃない。
とりあえず日当たりの比較的良い場所の草を刈れば
カサカサと逃げ出すトカゲ、ヤモリ、なぜかカニ。
誰かが財布から落としたと思いたいウロコがついた長い抜け殻。
裏庭はもっとひどくて
枯れ木が一本そのままで、
その横には2メートルほどに成長したヨウシュヤマゴボウ(毒草)が
赤紫におどろおどろしく立ち、
その2本に大きな黒い蜘蛛が巣を作っており、
ブロックをのければ大小のナメクジ。
足もとには一歩も踏み込めないほどにツユクサが蔓延っておりました。
その光景は子供の頃に絵本で見た
「パンドラの箱」を開けた時のようなひどい荒れ様でした。
私は一握りの希望を持って、この荒地に踏み込んだのであります。
…が、先住権をお持ちの方々にお立ち退きいただくことは
容易ではありませんでした。
続く
寒くなりました。体調管理のお手伝いに…。
もりたカイロプラクティック