ポキポキの木にカイロの花

広島市東区の整体・カイロプラクティック「もりたカイロプラクティック」院長公認裏ブログ

志和堀ほたるまつり・2018

2018-06-05 | お出かけ録。
2日の夜、今年も東広島の志和堀ほたるまつりに行って来ました。

会場の志和堀小学校、大きな木がたくさんあって、とても好きな感じ。

ただ、統廃合で今年でなくなってしまうんだそうです。
来るたびに、子ども達を通わせたいなあと感じる雰囲気の小学校でした。

毎年食べる「ほたるうどん」。PTAのみなさんが作ってくださっているそうです。

そして、私が密かに楽しみにしているフレンチドック。

揚げたてをくれます。形を見ての通り、おじさんの手作りで美味しい!
志和堀小学校の門の下にいつもいらっしゃいます。

日が暮れると暗くなり、かえるが鳴き始める、私には懐かしい生活。
かつての日々が愛しくなり、何もかも一度、リセットしたくなってしまい、その感覚に戸惑いました。
いつも志和堀に来ると、心の中にある普段見つめないものを見せられて、
本当は私はこんなことを思っているんだな、と気付いてしまいます。
そんな中でほたるの灯を見るものだから、何とも切ないのです。
だけど、志和堀を出れば、そんなこともまた忘れて生活するのです。
ほたるまつりの魔法です。

ほたるが見られる小道は、足元を手作りの燈籠が照らします。

今年はほたるがとても多いです!
こうやって、飛んでくるものもいるくらいです。

あとしばらくはほたるの飛び交う姿が見られると思います。
高速を使えば結構近いので、すぐ行けるからおすすめです!
ただ、インター下りてからは迷うので、ナビ必須。
そして、前に書いたけど帰り道にセブンイレブンから直進したら出てくる看板、
「瀬野川」の表示には進まない!インター方面に向かいましょう。
うっかり進んだら、瀬野川まですんごい細い林道です。(経験者は語る)

スコッチエッグの夜。

2018-06-04 | 院長の台所。
昨夜は院長がスコッチエッグを作ってくれました。
前回、いまいち納得できなかったそうで、リベンジです。

完成度の高いスコッチエッグでした。
ゆでたまご(手間かかる)、メンチカツ(手間かかる)、掛け合わせると最強(に手間かかる)!

食べながら子ども達が、「スコッチって何なんだろう?」と言い始めた時、
次女から驚きの発言が。

「スコッチとかバーボンとか。」

ええっ!なんでお前さんがスコッチからウイスキーを連想する?

目を見開いて次女を見ると、

「あっ、コナンの黒の組織の名前じゃん。」

びっくりした…。コードネームがお酒の名前なんですよね。

デザートはプリンでした。きちんとカラメルソースまで手作り。

とろとろで、プリン愛があふれた素晴らしいお味でした。

時間をかけて丁寧に作ってもらったご飯を食べるとほっとします。ありがたいです。

私なんか今朝、慌ててお弁当と朝ごはんを作ったんだけど、
コーンスープに味付けするのを忘れて家を出たんだよね。ごめん。




たかもりうどん。

2018-06-02 | 美味しいもの録。
6月になりました。
今月はうどんをたくさん食べると決めています。
なぜなら、国泰寺の「たかもり」が6月いっぱいで閉店してしまうからです。

ご夫妻には、私が広島に来てからずっと、個人的にとてもお世話になっています。
このお店がなくなってしまうのかと思うと、涙が出そうでした。

私の定番。
あたたかい中、かぼちゃ天(ソースかける)、おいなりさん(れんこん入り)。
それに特製野菜かきあげ!

先週、お店に行った時に食べたもの。

ぶれてないでしょう?本当に美味しいんです。