陽だまりでアフタヌーンティ

願望をタイトルにしました。
食べたり作ったりする事が好きなのでそんな話を中心に、時にはその日の出来事を添えます。

「大文字山」2021・8/16

2021年08月16日 | Weblog

               ・義母の墓参りに行きました。

               (そこから東側には「大文字山」が見渡せる

                絶好のロケーションにありました。)

               (拡大してみれば、なにやら白装束の登山客か?)

               ・夜には「五山の送り火」として点火されますが

                コロナ禍の時代、「大」にはならず「6点」のみ

                になるそうです。

                (西方浄土に帰る「魂」を見送るための行事でした)

                ※ おそかれ、はやかれ誰でも行きます!

                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北欧・ミステリー小説「失踪人特捜部」

2021年08月15日 | Weblog

            ・副題に「忘れられた少女たち」とありました。

             (サラ・ブレーデル作)

            (新設の失踪人特捜部に配属された女性刑事ルイース。)

            (問題刑事アイクと組まされ、デンマーク、アウンスー湖

             ほとりの森の中で転落死した女性の身元を調べ始める。

             その女性は30年前に知的障碍者施設で死亡した少女が

             成長した姿だった。やがて第二の事件が・・・。

             事件を追うルイースは、封印したはずの自分自身の過去と

             向き合わなければならなくなるが。)

             ・生まれた双子の娘が知的障害者であったために

              仕方なく、手放なさなかった父親の苦悩、

             ・犯人も性的異常者で過保護の母親、

             ・知的障害者施設の暗部・不備を突く、

             (捜査する刑事ルイースの家族、友人、同僚

              との確執もアレコレで、デンマークの森林と

              湖周辺を右往左往した気分でした。

              「満足度85%」

              ※ 本は「図書館」、映画は「映画館」がよろしい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏前に「おはぎ」を!

2021年08月14日 | Weblog

            ・実家に行き、「盆供養」を行いました。

            (お坊さんも父と兄弟の3名で檀家参りとか?)

            (ろうそく、線香とともに好物の「おはぎ」を

             供えました。天国で楽しく、食べている姿を

             思い浮かべました・・・南無阿弥陀仏!南無阿弥陀仏!)

             

                      (定番の2種類の「おはぎ」)

                  ※ コロナ禍での前線停滞・・・恋しい青空!

                     (ワクチン雨でウイルスが洗われないか?)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日には「冷やしソーメン」

2021年08月13日 | 京都発・B級グルメ

              ・夏日の「昼ご飯」は「冷やしソーメン」にしました。

              (冷たく、のど越よく・・・ツルツルツル)

              (「生・ワサビ」がピリッと脳に刺激の薬味でした)

               ※ 太い/うどん、中太/忘れた? 細い/ソーメン

                 (日本はネーミングも繊細です!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「認知機能検査」に行く!

2021年08月12日 | Weblog

                ・運転免許証更新が11月にあります。

                (ある年齢以上になれば、その前にある「検査」です)

                ・問題は簡単ですが・・・。

                1)10時10分を時計表示を書きなさい。

                2)16種類の「絵柄」を見せて、10分後に

                 (なんの「絵」だったか?記入せよ!)

                3)数字の羅列があります。

                 (1と9を消せ)

                ・76点以上は次回の講習が2時間で済みます。

                 (それ以下であれば、医者の証明が必要です)

               (まぁ 高速道路を逆走とか? アクセル、ブレーキの踏み間違い!)

                 ※ 明日は我が身・・・前後・左右確認の安全運転で・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本百名山絵手紙(8月分)

2021年08月10日 | Weblog

                  

                  

                  

                  

                        ・コロナ禍での夏休みとお盆。出かけようにも足に鎖が・・・。

                           ※ 青空が広がる「監獄」にいるようです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「車の修理」

2021年08月09日 | Weblog

             ・スーパーの「安売りチラシ」を見て

              アチコチ出かけますが、人件費、ガソリン代を

              考えていません。

              今回は後部接触で凹み、歪みました。

             ・いつもの「店」に持参。

              (押し込んで直りませんか?)

              (少し、いがんでいて交換しなければと・・・)

              (了解で・・・リアーバンパーを交換しました)

              ※ 人身事故でなかったのが「幸い」!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ラタトゥイユ」を作る!

