・少し早いですが「水無月」を作りました。
(水無月・・・陰暦六月の異称)
(京都発祥。白い「ういろう」の上面に甘く煮た小豆をのせ
三角形に切り分けたもの。「夏越しの祓い」が行われる
6月30日に、1年の残り半分の無病息災を祈念に食べる
風習があります)
(1000CCの空き牛乳パック)
(小麦粉と砂糖を入れ撹拌後小豆をのせる)
(出来上がり)
(三角形に切り分ける)
※ 前半はコロナ、後半は?