お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
CALENDAR
2023年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
▼ランキング参加中
MY PROFILE
性別
都道府県
自己紹介
2人の娘のお父さんです。孫も3人いるじーさんです。趣味はスポーツ観戦やサイクリング、読書など。ブルベは07年から走ってますが遅いです。仕事はリタイアし、「晴走雨読」の気ままな毎日です(^o^)
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
CATEGORY
サイクリング
(696)
サイクリングINDEX
(25)
ブルベ
(237)
レース・イベント
(67)
横浜F・マリノス
(148)
ファジアーノ岡山
(34)
読書
(76)
Weblog
(125)
サッカー観戦記INDEX
(3)
自転車通勤
(495)
ご報告
(1)
鎖骨骨折日記
(34)
RECENT ENTRY
かながわ歴旅ARラリー 第2章は外れの当たり「Wチャンス賞」ゲット
半年ぶりの箱根旧街道 残りは2ポイントなんだけど…<かながわ歴旅ARラリー その21>
サイクリング INDEX 2025年
大山阿夫利神社下社でスタンプWゲット サーモボトルもゲット(^o^) <かながわ歴旅ARラリー その20 & ぐるっと丹沢・大山×宮ヶ瀬スタンプラリー>
馬の背洞門はやっぱり圏外 コンプリートの夢消える <かながわ歴旅ARラリー その19>
旧東海道〜みなとみらい そして古墳はやっぱり激坂の上 <かながわ歴旅ARラリー その18>
【嘘と正典】小川哲 2019年9月
激坂だらけの川崎の古墳巡り <かながわ歴旅ARラリー その17>
【暗殺】柴田哲孝 2024年6月
東海道を巡る 小田原ではサクッと鯵の唐揚げ <かながわ歴旅ARラリー その16>
RECENT COMMENT
境川のmasa/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
丸山公一/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
境川のmasa/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
おおあぢ/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
境川のmasa/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
九十九青春サイクリスト/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
境川のmasa/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
momonger/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
境川のmasa/
【直江津集合】後編 千曲川サイクリングロードから直江津へ
myu/
【直江津集合】後編 千曲川サイクリングロードから直江津へ
BOOKMARK
goo
自転車の人気blog
あぁ、湘南の夜は更けて
青赤自転車でいこう。2
改ページ
かぜになりてぇい
じてんしゃ三昧
まさにらくがき
ヘタレ50の日記
地図ソフト作者のGPSサイクリング
昨日の続き
おいちゃんの休日サイクリング
湘南発、六畳一間の自転車生活
はじまりは今~♪
四季の花巡り
knight2000 どきメモ ver2.0
DachsDBlog
湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/
旋風に舞う
ふぅのママチャリサイクリング
やじばばさいくる
風に吹かれて
bossのつぶやき日記
ハマたそdiary
梵語のカバな話Version.2
ヲレサイト
metroに乗って2
倉敷常日庵留守録
信ちゃん放浪記
自転車と釣り 連休はキャンプ
逆風に抗して
リビングストン←→相模原 日記
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年06月
2013年05月
2013年02月
2012年12月
2012年09月
2012年04月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年03月
2011年01月
2010年12月
2010年08月
2010年07月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
?
