羽田空港に到着し、プレミアムチェックインへ。そこでまた意外な話を急にされる。悪天候で混乱が起きているせいなのか分からないが、プレミアムクラスで出る夕食が用意できないとのこと。代わりに金券2000円分を出すということなのだ。
せっかく優雅なフライトだったのにと文句を言ってもこれは仕方があるまい。あまり時間が無かったが、金券をもって航空会社のやっている売店へ。しかし、そこでまた失敗だ! 空港のはずれの方にある売店なので、空弁の品揃えが極めて悪い。泣く泣く数少ない選択肢から、ヨネスケのこだわり天むすを購入(ヨネスケ師匠には全く悪意を持っておりません)。金額的にはまだまだ余るので、自宅用に崎陽軒のシウマイパック、きんつばを購入し、飛行機に乗り込む。
(さらに悲しいことに、飛行機を待っている間に、シウマイ弁当が到着していた。あのおかずで酒を飲むのは楽しいのだが…)。
荷物も重くなり、グッタリとプレミアムシートに倒れ込む。するとキャビンアテンダント嬢が、前から順番に「お食事のご用意ができるようになりました」と声をかけているではないか。そうなると金券2000円分は丸儲けになってしまうが、それはそれで良いらしい。私も夕食を出してもらうことにした。
夕食メニューはちょっと豪華である。
・玉子焼き
・赤魚味噌焼き
・チーズ豆腐 杏ジャム
・貝柱と湯葉のオクラ和え
・揚げ出し豆腐なめこ餡
・桜海老、ゴーヤと大根浸し
・粟麩 胡桃味噌
・ミミガートマト地辛子酢味噌 ここまで前菜セット
・白甘鯛蕪おろし煮 柚子胡椒餡(春菊と菊花の浸し、白菜、里芋、紅葉人参、舞茸)
・ベーコン金平ご飯
・豆腐の味噌汁
甘鯛蕪おろし煮というのが、しっかり熱く、なかなか美味しい料理だった。こういうのを冷ます訳にはいかないので、最初にご飯、味噌汁、煮魚を食べる。それから前菜セットに箸を向け、日本酒(行きと同じ)を傾けるのであった。全く、日本料理の作法もへったくれも無い、低劣な人間である。
→前菜群で酒を少々。
帰りは風向きのせいか飛行時間が短く、のんびり酒を飲む暇もなく着陸態勢だ。
→ということで、お茶をもらった。
途中からどうも雰囲気が変わってきたのだが、確かに風は強いものの、空港の上空で様子を見ることもなくあっという間に着陸したのである。JRも若干心配だったが、特に問題なく札幌に移動し、さらに琴似へ。
琴似駅からはタクシーで自宅に帰る。家に着いたのは20時過ぎで、やっぱり時間を早めたのは体のためには大正解だったと言えるだろう(本来であれば23時到着になっていたはず)。お土産の金券で購入した3品、熊本物産館で購入したナポリタン、とうふのみそ漬け、松風(非常に薄い熊本の伝統的な菓子)、和三盆は明日以降にゆっくり楽しむことにしよう。
久々の東京旅行記、これにて完結。
せっかく優雅なフライトだったのにと文句を言ってもこれは仕方があるまい。あまり時間が無かったが、金券をもって航空会社のやっている売店へ。しかし、そこでまた失敗だ! 空港のはずれの方にある売店なので、空弁の品揃えが極めて悪い。泣く泣く数少ない選択肢から、ヨネスケのこだわり天むすを購入(ヨネスケ師匠には全く悪意を持っておりません)。金額的にはまだまだ余るので、自宅用に崎陽軒のシウマイパック、きんつばを購入し、飛行機に乗り込む。
(さらに悲しいことに、飛行機を待っている間に、シウマイ弁当が到着していた。あのおかずで酒を飲むのは楽しいのだが…)。
荷物も重くなり、グッタリとプレミアムシートに倒れ込む。するとキャビンアテンダント嬢が、前から順番に「お食事のご用意ができるようになりました」と声をかけているではないか。そうなると金券2000円分は丸儲けになってしまうが、それはそれで良いらしい。私も夕食を出してもらうことにした。
夕食メニューはちょっと豪華である。
・玉子焼き
・赤魚味噌焼き
・チーズ豆腐 杏ジャム
・貝柱と湯葉のオクラ和え
・揚げ出し豆腐なめこ餡
・桜海老、ゴーヤと大根浸し
・粟麩 胡桃味噌
・ミミガートマト地辛子酢味噌 ここまで前菜セット
・白甘鯛蕪おろし煮 柚子胡椒餡(春菊と菊花の浸し、白菜、里芋、紅葉人参、舞茸)
・ベーコン金平ご飯
・豆腐の味噌汁
甘鯛蕪おろし煮というのが、しっかり熱く、なかなか美味しい料理だった。こういうのを冷ます訳にはいかないので、最初にご飯、味噌汁、煮魚を食べる。それから前菜セットに箸を向け、日本酒(行きと同じ)を傾けるのであった。全く、日本料理の作法もへったくれも無い、低劣な人間である。
→前菜群で酒を少々。
帰りは風向きのせいか飛行時間が短く、のんびり酒を飲む暇もなく着陸態勢だ。
→ということで、お茶をもらった。
途中からどうも雰囲気が変わってきたのだが、確かに風は強いものの、空港の上空で様子を見ることもなくあっという間に着陸したのである。JRも若干心配だったが、特に問題なく札幌に移動し、さらに琴似へ。
琴似駅からはタクシーで自宅に帰る。家に着いたのは20時過ぎで、やっぱり時間を早めたのは体のためには大正解だったと言えるだろう(本来であれば23時到着になっていたはず)。お土産の金券で購入した3品、熊本物産館で購入したナポリタン、とうふのみそ漬け、松風(非常に薄い熊本の伝統的な菓子)、和三盆は明日以降にゆっくり楽しむことにしよう。
久々の東京旅行記、これにて完結。