goo blog サービス終了のお知らせ 

㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

初富士山

2015年05月21日 | 日記
私はこの歳に成るまで実は富士山に来たことが有りませんでした。
遠くで見たりふもとまではゴルフやら何やらで何度も来たことは有るのですが、何合目と言ったように富士山に登ると言うか来たことは1度も無かったんです。
今日は法人会の視察研修旅行と言う事で、バスにて五合目迄行くことが出来てとても良かったと思います。
初富士山と言うものの第一印象ははデカイ、寒い、スゴイってのが本当の所で有ります。
そして次に出たのは火山だって思いです。噴火してるとかしてないとかではなく、これは間違いなく火山であると感じたわけです。
そしてとっても寒かったんです。
あちこちにまだまだ雪がしっかり残っている程の気温の低さでまだまだここは冬でした。
上着を着て出て正解だったと思いましたが、暑がりの私がとても寒く感じるほどでしたから間違いなく寒かったのではないかと……
そしてもうひとつが、さすが世界遺産だと言う事です。
っと言うのは、一番多かったのは中国人、次が韓国人、逆に一番少なかったのが日本人ではないかと思う位でした。
そして同時に思ったのが彼ら、彼女らのマナーの悪さです。
大声で話す、ごみを捨てる、通路上や歩道でも他の人を全く気にしないで写真を撮る、車道に出て写真を撮るとか歩くとか、車にどれだけホーンを鳴らされても他人事で我関せず。
こうしたことが全員では無いものの、特定の一人でと言う事はなく何人も同じ行為をするんです。
日本を代表する富士山が世界遺産に登録されて本当に良かったのか悪かったのか。
平日にも関わらず訪れている観光客の多さと車の多さ、これは環境破壊以外の何者でも無いと…
排気ガスを撒き散らしマナーの悪い観光客を沢山呼び寄せごみを撒き散らす。
人気スポットになってお土産が沢山売れればそれでいいのかと思ってしまいた。

飯田法人会高森支部視察研修旅行

2015年05月21日 | 日記
今日明日の2日間、飯田法人会高森支部の視察研修旅行と言う事で、山梨方面に来ています。
初日の今日は先ずはと言う事で、リニア見学センターにて、リニアの視察会からスタートしました。
なぜリニアと言う超電導が浮くのかとか、どういう仕組みでとかの説明もあり分かったような分からんような……
実験線で走っている実車は300km/h位だと言うのだが、目の前を通過するだけを見た感じではとにかく早い。
これが500km/hって事は今日見た物の倍近いスピードだと言う事に成るわけで……
これが2027年には開通予定と成って居るわけなんですが、その頃私は70歳に成るわけで、果たして乗るような事があるのかどうか微妙な感じが……
とりあえず今回はこんな感じで置いておく事に致しました。