1月のある日、庭先に「ギーコギーコ」「カンカンカン」と
響き渡る大工道具の音…。
娘もお手伝い。
出来上がったのは「バードテーブル」。
米、ひまわりの種、雑穀ミックス、みかん、りんごなどを置いておきます。
次の日、すぐにヒヨドリが来ました。(屋根がつきました)
これはその後院長が作った吊り下げ式。
メジロが来ています。
この他にも、スズメ、ハトなどが時々やってきます。
ムクドリ、シジュウカラ、ジョウビタキも様子を見に来ています。
子ども達も喜んで見ています。みんな鳥好きになりつつある我が家。
院長は庭先に訪れる野鳥達に心癒されているようです。
時々、仕事の合間に帰ってきては様子を見ています。
干し場に隠れながら、こんな顔で…↓
「ヒヨちゃん」「メジロちゃん」は「わが子のようにかわいい」そうな。
バードテーブルはエサの少ない冬場だけ設置します。
もうしばらくのお楽しみです。
そうそう、この庭にはこの子も来るんです。
こんな毛並みなのに、ノラちゃんなんですよ。
最近は私が話しかけても逃げません。
響き渡る大工道具の音…。
娘もお手伝い。
出来上がったのは「バードテーブル」。
米、ひまわりの種、雑穀ミックス、みかん、りんごなどを置いておきます。
次の日、すぐにヒヨドリが来ました。(屋根がつきました)
これはその後院長が作った吊り下げ式。
メジロが来ています。
この他にも、スズメ、ハトなどが時々やってきます。
ムクドリ、シジュウカラ、ジョウビタキも様子を見に来ています。
子ども達も喜んで見ています。みんな鳥好きになりつつある我が家。
院長は庭先に訪れる野鳥達に心癒されているようです。
時々、仕事の合間に帰ってきては様子を見ています。
干し場に隠れながら、こんな顔で…↓
「ヒヨちゃん」「メジロちゃん」は「わが子のようにかわいい」そうな。
バードテーブルはエサの少ない冬場だけ設置します。
もうしばらくのお楽しみです。
そうそう、この庭にはこの子も来るんです。
こんな毛並みなのに、ノラちゃんなんですよ。
最近は私が話しかけても逃げません。