【2023ミステリーブルベ】その4 「♪行ったり 来たりの〜 繰りかえ〜し〜」の末のゴール(^_^;
ブルベ
/
2023年12月10日
「♪ひとつ曲がり角 ひとつ間違えて 迷い道く〜ねくね」(渡辺真知子「迷い道」)の2023ミステリーブルベその4(
その1
、
その2
、
その3
)。
最終PCのセブンイレブン多摩関戸5丁目店でプリントアウトした最後のキューシートによると、ゴールは東新橋1丁目交差点を右に曲がった先にある「宮崎駿デザインの日テレ大時計」。へぇ〜、そんなものがあったのか。知らなかった。ここからは35キロ。そしてゴール受付はそこから2.4キロ先の中央区の公共施設内となっていた。これには少なからずショックを受けた。帰りの事を考えるとゴールは渋谷あたりがいいなと期待していたが、中央区か。距離はたいしたことないけど、山手線の内側はあんまり走りたくないんだけどねぇ。まぁ、仕方ないか。
昼メシを食べていなかったので、ここでおにぎりなど補給。到着してきた参加者に「ややこしいですね」などと声をかけると、彼の悲鳴のような答えがふるっていた。「普通に走れない!」。確かに。普通に走れないッスよねぇ(^_^;
実はこのPCをスタートする時にも落とし穴があった。先に出発した参加者が直進したのでそれに続こうとしたが、キューシートを見ると次のポイントが合わないようで、何かおかしいと感じ、しまい込んだ前のキューシートを取り出して確認。するとコンビニ前の信号は右折とあった。危ない危ない。ただ、直進しようがキューシート通りに進もうが結局、同じ新栗橋交差点に出た。より安全な道、ということかな。
道は上りに入った。なんか見覚えあるぞと思ったら連光寺坂だった。そうだよね。次のポイントは矢野口だもんね。川崎街道だ。矢野口までは7.0キロで、このブルベで最長の直線距離。ここからしばらくは土地カンもあるし安心の区間だ。ゴールへ向かうより自宅を目指した方が近いんだけどね。
多摩川原橋で多摩川を渡り、旧甲州街道経由で甲州街道へ。少し走り、仙川2丁目を右折して住宅街へ入っていく。この先もややこしかったが、2回ほどのミスでなんとかクリア。だが、ミステリー地点の「白髭のシュークリーム工房 代田店」直前で次のポイントと間違えてしまい、看板があるのにミスコース。というか、完全な住宅街で道も細く、この先に店がある気がしなかったのよ。で、出たところが凄いおしゃれな空間。ここにあると違いないと探したが見つからず。振り出しに戻ってやり直し、ようやく発見した。
白髭のシュークリーム工房 代田店
トトロか垣間見える白髭のシュークリーム工房
お店の前には観光客の姿も多く、女の子たちは「ようやく見つけた!」と言ってはしゃいでいた。おじさんもそうなのよ(^o^)
店内をのぞくと、トトロのぬいぐるみが飾ってあった。どういう関係なんだろう? キューシートに「シュークリームは買わなくて大丈夫です」とあったので、深くは悩まず先を急ぐ。
この直後に右折と左折を豪快に間違えるが、そのおかげで下北沢の駅前に出て、ここが下北沢だったことを知る。
で、この先の淡島交差点の先で何度目かの「迷い道く〜ねくね」。Y字を右なのだが、ほかにも道が延びており変則4差路みたいな感じ。目印となるコインパーキングも2つある。「道なり右」なので道なりに進んだが、どうも違うみたい。あ〜、スマホで調べたい。都道420号ってこれでいいのか? 次の目印のドミノピザはどこにある? 800メートル進んで思い直し、振り出しに戻る。すると、道なりっぽく見える道がもうひとつあった。そっちか。行ってみると、ドミノピザ発見! やったぜ(^o^)
池尻交差点に出てからもややこしかった。国道246号を少し進み、横断歩道で反対車線へ行き、10メートル戻って目黒川左岸を進む。こう書けば簡単だが、キューシートだけでこれを理解するのにひと苦労。
