島原半島博物日誌

島原にある某施設のスタッフが綴る非公認・非公式の個人ブログです。

ハムづくり体験22-2

2022-08-29 13:23:37 | イベント
 紹介の後に山荘の調理室に移動し、仕込みから始めました。
 表紙写真はお肉に下味をつけているところです。味が馴染むようによーく揉み込みます。
 次に燻製しますが、使う燻製機はこちら! ドラム缶を2つ繋げたものです。
 上のドラム缶の中にお肉を吊るして、下のドラム缶の中で桜の木を燻します。
 温度は60度から80度の間でキープします。
 今回はこれが一番大変な作業でした。とりあえず、いぶす間は自由時間。皆さん思い思いに散って、広い運動広場を駆け回ったり、近くの舞岳に登ったりして待ちました。
 昼食を挟んでいよいよオープン!
 燻製されたいい色といい匂いがします。
 ところが、これで完成ではありません。
 60度前後くらいの温度で沸騰させずにボイルします。これで中まで火を通します。
 1時間半くらい・・・。えらい待ち時間かかります。w
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/17 防災講座の告知

2022-08-29 10:14:33 | イベント告知
22.8.29(月) 天気;晴れ 気温;28℃
 9月のイベント告知です。
 9月は防災月間ということで防災講座を企画してみました。
『防災講座〜東日本大震災から学ぶ防災〜』
開催日時;9月17日(土)10:00〜12:00
開催場所;平成新山ネイチャーセンター研修室
講 師;杉本 伸一氏(雲仙岳災害記念館 館長)
定員;15名(先着順)
参加費;大人300円(中学生以下無料)
持ち物;筆記用具、飲み物、感染症対策
予約受付開始;9月2日(金)9:00〜(電話受付;0957-63-6752)
 東日本大震災の被災地である三陸で復興活動に携わった杉本館長からお話を伺い、私たちにできる防災とは何か学びたいと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムづくり体験22-1

2022-08-29 09:43:08 | イベント
22.8.29(月) 天気;晴れ 気温;28℃
 最近ネットワークの調子が悪く、昨日書きかかった原稿をアップ出来ませんでした。一昨日実施したイベントのさわりの部分だけ先に掲載します。
 
 昨日(8/27 おとといです。)、島原市有明町の舞岳山荘で、「ハムづくり体験」を開催しました!
 参加者は親子3組10人です。
 まずは入り口にて講師紹介です。 今回講師を務めていただいたのは、島原市で地域おこし協力隊の活動をしている田口氏です。
 夏休みに子供向けのジオツアーを企画し講師を探していたのですが、今度9月末に世界ジオパークの現地審査があるとのことで皆さんお忙しく、途方に暮れていました。 そんな折ちょっとしたことで田口氏を思い出し、「ジオパークじゃなくていいので何かお願いできませんか!?」と泣きつきました。w
 「それなら今こういうのを始めたところで」と「ハムづくり体験」を提案していただきました。(その時私の頭の中では「ふむ、『ハムづくり』と『思い出づくり』を引っ掛けて広報できるな、と考えていました。w)

※ここまで書きかけていました。 続きはこの後から書き始めます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする