㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

ホームワークは……

2015年05月08日 | 日記
グリーンの芝生の伸びがどうしても気になって仕方無くて、とりあえず刈り込んでみて様子を伺おうって事にしてみました。
ってなわけで、グリーンの刈り込みをしてみたら、やっぱりこれはもう伸びすぎている状態に成ってまして、通常はWカットするのですが今回はトリプルカット、つまりは三回、三方向から刈り込むと言うものを行うことと成りました。
それでも思ったほどは目土を巻き上げないで刈り込む事が出来たので一安心。
これでまいた種が発芽してくれれば更にけっこう、飛び飛びのボコボコ芝が徐々に埋まって行って、いわゆるグリーンの面を作ってくれるのでは無いかと思います。
作業ついでにグリーン脇の斜面も刈り込む事にしまして、芝だか草だか分からない状態に成っているものの、穂を出しているかたびら等も有るのでとりあえず短くしておけばと……
毎朝の散水にグリーンの刈り込み、斜面の芝刈りに野芝の刈り込みと、芝刈り等だけでも中々の手間隙が掛かるものです。
グリーンを管理するとなると最低3日に1度の刈り込みが必要で、野芝でも1週間に1度はやらないと……
刈り込みの他にもエアレーションとか肥料もやらんきゃだし、目土に草取りと、まめでなければ続かない作業が目白押し。
だから芝生の管理は大変だから、やるんなら覚悟してって言われるんですよねぇ~