今日は日曜日です。当たり前ですが休日です・・・。でも、ここ2ヶ月程はずっとバタバタしていたので、日曜日も大半の時間を仕事に費やしていました。なんせ・・冬に使うファンヒーターもほったらかしにしていて、数日前にようやく仕舞ったぐらいですからね・・。

それで今日は、久しぶりにゆっくりとした休日を過そうと思い、溜まっていた海外の建築雑誌を読んだり、好きな建築家の本を見たりして、のんびりとした時間を過ごしていました。まずは、イタリアの建築雑誌を3冊読んで、それから先日友人に譲ってもらったデイヴィット・チッパーフィールド(イギリスの建築家)の絶版になった本を見て、やっばりチッパーフィールドはいいなぁ・・と思ってネットでチッパーフィールドの新刊をもう一冊注文してしまいました。
さらに、今春に買ったボレス+ウィルソンやスティーヴン・ホールといった好きな建築家の本を読み返して、やっぱり上手いな・・シビれるな・・と1人でワクワクときめいて一日が終わっていきました。私も彼らのようなシビれる建物に一歩でも近づけるように、また明日から努力と葛藤の日々を送ることになりそうです・・。

まったく話が変わりますが、左の画像は夕方に皇子が丘公園に散歩に行ったときに撮影したピンク色のサルスベリの花です・・。今日の夕方は風があって、いつもより幾分涼しくて散歩をしていても気持ち良かったです。サルスベリというと紅い花が一般的ですが、うすいピンクの花の方がどこか涼しげでカワイイと思いませんか・・?
サルスベリは、約3ヶ月間、秋まで咲き続けるので「100日間、紅い花を咲かせる」という意味で「百日紅」(ヒャクジツコウ)とも言われています。でも、ピンク色や白色の花もあるので、「百日桃」とか「百日白」という別名はないのでしょうかね・・・。

それで今日は、久しぶりにゆっくりとした休日を過そうと思い、溜まっていた海外の建築雑誌を読んだり、好きな建築家の本を見たりして、のんびりとした時間を過ごしていました。まずは、イタリアの建築雑誌を3冊読んで、それから先日友人に譲ってもらったデイヴィット・チッパーフィールド(イギリスの建築家)の絶版になった本を見て、やっばりチッパーフィールドはいいなぁ・・と思ってネットでチッパーフィールドの新刊をもう一冊注文してしまいました。
さらに、今春に買ったボレス+ウィルソンやスティーヴン・ホールといった好きな建築家の本を読み返して、やっぱり上手いな・・シビれるな・・と1人でワクワクときめいて一日が終わっていきました。私も彼らのようなシビれる建物に一歩でも近づけるように、また明日から努力と葛藤の日々を送ることになりそうです・・。

まったく話が変わりますが、左の画像は夕方に皇子が丘公園に散歩に行ったときに撮影したピンク色のサルスベリの花です・・。今日の夕方は風があって、いつもより幾分涼しくて散歩をしていても気持ち良かったです。サルスベリというと紅い花が一般的ですが、うすいピンクの花の方がどこか涼しげでカワイイと思いませんか・・?
サルスベリは、約3ヶ月間、秋まで咲き続けるので「100日間、紅い花を咲かせる」という意味で「百日紅」(ヒャクジツコウ)とも言われています。でも、ピンク色や白色の花もあるので、「百日桃」とか「百日白」という別名はないのでしょうかね・・・。