㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

オオー、きゅうりだ!

2015年05月26日 | 日記
当たり前ですが、きゅうりの苗に花が咲いて、付け根を見るとそれっぽいものが成っています。
きゅうりの赤ちゃんもとても可愛いもんですなぁ~
いつ頃に成れば食べれるサイズに成るのでしょうか……

松乃本店ゴルフ会5月コンペ

2015年05月25日 | 日記
今日は松乃本店さんのゴルフ会、5月定例コンペで高森カントリークラブに行って来ました。
気温はそんなに高くなく、日差しも適度な程度だったのですが割りと汗ばむ感じでラウンドしてきました。
先週末の土曜日に、信金のゴルフ会のコンペでラウンドしたばかりだったので疲れやらが……
まっ、今日は何と無く流してラウンド出来れば良いとしようと考えて出掛けて行きました。
アウトスタート、ドライバーが気持ち良く振り抜け290ヤード飛んで、セカンドがピン横1mに落ちてバウンドはバックスピンが掛かりピン横50cmでバーディースタート。
ここまで良いといつも後がメタメタに成るからと気を引き閉めて行こうと思うも2番ショートはティーショットが引っ掛かり左の土手、アプローチが自分でもびっくりの50cmに付けれて楽々パー、の予定がこれを外してボギー。
やっちまったなって反省しながら、まだパープレーなんだからと仕切り直す気持ちで……
するととにかくなぜかショットが良いんです。ティーショットも思ったものが出せるしアイアンは切れるしで3、4、5番と3ホールバーディーチャンスに付けられるもほんの少しずつカップに嫌われパーばかり。
6番ロングは3W、U4で2オン狙いが少し届かず花道を下り落ち、そこからのアプローチがカップに貼り付く5cm迄寄りお先にのタップインバーディー。
これは今日は何とか成るぞって思いながら、7番ショート175ヤード、7Iのショットはピン横1mに付いてややスライスのラインを読みきって2ホール連続バーディー。
8番ミドルはバーディーバットがカップに嫌われタップインパー。
9番ミドル、セカンド引っ掛けガードバンカーからワンピン迄寄せるもカップイン成らずのボギーで折り返し。
10番ロングもティーショットが310ヤード飛びましてセカンド7I、左カラーに外すもイーグルパットを意識しすぎて打ち過ぎバーディーバットがカップに嫌われ只のパー。
11番ミドル、引っ掛けを嫌がって打った3Wは右に出てスライスが掛かりなんとOBに。その上4オンしてダボで上がれると思った50cmのパットを外してトリプルボギー……
その後はバーティーパットを外すパーとボギーの交互を繰り返してラストまで行ってしまいました。
結果は、OB-1つ、バーディー3つ、
パットが、15/16=31
トータル、35/42=77
今年2回目の70台は4年ぶりのスコアーと成りました。
前半ハーフのベスグロ対の34が出るかと思いましたがそれも成らず、トータルでもベスグロ対の72以下を目指しましたがそんなに甘くは無かったです。

景品のマンゴー

2015年05月24日 | 日記
先日のコンペの景品として頂いたマンゴー、今日は食後のデザートに切って出しました。
子供たちは食べたことが無いわけては無いのですが、一口食べたら大はまりしまして……
旨い旨いと一気に完食するまで行ってしまいました。

トマトの雨避けシート設置

2015年05月24日 | 日記
この前パイプの設置だけで止まっていたプチトマトの雨避け対策なんですが、今日はシートを張って完成させました。
何でも雨が葉っぱに当たると病気に成りやすいとか、実に当たると実が割れてしまうんだと言う事で、必要なものだと耳にして毎年設置してきています。

合間の時間で芝生の刈り込み

2015年05月23日 | 日記
ゴルフコンペが終わってからパーティー迄の合間の時間で芝刈りを出来るだけやりたいって考えて慌てて家に帰って準備を始めると、子供たちが手伝ってくれると自分達から言い出して……
お兄ちゃんがグリーンの刈り込みをしてくれると言う事で、手順とかのやり方を教えると後はほとんど一人で片付けてくれました。
ラフの野芝は次男坊が頑張ってくれて、こちらもやりおうせない部分だけを逆にお手伝いしてあげるレベルでほぼ片付けてくれ……
結局、1時間有った時間内では作業終了までもっていけず30分遅れ迄掛かりましたが刈り込みたかった芝は全て綺麗に仕上げることが出来ました。

飯田信金高森支店ゴルフ会総会コンペ

2015年05月23日 | 日記
今日は飯田信用金庫高森支店ゴルフ会総ゆ会コンペにて、高森カントリークラブでプレーしてきました。
昨日迄法人会の視察研修旅行に出て居たので、何と無く身体がゴルフ感覚と違っていまして微妙な感覚の中、楽しんで来ようではなく優勝目指して頑張ってみようって参加して来ました。
インスタート、行きなりドラコンホールと言う事でして特別賞をゲットさせて頂きました。
そして残り190ヤードを2オン狙いで攻めるもアイアンの芯を外し5ヤード手前の花道に。
寄せきれずバットも沈められずでパースタートと成りました。
悪いながらもそれなりにゴルフに成っておりまして、次のミドルもパーオンしてパー。
この後は、ショートでキャリーで奥のバンカーに入れてボギーを叩き、次のドラコンホールはゴールドティーからのフラッグ、5ヤード手前迄運んでパー。
2番ショートでは、ワンオンしたのにバックスピンが掛かりすぎグリーンを外し、50センチの寄せワンが外れたショックでまた次も外して……
こんな調子で前半は3パット1回のダボ2つにボギー2つの上出来にて折り返しすることに。
後半は、1番ミドルと4番ロングでのドラコンを両方ともゲットして、3パット1回のダボ1回とボギーが2回。
そんなこんなの本日の結果は。
パット数が、19/18=37 3パットが2回
トータル数、42/40=82 HC8 Net74
なんと同NETの2位が4人も居て、
年齢で4位と言う結果に……
それでもドラコンは4ヶ所中3個をゲットさせて頂きました。

法人会高森支部研修旅行二日目

2015年05月22日 | 日記
研修旅行二日目の今日は、マルスワイナリー、シャトレーゼ、サントリー、桔梗屋さんの視察をさせてもらいました。
昨日は富士山をずっと身近に見てきましたが、今日は一変して八ヶ岳を見る事に成りました。
アルコールをやめたと宣言して来ている私には、ちょっと微妙な場所の視察会に成りましたが、興味深くノンアルコールで見て回らせて頂きました。
最後に行ったサントリーでは、南アルプスの天然地下水の美味しい水の秘密を学ぶ事が出来ました。
丁度自宅で出ている超軟水に近い、同じ様な美味しいナチュラルウオーターを堪能してきました。

初富士山

2015年05月21日 | 日記
私はこの歳に成るまで実は富士山に来たことが有りませんでした。
遠くで見たりふもとまではゴルフやら何やらで何度も来たことは有るのですが、何合目と言ったように富士山に登ると言うか来たことは1度も無かったんです。
今日は法人会の視察研修旅行と言う事で、バスにて五合目迄行くことが出来てとても良かったと思います。
初富士山と言うものの第一印象ははデカイ、寒い、スゴイってのが本当の所で有ります。
そして次に出たのは火山だって思いです。噴火してるとかしてないとかではなく、これは間違いなく火山であると感じたわけです。
そしてとっても寒かったんです。
あちこちにまだまだ雪がしっかり残っている程の気温の低さでまだまだここは冬でした。
上着を着て出て正解だったと思いましたが、暑がりの私がとても寒く感じるほどでしたから間違いなく寒かったのではないかと……
そしてもうひとつが、さすが世界遺産だと言う事です。
っと言うのは、一番多かったのは中国人、次が韓国人、逆に一番少なかったのが日本人ではないかと思う位でした。
そして同時に思ったのが彼ら、彼女らのマナーの悪さです。
大声で話す、ごみを捨てる、通路上や歩道でも他の人を全く気にしないで写真を撮る、車道に出て写真を撮るとか歩くとか、車にどれだけホーンを鳴らされても他人事で我関せず。
こうしたことが全員では無いものの、特定の一人でと言う事はなく何人も同じ行為をするんです。
日本を代表する富士山が世界遺産に登録されて本当に良かったのか悪かったのか。
平日にも関わらず訪れている観光客の多さと車の多さ、これは環境破壊以外の何者でも無いと…
排気ガスを撒き散らしマナーの悪い観光客を沢山呼び寄せごみを撒き散らす。
人気スポットになってお土産が沢山売れればそれでいいのかと思ってしまいた。

飯田法人会高森支部視察研修旅行

2015年05月21日 | 日記
今日明日の2日間、飯田法人会高森支部の視察研修旅行と言う事で、山梨方面に来ています。
初日の今日は先ずはと言う事で、リニア見学センターにて、リニアの視察会からスタートしました。
なぜリニアと言う超電導が浮くのかとか、どういう仕組みでとかの説明もあり分かったような分からんような……
実験線で走っている実車は300km/h位だと言うのだが、目の前を通過するだけを見た感じではとにかく早い。
これが500km/hって事は今日見た物の倍近いスピードだと言う事に成るわけで……
これが2027年には開通予定と成って居るわけなんですが、その頃私は70歳に成るわけで、果たして乗るような事があるのかどうか微妙な感じが……
とりあえず今回はこんな感じで置いておく事に致しました。

ミニ薔薇が咲き始めました

2015年05月20日 | 日記
何年か前に籠盛りのミニ薔薇をプレゼントして、その後その花を地植えに下ろしたものなんですが……
毎年しっかりと花目をつけてくれて、綺麗なピンクの可愛い花を咲かせてくれています。
今年も早咲きの花が何輪か咲き始め、小さな可愛い薔薇が演出をし始めてくれています。