私が住んでいるところは、
旧市街ということもあり街灯がちょっと古い雰囲気のもの。
そして、歩道も石畳です。
この石畳・・・大好きなのです私。
数年前に、ちょうど家の近所で、石畳を敷いている職人さんと話す機会がありました。
毎朝、かーんかーんという石をハンマーで割る音、少しずつだけれど
綺麗な模様に並べられていく石達。
一度、勇気を出して
「とっても綺麗で、素敵ですね、毎日どんな模様になるのか楽しみにしています。」
ってKayaとの散歩のときに声をかけさせてもらったんですが、
職人さんには、そんなこと言ってもらえて本当にうれしい、ほとんどの人が
何も言わないのが普通だからねって言われました。
その時に、自分が今並べている模様は、
魚のうろこっていうんだよって教えてもらいました。
その話を職人でもある相方君にしたら、
知らない人に自分の仕事をもめてもらえるのって、
本当にうれしいって言っていたこともあり、丁寧に細かな仕事をしている人には
それ以来、声をかけるようになった怪しいアジア人です。
数週間前に、家の近所でまた石を敷く仕事をしている人が!
以前職人さんが扱っていた石と違って、今回は小さな石。
作業の進み具合が毎日散歩で通るのでわかります。
毎日歩いているときには気が付かなかったんですが、ちゃんと模様になっていました。
そうやって見てみると、道全体が同じ模様になっていたんです。
きっと、むかし植樹されていたところからこうやって・・・
それ以来、また石畳の模様を見つけるのか散歩の楽しみになっています。
体力的にもかなり大変な仕事、若い人のなりては少ないそう。
そして、大きな石より今回みたいに小さな石を並べるには技術がいるらしい。
アスファルトではなく、こうやって綺麗な模様が出来る石畳文化大好きです。