(以下は、森山町散策番外編時の天気です。)
多良岳方面は天気が回復してきているようだ。
山頂付近の降雪ももう止んでいるだろう。
相変わらず森山町からの景色は良いものだ。w
一方、雲仙岳方面に目を転じてみると、
まだ曇っているな~。
温泉街付近に降雪はなさそうだが、山の上は雲に隠れていて分からない。
かろうじて九千部岳に積雪がないのが見て取れる。
さて、「鳥島神社」と共に探しに来た「堅心道固禅定門板碑」だが、こちらについてはまったく情報が無かった。
仕方ないので諌早市役所森山支所を再度訪問して、尋ねてみる事にした。
市役所の方で知っている方はいなかった。
地図上でご近所の方に電話で聞いて頂いたそうだが、そちらでも有力な情報は無く、「もしかすると桃源寺の敷地内にあるかも知れない」との事だった。
そこで桃源寺の門を叩いてみることにした。
丁度、瓦の吹き替え作業中だった。
尋ねてみると住職さんは京都へ出張(?)中とのこと。
留守を預かっていた方も、森山町出身ではないとのことで分からなかった。
日を改めて伺うにしても、今回も何も分からなかった。
もし誰か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご一報下さい!
多良岳方面は天気が回復してきているようだ。
山頂付近の降雪ももう止んでいるだろう。
相変わらず森山町からの景色は良いものだ。w
一方、雲仙岳方面に目を転じてみると、
まだ曇っているな~。
温泉街付近に降雪はなさそうだが、山の上は雲に隠れていて分からない。
かろうじて九千部岳に積雪がないのが見て取れる。
さて、「鳥島神社」と共に探しに来た「堅心道固禅定門板碑」だが、こちらについてはまったく情報が無かった。
仕方ないので諌早市役所森山支所を再度訪問して、尋ねてみる事にした。
市役所の方で知っている方はいなかった。
地図上でご近所の方に電話で聞いて頂いたそうだが、そちらでも有力な情報は無く、「もしかすると桃源寺の敷地内にあるかも知れない」との事だった。
そこで桃源寺の門を叩いてみることにした。
丁度、瓦の吹き替え作業中だった。
尋ねてみると住職さんは京都へ出張(?)中とのこと。
留守を預かっていた方も、森山町出身ではないとのことで分からなかった。
日を改めて伺うにしても、今回も何も分からなかった。
もし誰か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご一報下さい!