島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

マルバウツギ

2021-05-02 11:28:39 | 植物
21.5.2(日) 天気;曇り後晴れ 気温;12℃
季節が一ヶ月くらい巻き戻った感じです。
低気圧が通過する際に、北から寒気を引っ張って来たみたいです。
羽織るものがないと寒いですよ。

この時期に白い花を咲かせる樹木は数が多くて見分けに苦労します。
前回眉山に登った時は「ハイノキ」でしたし、今眉山ロード沿いに咲いているのは「ノイバラ」です。
そして園内に咲いている上の植物は「マルバウツギ」です。
山地の日当たりの良い場所に咲くユキノシタ科の落葉低木です。
「円葉ウツギの意味で、葉の形がウツギよりも丸いことから」名付けられたようですが、単独で見る分には丸く見えません。
あくまでも「ウツギに比べて丸い」ということだそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イロハモミジ(花)21

2021-04-12 13:18:51 | 植物
21.4.12(月) 天気;曇り 気温;19℃
現時点では曇っていますが、天気予報ではこれから雨になるようです。
午前中、のぼりや立て看板を表に出していましたが、降り始める前に片付けました。

これまた目立たずにひっそりと咲いていました。
「イロハモミジ」の花です。
紅葉や翼の生えた実は有名ですが、花を初めて見る方もいらっしゃるのではないでしょうか。
あまりに目立たないので、私も見るのは2、3度目です。
山地に生え、庭などにもよく植えられているカエデ科の落葉高木です。
“モミジ”と言えば、普通このイロハモミジを指すことが多いです。
花期は4〜5月、枝先に暗赤色の小さな花が十数個ずつ垂れ下がって咲きます。
現在の図鑑では「イロハモミジ」で掲載されていますが、牧野図鑑を見ると「タカオカエデ」の名前で載っています。
「タカオカエデ」? 初耳。
「紅葉の名所として昔から知られる京都の高雄山にちなむ。」東京の高尾山でもないのか!
「カエデ」は蛙手の意味で葉の形からきました。
イロハは7裂する葉の裂片を「いろはにほへと」と七つ数えることからつきました。
画像をよく見ると(小さくて見にくいと思いますが)、虫がくっついています。
花の蜜に寄せられて、受粉のお手伝いをするのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマユミ21

2021-04-09 13:06:47 | 植物
21.4.9(金) 天気;晴れ 気温;15℃
園内の「コマユミ」が咲いていました。
花は小さく、葉っぱと同じ色をしているので見つけにくいです。
写真の真ん中に花が写っているのが分かりますか?
山野に生えるニシキギ科の落葉小低木です。
手持ちの図鑑では、「ニシキギ」の項目の最後の一行に名前が出てくるくらいで詳しくは書いていません。
植物で困った時は“牧野富太郎の図鑑〜!”(ドラえもん風)
別項目できちんと記載されていますが・・・、分かることは「日本名が小型のマユミの意味」って事ぐらい。
秋の赤い実と紅葉が綺麗です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマイチゴ21

2021-04-08 12:22:50 | 植物
21.4.8(木) 天気;曇り 気温;13℃
どんよりと曇っているというよりも薄曇りって感じです。

園内のクマイチゴが咲き始めています。
クマイチゴは、山地の日当たりの良い林の縁などに生えるバラ科の落葉低木です。
いわゆるキイチゴの仲間です。
キイチゴの「キ」は木本の「木」で、大きく成長すると本当に木みたい木質化します。
特にクマイチゴはキイチゴの中でも最も大きく、荒々しい姿をしています。
バラ科の特徴でもある棘も鋭く、この群落の中には間違っても迷い込みたくありません。
無傷ですまないことはもちろん、棘があらゆる所に引っかかって身動きが取れなくなるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナガバモミジイチゴ21

2021-03-24 14:06:28 | 植物
21.3.24(水) 天気;晴れ 気温;11℃
月曜日の寒さが嘘のようです。
これから週明けにかけて4月下旬から5月並みの気温になるそうです。

1日あいだを空けただけなのですが、園内にはタチツボスミレやムラサキケマンなど春の植物が咲きはじめました。
下の写真は「ナガバモミジイチゴ」(2008年4月10日の記事で紹介済み)です。

