「夏野菜の苗作りの覚書No.1🌱2017/2.8現在」からの続きで、約2ヶ月後の報告となる。
1月の終わりにトマトや茄子から少しずつ始めた苗作り、約2ヶ月経過。昨日も雨の中、ホームセンターに行ったところ京野菜の固定種の種(鹿ヶ谷かぼちゃと聖護院きゅうり)が売っていたので衝動買いしてしまった。あと私はいつも上手く育てられないズッキーニ、孫が喜ぶパプリカとラディッシュの種も購入。
こんなに増えると本気で植える場所の心配をしてしまう。
苗を整理しているとかなり成長にばらつきがあることに気がついた。最終的に残るのは僅かかもしれない。
毎年苗を作る時は、今までの経験を生かして土を替えてみたり色々試してみるのだがなかなか満足出来ることはない。
今年はタ◯イの高級土で試してみた。昨年はその半額くらいの種まき用土だったが、今のところそれほど金額に見合うほどの違いは感じていない。家の畑の土を使ってみるのも考えてはいるが、部屋の中での育成なので虫などいないかと心配で迷うところだ。毎年手探りの苗作りである。
私のやり方で最初に播種した中で全く失敗してやり直したのは、スイカ(購入F1)とマクワの自家採種白(いただいた種)と黄色のすべてやり直した。これは播種時期が早すぎ温度管理が不適切だったと思われる。あとかぼちゃや賀茂茄子も種子が古かったり乾燥が不十分だったかと思われるものに発育の悪いのもあった。苗の株数としては、全体では30%ほど破棄していると思う。
これからも発育不足のものはまだ出てくると思う。
多めに育成していて良かったと思う。また自家採種した種はたくさんあるのでやり直しが利く。
現在の苗の様子(苗が少し減ったので以前とケースは入れ替わってる)
1ケース
1エビスかぼちゃ 9株+4株(4株成長不良)合計10株
2賀茂茄子 16株+(1株成長不良) 合計17株

1エビスかぼちゃ2/22→3/31(最初24個の種から元気なのは9株40%。発芽が結構早かったのでもう少し植え付け時期が2月の終わりから3月の初めと遅くても良かった。)

2賀茂茄子1/28・2/22→3/31 (成長はかなり遅い。2回目に播種したのと変わらない)

2ケース
世界一トマト 20株+(10株成長不良)合計30株

世界一トマト1/28→3/31 (成長は苗の大きさにかなりのばらつきがある)

3ケース
1ステラミニトマト 18株+(4株成長不良) 合計22株
2桃太郎トマト 8株+(3株成長不良)合 計11株

1ステラミニトマト1/28→3/31 (苗の大きさにかなりのばらつきがある)

2桃太郎 トマト 1/28→3/31 (種のほとんどは成長しているが大きさにばらつきがある)

4ケース
1 レッドオーレトマト17株+(1株発育不良)合計18株
2赤かぼちゃ 2株+(1株発育不良)合計3株

1 レッドオーレトマト1/28→3/31 (種の発芽もよく発育が比較的揃っていて期待している)

2赤かぼちゃ1/28→3/31(種が最初からカビていたのが気になっていて二株のみ残った)

5ケース
ブランデーワイントマト20株+(3株発育不良)合計23

ブランデーワイン1/28→3/31(自家採種の種で苗は小さいが優秀)

6ケース
1 キクかぼちゃ29株
2そうめんかぼちゃ(3株成長不良)
1キクかぼちゃ1/28→3/31(自家採種の種で生育も揃って優秀)

2そうめんかぼちゃ(これは私の失敗。原因は早く播種したために温度と日光不足かも助長してしまった)

7ケース
1 紅しずく小玉スイカ10株
2チャンピオン大玉スイカ9株+ (7株まだ発芽していない)合計16株1紅しずか(小玉スイカ)2チャンピオンスイカ(大玉)3/21→3/31(スイカはことごとく失敗、最後の望みでこれがダメなら苗を購入予定)(失敗原因はやはり温度、水分、日光管理すべて難しい)

8ケース
真黒茄子 35株

真黒茄子1/28→3/31(まだ苗は小さいが自家採種の種で生育も揃って優秀)

9ケース
1冬瓜17株(購入した冬瓜から種を採取)
2ししとう5株(購入苗の自家採種)

1冬瓜1/28→3/31(大きな冬瓜を買って食べて気に入って種を取ったものなのでどんなものが育つか不明だが楽しみ、生育良好)

2ししとう2/8→3/31(昨年買った甘唐辛子の苗から採取した種でどういうものが育つのか不明、生育良好)

10ケース
伏見あまとう18株

伏見2/15→3/31(生育良好)

11ケース
1白かぼちゃ11株
2ピーマンとんがりパワー18株

1白かぼちゃ(購入した白いかぼちゃを食したあとに採取)2/22→3/31(生育良好、播種に時期が最適)

