横浜のほほん・続

植物や生き物を見ながら歩いて感じたことなどを中心に日々を綴る。

浜の「なでしこ」

2017-07-22 05:54:10 | 日記



千葉がすぐそこに見える観音崎の海岸。
浦賀水道を大型小型たくさんの船が行き来している。






海岸には海岸特有の花たちが咲く。
ハマユウ、ハマヒルガオ、ハマゴウ、ハマボッスなどハマの冠詞がついたのも多い。






ハマナデシコ(ナデシコ科)
観音崎では今、ハマナデシコが見頃だ。






茎の先にいくつもの花がつく。
雄しべは10本で雌しべの花柱は2本で長い。
雄性期から雌性期へと移るようだ。






萼筒が長く花弁の根元をつつみ込んでいる。






他の植物たちに混じっていて、どれがハマナデシコの葉なのかはっきりしない。
一株だけ茎や葉の様子が分かりやすいのがあった。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 道の上で | トップ | 蜂に見せかける »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ポージィ)
2017-07-22 12:29:43
観音崎は行ったことがなかったと思います。
なかなか素敵な景観が広がっているのですね。お写真の海は夏の海ですねぇ。
ハマ〇〇〇 イソ〇〇 と名の付く海岸地帯特有の花たち、
身近では見られないものも色々あって面白いですね。
ハマナデシコはどこかのお宅の庭先のプランターで咲いているのを
見たことがありますが、自然界のものはまだ一度も。
厚みを感じさせる照葉ですね。
返信する
ポージィ さん (おーちゃん)
2017-07-22 21:45:52
こんばんは。
観音崎からは大型小型いろんな種類の船が行き来するのを見るのも面白いですし、
横須賀・猿島、本牧、横浜・ランドマークタワー、さらにはスカイツリーまで見えます。
ハマ○○はいろいろあって季節ごとに花や実を楽しめます。
イソギクはいま葉っぱばかりでした。
ハマナデシコは園芸の花としても人気があるのですね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事