以前からシジュウカラ・ホオジロ、そしてウグイスが囀っていますが、最近ヤブサメと今朝ソウシチョウの鳴き声を聞きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シキミ21

2021-03-19 13:59:22 | 植物
21.3.19(金) 天気;曇り 気温;13℃
今は垂木台地にいますが、朝からは久しぶりに雲仙勤務でした。
在住ではあるのですが、日中はほとんど雲仙にいないので(いても部屋に籠ってます)いつの間にか咲いていた「シキミ」にびっくりです。
2012年4月27日の記事で紹介済みです。
寺院や墓地に植えられているので珍しくもない植物なのですが、垂木台地では見ない植物です。
元はモクレン科に属していましたが、シキミ科という独自の科になった後、現在のAPG分類体系では「マツブサ科」に分類されます。
昔は見た目や形(形態)によって分類していたが、科学が進歩した現代では遺伝子の解析によって分類されるようになった。
ただし遺伝子解析技術も日進月歩のため、こうした変遷をたどる事になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アセビ21

2021-03-18 13:14:06 | 植物
21.3.18(木) 天気;晴れ 気温;15℃
タイヤ交換終了しました。

まゆやまロードから垂木台地への上り口のアセビがちょっと前から咲いています。
お昼休憩中に撮影してきました。
アセビについては2011年4月2日「アセビ」の記事で紹介済みです。
森林公園が整備された頃に植樹された常緑低木です。
私が勤務し始めた頃は膝丈くらいの高さしかなかったのですが、私の背丈を超える高さに成長しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキ

2021-03-08 11:18:42 | 植物
21.3.8(月) 天気;曇り 気温;5℃
眉山の斜面にヤマザクラの花が見え始めました。
気温は低くても季節は後戻りせず、一歩一歩前に進んでいますね。

さて、昨日紹介した「フキノトウ」ですが、植物名としては「フキ」になります。
過去に何度かフキノトウは紹介しているのですが、「フキ」としては未紹介でした。
フキは山野に生えるキク科の多年草です。
若い花茎のフキノトウや葉柄を食すのでよく知られています。
早春に葉に先立って花茎(フキノトウ)を出し、花を咲かせます。
花が咲き終わった後に地下茎を伸ばし、花とは違う場所に葉を広げます。
食べる以外にも昔から薬用として利用されてきました。
咳止めや痰切りなどの効果があり、特有の苦味には消化および食欲促進の作用があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白雲の池のオガタマノキ

2019-03-27 12:49:55 | 植物
やっと白雲の池の謎の樹木が「オガタマノキ」だとの確証を得ました。
小長井町のオガタマノキが咲いてから約2ヶ月遅れで、白雲の池のオガタマノキが咲きました。
とは言え、花は全然見えません。(表紙写真)
じゃあどうして花が咲いているのが確認できたのか。
地面に散った花びらが落ちていました。

ちっちぇ〜。w
木が若いのか?栄養が不足しているのか? 理由は分かりません。
小長井町で見たものと比べるとかなり小さいですが、花びらは一緒です。
「モクレン」や「ホオノキ」と同じモクレン科なので、大きな花が咲くと思っていました。
来年、オガタマノキの観察会を行おうかと考えていましたが、見えないんじゃ観察会できないな。(嘆息)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツチグリ

2019-03-04 13:05:41 | 植物
カテゴリーは「植物」にしましたが、正確には植物ではありません。
シイタケやマツタケと同じ「キノコ」、菌類です。
名前を「ツチグリ」と言うのですが、名前が春に黄色い花を咲かせる植物「ミツバツチグリ」に似ているため、私の頭の中では大混乱です。(昔の話ですが)
幼菌は球形ですが、熟すと外皮が星形に裂開します。
袋状の内皮には頂点付近に穴が開いており、粉状の胞子を飛ばします。
観察会で見つけた時には実際に触って、胞子が飛び出す所を見せたりもします。
雲仙では早春の今の時期から春にかけて、他の植物が伸び出さないうちが一番観察できます。
湿度によって外皮が開閉することから、「きのこの晴雨計」と呼ばれるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする