「いくさんのお部屋」つぶやきNo.3

日頃の何気ない日常をつぶやいています。

播種35日目の夏野菜の報告

2021-03-13 07:49:00 | 野菜作り2022
最初の夏野菜の播種から35日目です。

2月4日播種した最初の 夏野菜は 本葉数枚が出て、 3月 11、 12日 少し大きめのポットに発芽から 2度目の深植え気味で植え替えました。このポットで最後まで成長を見守りたいと思います。どの品種も数本の成長不足が見られましたが、 発芽率はほぼ90%以上になっていました。このまま成長してくれれば結果としては例年に比べればとても良いと思います。

ただし、 胚軸切断挿し木法を試したズッキーニとカボチャみやこ5本ずつは一本ズッキーニが残っているのみで残りは全滅してしまいました。今のところ私には原因が判りませんがこの方法は難しいと感じました。

3月11日 自家採取してあった茄子(真黒ナス)、カボチャ(銘柄不明、昨年)、トマト(ブランディワイン)、ゴーヤ2種(銘柄不明、昨年)、モロヘイヤも播種してみました。古い種もあるので発芽するか不明です。

2月15日に小ポットに播種したスイカ三種(大タヒチ、黒娘、ラルク)は双葉でかなり徒長していて3月12日大ポットで深植えしました。
2月15日播種のカボチャ栗坊は見事な苗に成長しています。もういつでも定植できそうです。ちょっと早すぎ。カボチャみやこは半分は胚軸切断挿し木法で枯れてしまいそのままにしていたのは栗坊と同じく徒長しながらも立派な苗になっています。



本日の様子を写真に撮りました。

カボチャ(みやこ、栗坊)徒長気味でしたがポットでそのまま成長


ズッキーニ(グリーントスカ)ポットに残したもの


ピーマン(みおぎグリーン)


とうがらし(伏見甘長)


ミニトマト(ブリンセスアイコ)発育悪く半分ほどしか残っていない


中トマト(シンディースイート)


大トマト(レイカ)


ナス(どっさりなす黒福)



徒長苗を「胚軸切断挿し木法」をした結果報告

2021-03-08 09:05:00 | 野菜作り2022
3月13日失敗宣言です。

原因は私には判りませんが、今の写真を掲載いたします。(16日経過)3月13日記



夏野菜の苗作りをし初めて一ヶ月がすぎた。発芽は全て順調であるが全体に徒長気味である。特にひどいのはスイカ、ズッキーニ、カボチャである。播種が早すぎたのも一因かもしれない。また、暖かくなると必ず発芽して育つのでスイカやカボチャはもう少し後にしたほうがいのだろうと思う。

そこでネットで調べたら、「胚軸切断挿し木法」というのがあるというのを知った。徒長苗のズッキーニと栗カボチャを半分実験してみることにした。
10日ほどで根付くということだったので今日で10日目なので下記にまとめてみた。半分残してるのは徒長苗のままで使い物にならないのかどうかもまだよくわからないのでしばらく様子をみることにした。
私はいつもながら播種がとても早かったので、この点も根付かなかった原因もあるかとも思うのと、種自体も1ポットに一 粒しか蒔いていないのでリスクを考えたら育つ量はこんなものかもしれないとも思う。
今のところ、この「胚軸切断挿し木法」をスイカにもするかどうかは決心がつかない。

以下は「胚軸切断挿し木法の実験報告」








播種20日目ポットに植え替え

2021-02-24 10:10:00 | 野菜作り2022
夏野菜の種をセルに蒔いてから23日までの経過です。
セルのレタスなどの葉物は徒長してしまいました。今は外で様子を見ています。

4日のなす、ししとう、ピーマン、トマト三種はポットに植え替えました。
14、15日に新たにカボチャ(栗坊、みやこ)、スイカ(タヒチ大、黒娘小、ラルク小)ズッキーニをポットに直接播種しました。
スイカはかなり徒長しています。(失敗かな?)
ズッキーニのグリーントスカは発芽しています。カボチャ栗坊は100%発芽本葉が出てきましたが みやこは頭が出てきた感じで発芽にムラがあります。
ピーマン、伏見とうがらし、なすは例年より早く発芽しています。

いつもながら、徒長には困りものです。スイカ、トマトは特に徒長しやすいようです。やはり水と温度と光でしょうか?
徒長したトマト苗は深植えで対処していますが上手くいくでしょうか。スイカは早かったのかな?
疑問だらけは毎度のこと、しばらく様子を見ています。


2月23日 ずらりと並んだポット苗(色分け名札を活用してます)
午前中は南の窓際、午後は南西の縁側に移動です


2月4日 ピーマン(みおぎグリーン・緑)写真は2月23日
ピーマンはほぼ発芽。21個のうち大方が本場が出始めていますが、3ポットは出遅れ。




シシトウ(伏見あまとう・草色)トマト大(麗夏・ピンク)



ナス(黒福どっさりなす・紫)トマト大(麗夏・ピンク)









中トマト(シンディーズトマト・橙)ミニトマト(プリンセスアイコ)


中トマト(シンディーズトマト・橙)はわりと徒長もなく上手くいきました。


ミニトマト(プリンセスアイコ)は成長不良でした。今のところ6個のみ残っています。



ズッキーニ(グリーントスカ) カボチャ(みやこ) スイカ小(飛行船ラルク)









カボチャ(栗坊)スイカ大(タヒチ)スイカ小(黒娘)







ミニトマト(アイコ)大トマト(麗月)追加で種を購入して22日から播種しました。プリンセスアイコは発芽失敗でしたので品種は変えてみました。アイコは数年前のミニトマトの定番です。やはり女王は弱いのかな?
まだ発芽していません。





ジャガイモの植え付け

2021-02-20 20:39:00 | 野菜作り2022
今日は暖かくなったので、だいぶ前から購入してあったジャガイモ(男爵)を午前中に植え付けた。今までいろんな銘柄を育ててみたが、一番オーソドックスな男爵一筋に戻ってしまった。


昔からジャガイモといえば男爵とメイクイーンが代表的な銘柄だが、種芋の種類は最近ではたくさん増えている。いろんな五種類ぐらいを少しずつセットが某有名タネ屋さんの通販で見つけて高額だったが育てたこともある。ところが名前と収穫した芋ジャガイモが一致せず、一度だけで挫折してしまった。キタアカリとかも何度か育てたことがある。

日頃手抜き料理をしている私としては、ジャガイモは煮崩れするかしないか重要問題で煮崩れして欲しくない時はメイクイン、潰して使うときは男爵という選択が頭に浮かぶぐらいなもので品種などはこの二種類で十分である。料理としては肉じゃがやシチュー、カレーポトフ、おでんなどなどの煮物に使用することが日常では多く、この場合煮崩れが気になる場合はメイクイーンを使うのがベストなのだろう。だが私の場合は買い物に行っても男爵の方を選んでしまう。家庭料理では出来栄えの見かけより食感や味で無意識に自分の好みが男爵を選んでいるのだろう。

確かにシチューなど長時間煮込むときはメイクイーンはいいと思う。しかし肉じゃがなどは男爵の方が美味しいと思う。私はこの頃は男爵で煮る時間を調整したり素材の順番をニンジンなどの煮えにくい物から煮て肉じゃがはジャガイモに火が通った時点で消すことにしている。それでも煮崩れは免れない。また、煮崩れした男爵ジャガイモは味が染みておいしい。

そんな訳で一番安価な種芋である男爵に託して、一種類だけに今年は決めた。
ホクホクの美味しいジャガイモの一番の売れ筋はキタアカリらしいが、今年は堂々と「男爵」と銘打ったジャガイモを購入した。




播種12日目

2021-02-16 10:19:00 | 野菜作り2022
2月4日(木)播種 (サカタ)
トマト(レイカ、シンディーススイート、プリンセスアイコ)
ナス(黒福)
ピーマン(みおぎグリーン)
とうがらし(伏見ししとう)
2月16日(火)
ばらつきがあるものの大体双葉に成長している。
しかし、トマトはやはり徒長気味なのが気になる。毎年に比べるとナス、ピーマン、シシトウは発芽が例年より早い。室温を高くなるようにしたのと縁側からの日差しのお陰かもしれない。


2月6日(土)播種 (サカタ)
リーフレタスグリーン
サニーレタス
はやどりブロッコリー(使用有効期限昨年で切れていた)
四季まきキャベツ(使用有効期限昨年で切れていた)
2月16日(火)
キャベツ以外は双葉になっているが徒長している。

2月7日(日)播種
大玉レタス(ロックエル)自然農法種子
パセリ トーホク残り種子
sakuraリサンセマム(スノーボール)
2月16日(火)
パセリ以外は双葉。パセリの種は使用有効期限切れのせいか発芽していない。

2月6日(金)播種 (カネコ)少量安価百円
コマツナ、チンゲンサイ
2月16日(火)
これらは二日目に発芽して、現在双葉。もやしのようにひょろひょろ。

2月14日(土)播種 (サカタ)
がボチャ(栗坊、みやこ)二種
グリーンズッキーニ
スイカ(タヒチ大、黒娘小、宇宙船ラルク小)
一晩水に浸してポットに直植え。用意した名札を早速使用した。

以上、今までの記録、最近特に何でもすぐに忘れてしまうので最後までしっかり記録をつけておきたいものだ。
午前中は南の窓から日差しを受け、午後からは西面の縁側に移動。
まだこれから気温が下がるらしいので、外での日光浴は寒気が過ぎ去ってからにする。
トマト、ナス、シシトウ、ピーマンは本葉が出てからポットへ移動するつもりだ。

本当にしばらくは大変。こんなに手をかけてもうまくいくとは限らないのに…