目黒川沿いに出るとすぐに準ミステリー地点の「目黒天空庭園」となるのだが、工事中で歩道へ迂回。300メートル先の「自治会の掲示板」の所の「東橋」を渡って右岸へ行く。この頃から薄暗くなってきており、欄干にある橋名板の「東橋」は目を懲らさなければ見えなかった。右岸に出た後は、200メートル先の「一般業務用 酒・ワイン配達します」の看板の所を左へ行くのだが、これが見つからない。ほぼ200メートルのところにちょうど十字路があるのだが、そこに看板はない。小さくて見逃したかと振り出しに戻り「♪行ったり 来たりの〜 繰りかえ〜し〜」(渡辺真知子「カモメが飛んだ日」)をしてもダメ。途方に暮れ、これで最後と思って次の交差点まで行ってみた。距離は300メートルほど。すると右手にでっかく「一般業務用 酒・ワイン配達します」の看板。いやぁ〜、あったよあった! 迷子DNFは回避(^_^;
この後は西郷山公園の激坂を上り、代官山、恵比寿、広尾、天現寺、一の橋と走るが、いろいろとアナーキー過ぎて参ったよ。夜の都会は怖い。
さて、いよいよゴールだ。東新橋1丁目から汐留方面へ。長い間工事していたが、アンダーパスができたんだねぇ。それを横目に歩道橋のスロープ付き階段を上る。キューシートには「標識『自転車をおりてデッキの階段で横断して下さい』あり」とある。これを勘違いしたのか、歩道橋を横断してしまう。さらに「左手の広場へ進む」と言われるままに横断した後、左へ曲がって押し歩きする。しかし、ぐるりとひと回りしたが、大時計はない。人影も少ない。自転車を押してさまよい歩く。ゴールなので死んでも写真を撮らなくてはならない。困った、どうしよう。さんざん歩き再び途方に暮れ、もう一度、キューシートを見る。「歩道橋へ上ったら左手の広場に進む」。あ、渡らなくていいんだ。な〜んだ。で、すぐに発見。めでたしめでたし(^o^)
宮崎駿デザインの日テレ大時計
宮崎駿デザインの日テレ大時計
時刻は午後5時半。118キロを10時間ということは…平均時速11.8キロ。平均時速12キロがクローズタイムなので、タイムオーバーですな。ま、いっか(^_^; 認定するわけじゃないし。
今回は本当に難しかった。数百メートルごとに細かく曲がるので息つく暇もない。曲がった道が正しいのかどうかも不安なので、精神的にも良くない。キューシートの見過ぎで首も痛くなった。だけどねぇ、まるで宝探しのようで楽しかったよ。こういう遊び心たっぷりのブルベもいいなぁ。来年も参加しよっと(^o^)
結果的に走ったコースは北の丸公園〜上野〜浅草〜水道橋〜大久保〜阿佐ヶ谷〜吉祥寺〜三鷹〜小金井〜小平〜多摩湖〜狭山湖〜東大和〜西国分寺〜聖蹟桜ヶ丘〜稲城〜調布〜世田谷代田〜池尻大橋〜恵比寿〜麻布十番〜汐留。水道橋で東京ドーム、狭山湖ではベルーナドーム(西武ドーム)をかすめた。
ミステリーブルベ2023のコース
中央区のゴール受付では白髭のシュークリーム工房のトトロのシュークリームが待っていた。スタジオジブリ公認のケーキ店で、このシュークリームはお昼には予約で売り切れてしまう名品だそうだ。たぶん2度と食べる機会はないだろうから、2個頂きました。良かったかな(^_^;
トトロのシュークリーム
実はこのゴール地点は2年前まで勤務していた会社のすぐ近く。15年以上自転車通勤をしていたのでルートも知り尽くしている。40キロあるけど、混んだ電車に乗るのもイヤだし、自走で帰るとしますかね。国道246号は回避し、第一京浜〜中原街道〜港北ニュータウン〜環状4号の比較的安全なルートで無事帰宅。この日の走行距離はブルベ127.9キロ(7キロぐらいさまよったみたい)、自走往路38.6キロ、自走復路42.3キロで合計208.8キロ。これでとりあえず不整脈から完全復活としてもいいよね(^o^)