2021年08月07日 | 京都発・B級グルメ

             ・近所から夏野菜、ナス、きゅうりを多数いただきました。

              (そこで作ったのが「ラタトゥユ」)

              (ナス、ズッキーニ、トマト、パプリカ、玉ねぎ)

              (炒めてから煮込むこと・・・40分間)

              (味が染みこみ、濃厚で野菜でないような満足感!)

             ・この暑いのに台所仕事は「イヤ」ですが

              TV鑑賞も飽きてきましたので・・・。

               ※ 「心頭滅却すれば、火もまた涼し」

                  (こんな心境になりたい!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「イチジク・ジャム」を作る!

2021年08月06日 | 京都発・B級グルメ

            ・西友の地下売り場を歩いていると

             大ぶりの「イチジク」が並んでいました。

             おいしそうなので「ジャム」しました。

             

                 ・「無花果」とも書きます。なんでも最大輸出国は

                   エジブトとか?。

                 (エピソード・・・「旧約聖書」の創成期に

                  「エデンの園で禁断の果実を食べたアダムとイヴは

                  自分たちが裸であることを気づきて、イチジクの葉で

                  作った腰ミノを身につけた」と記されている。)

                  ※ そんな昔・昔からの果実なんですネ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い絵手紙(八月分)

2021年08月05日 | Weblog

                   

                   

                    

                    

                       ※ 絵手紙は「相手が上手」であれば、上手になるはずですが・・・?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「昼ごはん」

2021年08月04日 | 京都発・B級グルメ

                      

                             ・外は熱いけれど、好物の「天丼」が好きです。

                              (年齢を重ねると、肉類に手が伸びません)

                      

                             ・「いとこ」が来たので、少し豪華になりました。

                               (「エビ」が嫌いだそうです)

                         ※ 67歳で「イタリア語」を習うそうです!

                             (ボーノ! ボーノ!・・・でした)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月3日のプール!

2021年08月03日 | Weblog

            ・今は夏休み中で、コロナ禍・・・近くのプールは

             小学生とジイジィ、バアバアの組み合わせが多く

             泳いでいました。

             浮き輪の中、笑顔とキャーキャーで賑やかで、

             マスクなしで生き生きした表情のアップでした。

            ・泳ぎ疲れて、待合室で「アイス」をペロペロ、

             泳ぎより得意そうでした。

            ・この時期、プール内では1時間に5分間の休憩が

             あります。全員がプールから上がり、係員が水中の

             安全点検。施設側も苦労されています。

             ※ プール内での幼児、小学生相手では、

              「備えあれば憂いなし」!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

推理小説「憐れみをなす者」上・下

2021年08月02日 | Weblog

             ・フィデルマは、修道女としての人生に

              疑問を抱き、単身巡礼の船旅に出る。

              ところが船にはかつての恋人キアンが

              乗っていた。

              波乱含みの船出の翌朝、巡礼団の一員で

              ある修道女が行方不明に。

              時化のなか海に落ちたと思われたが、

              その後船室から血のついた衣がみつかり・・・。

              七世紀アイルランドを舞台に、王の妹にして

              弁護士、美貌の修道女フィデルマが活躍します。

             ・アイルランドから船でスペイン北西部の

              「サンシャゴ・デ・コンポステラ」の聖ヤコブの

              墓を巡る船旅が旅情を誘い、世界遺産を目指す者には

              羨望の地、その陸地が徐々に見えてきた時は興奮する

              のでしょう            

             ・フィデルマが修道士、修道女に聞きとり調査をする際

              聖書や箴言集の一節を歌うように述べるシーンには

              頬が緩みました。

              神に仕える身でも都合のいい部分を力説するのですネ。

              (ウソから出る誠・・・もあります)

             ・作者 英国・ピーター・トレメイン(満足度 90%)

              ※ 真夏の昼下がり、「サンチャゴ・デ・コンポステラ」到着。

              

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「利休まんじゅう」を作る!

2021年08月01日 | Weblog

             ・「利休」とは「千利休」の名前から来ていて

              「わび茶」の完成者として知られ「茶聖」とも

               称された。

             ・秀吉の側近であったが、不和が生じて

              切腹に追い込まれた。

              

                   「材料 ・小麦粉 ・こしアン ・黒砂糖」

                    (そんな歴史事件を思い浮かべながら

                           口にすれば風味が倍増しました)

                  ※「泣かぬなら 泣かせてみせよう ホトトギス」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする