よし、やっと何とか良い時間になり、昨日開いていなかった焼鳥店の銀座本店へ。私より先に階段を降りて行った人が(店は地下一階)戻ってきたので、あれれと思ったが、案の定行列ができているのであった。やっぱり東京、どこにでも行列ができるのである。
この場合の対応策は考えていて、日曜日の銀座は閉まっている店も多いのだが(閉店してしまった店もやっぱり多かった)、最近、建物が登録有形文化財になった、現存する日本最古のビヤホール「L」へ。
ここに向かう途中、猛烈に嫌な予感がしてきたのだが、何とか一人なら入れそうな感じだ。しかも望外なことに、壁際の4人テーブル(4人座ったら狭すぎると思うが)に陣取ることができたのである。
ちょっとしてからやってきた店員氏に、パーフェクト黒ラベルを注文。やっぱり本店は泡の出来が良いような気がするね。
そして食べ物は、生ハム盛り合わせ。
結構、種類も量もあって楽しむことができた。山わさびがついてくるのも嬉しいところだが、もう少し多めにしてくれると有難いね。
もう一品は野菜を取るためのトマトマリネ(小)。持ってきた人が「生ハムのせのトマトマリネです」と言っていたので、ちょっと生ハムと生ハムがダブったかも。でも、味付けは酸味があるので、なかなか食べやすいな。
途中でエビス黒生を追加。
あわよくばもう一杯、もう一品とも思ったが、これが限界かな。もう引きこもり体制でコンビニで食料を買い込み、ホテルに戻ったら何と18時前だった。うーん、今回は夜が全然ダメだね。まあ、私が混雑する店を恐れているので、そこはやむを得ないところなのだが。
ということで、シャワーを浴びて、ハイボールを作って1人ホテル2次会だ。寂しい男よ。この後、延々と「美味しんぼ」を見て、23時過ぎに就寝。
この場合の対応策は考えていて、日曜日の銀座は閉まっている店も多いのだが(閉店してしまった店もやっぱり多かった)、最近、建物が登録有形文化財になった、現存する日本最古のビヤホール「L」へ。
ここに向かう途中、猛烈に嫌な予感がしてきたのだが、何とか一人なら入れそうな感じだ。しかも望外なことに、壁際の4人テーブル(4人座ったら狭すぎると思うが)に陣取ることができたのである。
ちょっとしてからやってきた店員氏に、パーフェクト黒ラベルを注文。やっぱり本店は泡の出来が良いような気がするね。
そして食べ物は、生ハム盛り合わせ。
結構、種類も量もあって楽しむことができた。山わさびがついてくるのも嬉しいところだが、もう少し多めにしてくれると有難いね。
もう一品は野菜を取るためのトマトマリネ(小)。持ってきた人が「生ハムのせのトマトマリネです」と言っていたので、ちょっと生ハムと生ハムがダブったかも。でも、味付けは酸味があるので、なかなか食べやすいな。
途中でエビス黒生を追加。
あわよくばもう一杯、もう一品とも思ったが、これが限界かな。もう引きこもり体制でコンビニで食料を買い込み、ホテルに戻ったら何と18時前だった。うーん、今回は夜が全然ダメだね。まあ、私が混雑する店を恐れているので、そこはやむを得ないところなのだが。
ということで、シャワーを浴びて、ハイボールを作って1人ホテル2次会だ。寂しい男よ。この後、延々と「美味しんぼ」を見て、23時過ぎに就寝。