2ピーマンとんがりパワー(種の袋の写真を見るとパプリカ以上の大きさのようなので期待)2/15→3/31(生育良好)

12ケース
白まくわ(2回目)36株(1回目2/10播種は失敗、原因は温度かな?早かった)

白まくわ3/15→3/31(生育良好)

13ケース
黄まくわ(2回目)23株(1回目2/10播種は失敗、原因は温度かな?早かった)

黄まくわ3/15→3/31(生育良好)

14ケース
1夏すずみきゅうり16株
2バジルトレー

1夏すずみきゅうり3/3→3/31(生育良好)

2バジルトレー3/9→3/31

15ケース
1節成ゴーヤ11株
2角オクラ10株
3ころたん8株(種は販売されていないよう、F1品種なので育つとも思えない)

1節成ゴーヤ(昨年は種から育てようと思ったが失敗だったが今年は大成功)3/3→3/31

2角オクラ(オクラも昨年は種から失敗した)3/3→3/31

3コロタン(コこれは昨年苗から育てたものから採取、まつたく期待していないが面白そう)3/3→3/31

16ケース
1島さんご16株
2丸おくら 13株(3/28→3/31播種まだ発芽なし)

以下これから後に続く予定のメモ
賀茂茄子3/26
長茄子3/26
ミニトマト3/26
パプリカ3/31
ズッキーニ3/31
鹿ヶ谷かぼちゃ3/31
聖護院きゅうり3/31
あとひと月ぐらいで例年では植え付ける時期を迎えるが、今年は桜の開花もこちらでは一週間から10日ほど遅れているので定植時期も遅れるかもしれない。
気温が上がったら、かぼちゃやゴーヤはもう定植してもいい感じに出来上がってきている。
今はまだ過保護だが、もう少し気温が上昇したら昼間は出来るだけ日光浴をさせて外気温に当てたいと思う。
毎年夏野菜を種から育てるのは、年明けから徐々に準備に入り長い期間がかかり大変で、失敗も多いが楽しみは倍増する。
昨年は早くできると思ってトマトや茄子胡瓜など数本苗を購入したが、結果は種から育てたほうが長期間収穫できて丈夫だったように記憶している。
またあまり早く苗を購入して育たなかったものもあるので、今年は自家製の苗に期待を託して苗は購入しないでおこうと思うのだが……
とりあえずは、まだ一ヶ月ほど気が抜けない日が続く。
1月の終わりにトマトや茄子から少しずつ始めた苗作り、約2ヶ月経過。昨日も雨の中、ホームセンターに行ったところ京野菜の固定種の種(鹿ヶ谷かぼちゃと聖護院きゅうり)が売っていたので衝動買いしてしまった。あと私はいつも上手く育てられないズッキーニ、孫が喜ぶパプリカとラディッシュの種も購入。
こんなに増えると本気で植える場所の心配をしてしまう。
苗を整理しているとかなり成長にばらつきがあることに気がついた。最終的に残るのは僅かかもしれない。
毎年苗を作る時は、今までの経験を生かして土を替えてみたり色々試してみるのだがなかなか満足出来ることはない。
今年はタ◯イの高級土で試してみた。昨年はその半額くらいの種まき用土だったが、今のところそれほど金額に見合うほどの違いは感じていない。家の畑の土を使ってみるのも考えてはいるが、部屋の中での育成なので虫などいないかと心配で迷うところだ。毎年手探りの苗作りである。
私のやり方で最初に播種した中で全く失敗してやり直したのは、スイカ(購入F1)とマクワの自家採種白(いただいた種)と黄色のすべてやり直した。これは播種時期が早すぎ温度管理が不適切だったと思われる。あとかぼちゃや賀茂茄子も種子が古かったり乾燥が不十分だったかと思われるものに発育の悪いのもあった。苗の株数としては、全体では30%ほど破棄していると思う。
これからも発育不足のものはまだ出てくると思う。
多めに育成していて良かったと思う。また自家採種した種はたくさんあるのでやり直しが利く。
現在の苗の様子(苗が少し減ったので以前とケースは入れ替わってる)
1ケース
1エビスかぼちゃ 9株+4株(4株成長不良)合計10株
2賀茂茄子 16株+(1株成長不良) 合計17株

1エビスかぼちゃ2/22→3/31(最初24個の種から元気なのは9株40%。発芽が結構早かったのでもう少し植え付け時期が2月の終わりから3月の初めと遅くても良かった。)

2賀茂茄子1/28・2/22→3/31 (成長はかなり遅い。2回目に播種したのと変わらない)

2ケース
世界一トマト 20株+(10株成長不良)合計30株

世界一トマト1/28→3/31 (成長は苗の大きさにかなりのばらつきがある)

