朝食兼昼食を取って、本屋さんに行ってから(収穫なし)地下鉄で移動し、新さっぽろへ。まだ時間があるので、念のため新さっぽろでも本屋さんに立ち寄るが、やはり地震のせいなのか入荷が遅れている模様である。移動中に読む本が無くなりそうなので、既刊本を購入してバスターミナルへ。
バスはずいぶん早い時間から人が並んでいて少々焦ったが、その人たちは野幌運動公園の方へ向かうバスに乗っていった。しかし、その次の北海道開拓の村行きのバスも、席は7~8割くらい埋まる状況である。開拓の村まで行く人の方が多いが、私は北海道博物館で下車。
■北海道博物館「アンモナイトと生きる-50年の歩みとこれから-」。
北海道化石会が発足50周年を迎えたため、それを記念して行われる展覧会である。展示物は化石会会員が持ち寄ったものらしい。
大小のケースにアンモナイトなどの展示物が並べられており、大体こんな感じ。すごく巨大な化石とかは無い。
気になったものをいくつかクロースアップしてみよう。表面が光沢化している「ハウエリセラス・アングスタム」(所蔵・産地:正源直行・留萌管内)。
「リヌパルス・ジャポニカス」(冨田秋男・胆振管内)。イセエビっぽいね。つい美味しそうと思ってしまう。
「化石の入ったノジュール」(八島一夫・留萌管内)。化石はこういうノジュールに入ることで、潰れずに保存されるらしい。
「いろいろなアンモナイトを入れた鉢」(八島一夫・あちこち)。ボタンやビー玉、おはじきなどのようにも見える。
「シュードオキシベロセラスの一種」(都築三四男・宗谷管内)。巻貝のように巻かないU字型のアンモナイトらしい。ここだけ見るとナマコっぽく見える。
「ニッポニテス・サハリネンシス」(藤原寛一・空知管内)。いわゆる異常巻きアンモナイトであるが、今は本当に異常だったわけではなく、何らかの進化の結果こういう形になったというのが定説らしい。しかし、現代の生物で左右対称でもなく、螺旋形でもないものはあまり無いと思う。それは、まだ哺乳類がここにたどり着くほど進化していないということなのだろうか。
なかなか面白い展示だが、展示室内には私以外の観覧者は1~3名という所であった。子供には、今は存在していない生き物の姿を見せてあげておいた方が良いと思う。
博物館の入口と逆サイドに行くと、北海道百年記念塔が見える。この塔の存廃は議論の結果どうやら撤去することが本決まりになったようだ。しかし私は、保存派と撤去派が同じ土俵で意見を交わしたのを見たことが無いので、本当に正しい議論がなされた上での撤去なのかが良く分からない。
世の中、良く分からないことだらけだ。さて、この後どうするか。
バスはずいぶん早い時間から人が並んでいて少々焦ったが、その人たちは野幌運動公園の方へ向かうバスに乗っていった。しかし、その次の北海道開拓の村行きのバスも、席は7~8割くらい埋まる状況である。開拓の村まで行く人の方が多いが、私は北海道博物館で下車。
■北海道博物館「アンモナイトと生きる-50年の歩みとこれから-」。
北海道化石会が発足50周年を迎えたため、それを記念して行われる展覧会である。展示物は化石会会員が持ち寄ったものらしい。
大小のケースにアンモナイトなどの展示物が並べられており、大体こんな感じ。すごく巨大な化石とかは無い。
気になったものをいくつかクロースアップしてみよう。表面が光沢化している「ハウエリセラス・アングスタム」(所蔵・産地:正源直行・留萌管内)。
「リヌパルス・ジャポニカス」(冨田秋男・胆振管内)。イセエビっぽいね。つい美味しそうと思ってしまう。
「化石の入ったノジュール」(八島一夫・留萌管内)。化石はこういうノジュールに入ることで、潰れずに保存されるらしい。
「いろいろなアンモナイトを入れた鉢」(八島一夫・あちこち)。ボタンやビー玉、おはじきなどのようにも見える。
「シュードオキシベロセラスの一種」(都築三四男・宗谷管内)。巻貝のように巻かないU字型のアンモナイトらしい。ここだけ見るとナマコっぽく見える。
「ニッポニテス・サハリネンシス」(藤原寛一・空知管内)。いわゆる異常巻きアンモナイトであるが、今は本当に異常だったわけではなく、何らかの進化の結果こういう形になったというのが定説らしい。しかし、現代の生物で左右対称でもなく、螺旋形でもないものはあまり無いと思う。それは、まだ哺乳類がここにたどり着くほど進化していないということなのだろうか。
なかなか面白い展示だが、展示室内には私以外の観覧者は1~3名という所であった。子供には、今は存在していない生き物の姿を見せてあげておいた方が良いと思う。
博物館の入口と逆サイドに行くと、北海道百年記念塔が見える。この塔の存廃は議論の結果どうやら撤去することが本決まりになったようだ。しかし私は、保存派と撤去派が同じ土俵で意見を交わしたのを見たことが無いので、本当に正しい議論がなされた上での撤去なのかが良く分からない。
世の中、良く分からないことだらけだ。さて、この後どうするか。