「いくさんのお部屋」つぶやきNo.3

日頃の何気ない日常をつぶやいています。

白菜を収穫

2010-12-03 22:54:00 | ガーデニング
白菜を収穫した。けっこう虫にボロボロにされていたのでここまで成長できるとは思わなかったので、嬉しかった。やっぱり最初は、一番ボロボロになったのから食べることにした。コマツナとネギも摘み取り、今夜の夕食は鍋にした。
虫食いの葉を剝いていたら、太ったナメクジが出てきた。ちょっといたずら心で母のところに持って行く。小娘のように「怖い~~!」を連発。その様子がとても可笑しい。母はほとんどの虫が嫌いだという。
最近の私は、たいがいの虫は手で掴める。青虫もミミズもナメクジもみんな平気になってしまった。
数枚の虫食いの葉をとったら、とても美しい色白の白菜になった。しっかり巻いている。重さを計ってみたら2.4キログラムもあった。
買った野菜は外葉は捨てていたが、自分で作った野菜は捨てるに忍びない。虫食いの葉も奇麗に洗って鍋に入れた。
そういえば先日収穫したキャベツも、外葉は朝食にリンゴとバナナとでジュースにし、昼食のパスタに残りを入れて、全く捨てずに完食した。
12月1日のNHKクローズアップ現代「“週末ファーマー”200万人の可能性」というタイトルでやっていた。「週末や仕事の合間に農業を楽しむ会社員や主婦、いわゆる「週末ファーマー」が急えている。」ということだ。
自分で作ることによって、特に虫食いの野菜は気持ちが悪いと思っていたが、反対にスーパーで売ってる奇麗な野菜の方が農薬が使われていると思うと気持ちが悪いと言うように意識が変わってきたという。
私も、全く同感だ。前から食の安全を意識して生協などを利用してきたが、それでも薬を全く使っていないとは思えない。
そう考えると、虫食いの穴を我慢すれば自分で作った野菜は無農薬でつくれる。最近は少なくなってきたが、ブロッコリーの葉っぱに付いた青虫もせっせと毎日取っている。
最近の私は、野菜と共に喜怒哀楽がある。我ながら可愛いものだ、とも思う。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あり)
2010-12-09 09:32:35
イクさんは意識が変わったのですね。虫も怖くないとは感心しました。でもクライミングは続けてね。
いくさんのクライミングのブログを読むことが楽しみなんですから。
返信する
Unknown (iku)
2010-12-09 23:48:40
いつも変わらず応援してくださって有り難うございます。クライミングは星田に行ったり、近くの宇治にある岩場にはたまに行っています。
行く回数が減ってくるとますます登れなくなりますが、和気あいあいと星田では楽しんでいます。
大したこともないので、ブログの話題にはなりにくいのでなかなか書けません。
野菜作りと星田のハングは、筋トレにはなりますよ。
本格復帰(?)に備えて、筋トレ頑張っておきます。
返信する

コメントを投稿