3ケース
1ステラミニトマト 18株+(4株成長不良) 合計22株
2桃太郎トマト 8株+(3株成長不良)合 計11株

1ステラミニトマト1/28→3/31 (苗の大きさにかなりのばらつきがある)

2桃太郎 トマト 1/28→3/31 (種のほとんどは成長しているが大きさにばらつきがある)

4ケース
1 レッドオーレトマト17株+(1株発育不良)合計18株
2赤かぼちゃ 2株+(1株発育不良)合計3株

1 レッドオーレトマト1/28→3/31 (種の発芽もよく発育が比較的揃っていて期待している)

2赤かぼちゃ1/28→3/31(種が最初からカビていたのが気になっていて二株のみ残った)

5ケース
ブランデーワイントマト20株+(3株発育不良)合計23

ブランデーワイン1/28→3/31(自家採種の種で苗は小さいが優秀)

6ケース
1 キクかぼちゃ29株
2そうめんかぼちゃ(3株成長不良)

1キクかぼちゃ1/28→3/31(自家採種の種で生育も揃って優秀)

2そうめんかぼちゃ(これは私の失敗。原因は早く播種したために温度と日光不足かも助長してしまった)

7ケース
1 紅しずく小玉スイカ10株
2チャンピオン大玉スイカ9株+ (7株まだ発芽していない)合計16株1紅しずか(小玉スイカ)2チャンピオンスイカ(大玉)3/21→3/31(スイカはことごとく失敗、最後の望みでこれがダメなら苗を購入予定)(失敗原因はやはり温度、水分、日光管理すべて難しい)

8ケース
真黒茄子 35株

真黒茄子1/28→3/31(まだ苗は小さいが自家採種の種で生育も揃って優秀)

9ケース
1冬瓜17株(購入した冬瓜から種を採取)
2ししとう5株(購入苗の自家採種)

1冬瓜1/28→3/31(大きな冬瓜を買って食べて気に入って種を取ったものなのでどんなものが育つか不明だが楽しみ、生育良好)

2ししとう2/8→3/31(昨年買った甘唐辛子の苗から採取した種でどういうものが育つのか不明、生育良好)

10ケース
伏見あまとう18株

伏見2/15→3/31(生育良好)

11ケース
1白かぼちゃ11株
2ピーマンとんがりパワー18株

1白かぼちゃ(購入した白いかぼちゃを食したあとに採取)2/22→3/31(生育良好、播種に時期が最適)

2ピーマンとんがりパワー(種の袋の写真を見るとパプリカ以上の大きさのようなので期待)2/15→3/31(生育良好)

12ケース
白まくわ(2回目)36株(1回目2/10播種は失敗、原因は温度かな?早かった)

白まくわ3/15→3/31(生育良好)

13ケース
黄まくわ(2回目)23株(1回目2/10播種は失敗、原因は温度かな?早かった)

黄まくわ3/15→3/31(生育良好)

14ケース
1夏すずみきゅうり16株
2バジルトレー

1夏すずみきゅうり3/3→3/31(生育良好)

2バジルトレー3/9→3/31

15ケース
1節成ゴーヤ11株
2角オクラ10株
3ころたん8株(種は販売されていないよう、F1品種なので育つとも思えない)

1節成ゴーヤ(昨年は種から育てようと思ったが失敗だったが今年は大成功)3/3→3/31

2角オクラ(オクラも昨年は種から失敗した)3/3→3/31

3コロタン(コこれは昨年苗から育てたものから採取、まつたく期待していないが面白そう)3/3→3/31

16ケース
1島さんご16株
2丸おくら 13株(3/28→3/31播種まだ発芽なし)

以下これから後に続く予定のメモ
賀茂茄子3/26
長茄子3/26
ミニトマト3/26
パプリカ3/31
ズッキーニ3/31
鹿ヶ谷かぼちゃ3/31
聖護院きゅうり3/31
あとひと月ぐらいで例年では植え付ける時期を迎えるが、今年は桜の開花もこちらでは一週間から10日ほど遅れているので定植時期も遅れるかもしれない。
気温が上がったら、かぼちゃやゴーヤはもう定植してもいい感じに出来上がってきている。
今はまだ過保護だが、もう少し気温が上昇したら昼間は出来るだけ日光浴をさせて外気温に当てたいと思う。
毎年夏野菜を種から育てるのは、年明けから徐々に準備に入り長い期間がかかり大変で、失敗も多いが楽しみは倍増する。
昨年は早くできると思ってトマトや茄子胡瓜など数本苗を購入したが、結果は種から育てたほうが長期間収穫できて丈夫だったように記憶している。
またあまり早く苗を購入して育たなかったものもあるので、今年は自家製の苗に期待を託して苗は購入しないでおこうと思うのだが……
とりあえずは、まだ一ヶ月ほど気が抜けない日が続く。