以下はネタばらし。
◆テーマ
「スタジオジブリ最新作『君たちはどう生きるか』公開記念ジブリゆかりの地めぐり」
◆ミステリー地点
【日本武道館】
風の谷のナウシカ〜崖の上のポニョ
…2008年8月4〜5日に「久石譲in武道館宮崎アニメと共に歩んだ25年間」が日本武道館で開催
【上野公園】
風⽴ちぬ
…作品の冒頭、上京した主人公の堀越⼆郎は関東大震災に遭遇、多くの被災者が上野公園に避難
【上野駅】
おもひでぽろぽろ
…主人公が夜⾏寝台列⾞に乗って⼭形へ向う際に上野駅が登場
【三鷹の森ジブリ美術館】
…2001年10月に開館した三鷹市⽴のアニメーション美術館。スタジオジブリの作品を中心としたアニメーション関連の展示品を収蔵・公開
【オフィス草屋】
…2002年4月竣工。スタジオジブリの各部署やジブリ美術館関係の事務所が入ったオフィス。屋根が草木に覆われた外観が特徴
【スタジオジブリ】
…当初は吉祥寺を拠点としていたが、1992年8月に当地に新社屋を設けた。近隣に新社屋の建設が予定されている模様
【トトロの森39号地】
となりのトトロ
…トトロの舞台のモデルの⼀つの狭⼭丘陵の⾃然を守るために、(公財)トトロのふるさと基⾦により保全されている森林地帯
【クロスケの家】
となりのトトロ
…トトロのふるさと基⾦の活動拠点として管理されている古⺠家で、⺟屋、蔵、茶工場が国の登録有形⽂化財に登録されている
【耳をすませば ⻘春のポスト】
耳をすませば
…2012年4月設置。物語に登場するアンティークショップ「地球屋」をイメージしたポスト。郵便物の投函はできないが、ファンからのメッセージなどが投函される
【桜ヶ丘いろは坂】
耳をすませば
…主人公の少⼥が猫を追って駅前から坂の途中にある図書館に向かうシーンに登場
【桜が丘ロータリー】
耳をすませば
…主人公の少⼥が猫を追いかけていきロータリー前のアンティークショップ「地球屋」たどり着くというシーンに登場
【白髭のシュークリーム工房 代田店】
となりのトトロ
…宮崎駿監督の実弟の宮崎陽介氏が代表を務めるスタジオジブリ公認のケーキ店。平成19年5月杉並区高井⼾にオープンし平成25年10月にに移転。シュークリームとクッキーを製造・販売する
【宮崎駿デザインの日テレ大時計】
ハウルの動く城
…日本テレビ本社に設置された大型の仕掛け時計。宮崎駿監督デザインによる銅板で覆われた外観は、映画「ハウルの動く城」の"動く城"を想起させるもので、汐留近辺の観光名所となっている
◆準ミステリー地点
【浅草ホッピー通り】
千と千尋の神隠し
…主人公の千尋の両親が豚になってしまう飲み屋のモデルとなったと⾔われている
【Cake & Cafe MyNT】
猫の恩返し
…冒頭、猫が口に箱をくわえて出てくるケーキ屋のモデルになったと⾔われている
【中杉通り】
猫の恩返し
…トラックに轢かれそうな猫を主人公の少⼥が助ける通りのモデルになったと⾔われている
【ラピュタ阿佐ヶ谷】
天空の城ラピュタ
…スタジオジブリとは直接の関係はないが、ビル外観が天空の城ラピュタを想起させる映画館
【坂の上のけやき公園】
となりのトトロ
…ケヤキの大木が近隣住人に「トトロの樹」と呼ばれて親しまれている
【江⼾東京たてもの園 ⼦宝湯】
千と千尋の神隠し
…主人公の少⼥が働く「油屋」のモデルの⼀つになったと⾔われている(※コース外なので寄らず)
【目⿊天空庭園】
天空の城ラピュタ
…ラピュタのような天空が楽しめる庭園として親しまれている(※工事中)
▼ランキング参加中です
コメント(
0
)
|
Trackback()
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』