お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
?



熱海桜が見ごろとなったようなので7日の月曜日に早速行ってみた。

伊豆山交番前からすでに満開。糸川遊歩道は圧巻だった(^o^) ただ寒かった。朝出たときは氷点下。手がかじかんでインナーグローブとウインドブレークグローブの間にカイロを仕込んでしのいだ。


糸川遊歩道ドラゴン橋の桜



糸川遊歩道の桜



熱海桜の碑。この木が開花状況の基準木



糸川遊歩道の桜



田原本町交差点付近の桜



この後は久々に赤根トンネルを抜けて伊豆多賀まで下り、頼朝ラインを上多賀から上ってみたが、いや〜、きつい。明神峠級のパンチ力だよ。郵便局から頼朝の一杯水までは上多賀郵便局から2・9キロだが、途中までの2キロが平均こう配11%超。最大は20%近くあり、Uターン気味に左へ曲がる突き当たりのような所でたまらず痛恨の足つき(T_T) この直後からこう配は多少ゆるくなってシッティングでも進めるようになるのだが、それが分かっていてもう一度トライしても無理だろうな。


上多賀の海



上多賀郵便局前のバス停。頼朝の一杯水までは2・9キロとある



この場所で痛恨の足つき。上から下に向かって撮影



頼朝ライン


頼朝の一杯水がピーク。頼朝も上りきってひと息ついて喉の渇きに気づいたのかな。一杯水の上まで階段が続いていたので上ってみたが眺望はなかった。


頼朝の一杯水



頼朝の一杯水



頼朝の一杯水。この水を飲んだ?



下った先は熱海梅園


梅園方面へ下ったが、下った感じではこちらの方が楽そうな気がした。次はこっちからだな。

帰りは真鶴旧道経由で走行距離162.7キロ。獲得標高は1531メートル。ランチを食いそびれ、結局、口にしたのはメンチカツ1個。よく走れたもんだね(^_^;

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(0|Trackback()