![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/78/580d424cb08fdfeb7810ea3068191a23.jpg)
上瀬谷を歩いていると畑の傍の草むらに赤紫の花が群生していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ef/d3354525c7e9abe98dd966d00aecf8ab.jpg)
茎の片側にマメ科らしい多数の花が並んでいる。ナヨクサフジだ。
ナヨは漢字にすると嫋か弱であろうか。名前に反して旺盛な咲ぶりだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e9/3887035e8434d02a2af494030e36792f.jpg)
別の草むらでも延ばした茎に紫色の花を多数つけているのがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d8/f64dbbeea2ad214a56041d872042b304.jpg)
まっすぐの茎が1m以上にも延びている。そこからハタザオキキョウ(旗竿 桔梗)と呼ばれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7e/903f806906ae5dda07e8a7b59c796ed2.jpg)
花はキキョウと同じぐらいの大きさだけれど、キキョウのようには開かず下向きに咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/41/4fa6ddfa92a66aaf44911653ee860681.jpg)
車道沿いの道端でも見かけるキキョウソウは高さ30cmぐらい。
下から順に咲いていくようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6a/2073ee9f12fde7da12285c34ca6d377b.jpg)
キキョウやホタルブクロの仲間で、雄性先熟の特徴が見て取れる。
同じような花のヒナキキョウソウが近所でも咲くはずだが、今回は見ていない。
そのうち探してみよう。