水無川導流堤にある休憩所の梅です。
「ウメ」は、バラ科サクラ属の落葉小高木で、比較的温暖な気候を好みます。
日本人には慣れ親しんだ樹木ですが、もともと日本にあったわけでなく、古い時代に中国から入ってきました。
花期は2~3月で、葉がでる前に花が咲きます。
古くは花の鑑賞がメインでした。
果実を梅干しなどに利用するようになったのは、江戸時代以降とかなり新しいです。
果実を利用するものを実梅、観賞用のウメを花梅と呼び、いずれも多くの品種をもちます。
導流堤のウメも園芸品種のようです。
まだ咲き具合も二分くらいで、見頃はこれからです。
後ろの方にぼんやりと写っているのは平成新山です。
「ウメ」は、バラ科サクラ属の落葉小高木で、比較的温暖な気候を好みます。
日本人には慣れ親しんだ樹木ですが、もともと日本にあったわけでなく、古い時代に中国から入ってきました。
花期は2~3月で、葉がでる前に花が咲きます。
古くは花の鑑賞がメインでした。
果実を梅干しなどに利用するようになったのは、江戸時代以降とかなり新しいです。
果実を利用するものを実梅、観賞用のウメを花梅と呼び、いずれも多くの品種をもちます。
導流堤のウメも園芸品種のようです。
まだ咲き具合も二分くらいで、見頃はこれからです。
後ろの方にぼんやりと写っているのは平成新山です。