お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
?



ロードバイクでチャリンコ通勤<3月11日(水)=24>


午前5時20分、駒沢公園前

 駒沢公園手前の坂を上ると、視界の先にある空がうっすらと赤みを帯びていた。夜が明けるのが日に日に早くなっている。携帯の写真なんで、何が何だか分からないですが(^_^;

 日の出に向かって走る日も近いか!?

 ◆サイコンによる記録

 <往路>
  距離   38.88km
  平均時速 24.6km/h
  走行時間 1時間34分37秒
  最高速度 47.2km/h

 <復路>
  距離   39.23km
  平均時速 22.5km/h
  走行時間 1時間44分37秒
  最高速度 50.7km/h

  ※09年の通算 3111.96km
    ロード 2901.92km
    BD-1  198.27km

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(0|Trackback()




09年3月7日 日産スタジアム 午後1時4分キックオフ
J1第1節 横浜F・マリノス2-4サンフレッチェ広島 2万3601人
ホーム側Sブロック席で観戦


いよいよキックオフ

 早朝は青葉200のお見送り。帰宅後は町田へ下の娘と買い物--というハードスケジュールだったので(^_^;、電車で日産スタジアムへ。午後1時のキックオフなので、自転車だと微妙な時間だったのだ。久々に小机から歩いたが、人が少ないッスねぇ。開幕だというのに…。

 でも、いつもの唐揚げ売ってるおじさんはいた。試合前が200円で、試合後は100円。いったい、いくらで鶏肉を仕入れているのだろう?


2階バクスタで開催されたトリコロールハーモニー

 5000人ほど募集したらしい「トリコロールハーモニー」がバックスタンド2階中央に陣取っていた。参加条件は、大人1000円で事前の練習参加必須だったようだ。SB指定席(前売り3500円)相当の席なので安いッスね。横浜開港祭オリジナルソング「スマイリング・ヨコハマ」と「We are F・Marinos」を歌ったのだが、「We are F・Marinos」をアレンジして歌うのは勘弁だな。イメージがねぇ。


トリコロールマーメイズ

 今年も元気に登場したトリコロールマーメイズ(ですよね、たしか)。


横浜開港150周年キャラのたねまるくんも来た

 たねまるくんは微妙(^_^;


トリコ傘の花が咲くゴール裏


巨大フラッグ!

 さあ、開幕だ。この日のゴール裏は、声もでかくて気合いが入っていたぞ!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
        千真
     狩野   兵藤
祐介            清水
    アーリア     小椋
  中沢   松田    勇蔵  
        榎本
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 ほんとにカズマ(渡辺千真=早大)が先発しちゃったよ。でも、右サイドに隼磨がいないのは寂しいね。


カズマがデビュー戦ゴォ~~ル

 決定的なピンチを広島のシュートミスで救われた後の前半3分、右サイドからのクロスを狩野が頭で落とし、カズマが右足でシュート! 決まった!! ホントかよ~。


早稲田からの新人だ

 と、幸せな気分はここまでだった。

 前半19分には横浜右サイドからのクロスを槙野に頭で決められ、あっさり同点に追いつかれる。中沢が後ろにいたのだが、槙野を抑えきれなかった。

 さらに24分、またもや横浜右サイドから崩される。カウンターからの広島の攻撃で、一斉に下がった最終ラインとボランチの間にぽっかりとあいたスペースにマイナスのパスを綺麗に入れられ、走り込んだ寿人に勝ち越しゴールを許した。パスが通った時点で失点は覚悟した。中沢、松田、勇蔵がそろっていながら…。ボランチはどこにいたんだ? 河合不在が痛い。

 続く38分にはタテパスを最終ラインの背後まで通され、哲也が1対1のピンチ。果敢に前に出てエリアから追い出したものの、粘られ、哲也もゴールまで戻ることもできず、フィールドプレーヤー1人が守るゴールに柏木にたたき込まれた。

 後半に入り、マリノスはアーリア、小椋のボランチ2枚を坂田、山瀬功に代える。ボランチには兵藤、狩野が下がり、代わった2人はカズマの下の2シャドウに位置した。超攻撃的な布陣となったが、守りは?

 その不安が的中した。後半7分、フリーで抜け出した寿人をたまらず倒す。ゴール前23メートルという絶好の位置でのFKを与えてしまい、ストヤノフにあっさりと決められた。これで1ー4。勝敗は決した。


終盤セットプレーでゴールを狙うが

 後半23分には金も投入して、さらに攻撃的にしたが、金のポストプレーも中途半端でボールは繋がらない。結局、セットプレーから勇蔵のヘッドで1点は返したものの、2ー4で開幕戦は黒星となった。


ブーイングは仕方ない

 清水のポストをたたくシュートもあったが、同点に追いつかれてからは勝てる気のしない試合だった。守備にまったく連携がなく、広島の速い動きについていくことができない。中沢も本来の動きではなかった。両サイドも下がりっぱなし。クロスをあげるのは狩野だけだった。

 開始前に選手インタビューが流れたのだが、祐介の「リーグ戦も天皇杯もナビスコ杯も優勝します」なんて威勢のいいコメントが試合後はむなしくなったよ。大きな補強もなくメンバーは変わらないのだから、中盤がスカスカになるなんて信じられない。ちゃんと練習したのか。もっとブーイングがあっても良かった。

 マリノスは早くも正念場だよ(T_T)

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(2|Trackback()




ロードバイクでチャリンコ通勤<3月8日(日)=23>


午前5時55分、浜離宮前

 行きは向かい風だったような・・・。

 帰りは道も空いていて気持ちよく走れたのだが、新石川の手前で事故があったらしく、ちょうど現場検証中で足止めを食らったッス(T_T)

 予報では夕方は雨だったのだが、降らなかったですね。最悪、置いて帰るつもりだったのだが、幸運にも帰りも走れたッス(^o^)

 いつの間にか、今年の通算走行距離が早くも3000kmを突破してました。自転車通勤が往復になったせいか、昨年までに比べて距離が稼げてますねぇ。まあ、距離が伸びても、何があるわけでもないんですが・・・。

 ◆サイコンによる記録

 <往路>
  距離   38.77km
  平均時速 23.8km/h
  走行時間 1時間37分45秒
  最高速度 46.7km/h

 <復路>
  距離   39.14km
  平均時速 23.3km/h
  走行時間 1時間38分10秒
  最高速度 46.8km/h

  ※09年の通算 3033.85km
    ロード 2823.81km
    BD-1  198.27km

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(6|Trackback()




 BRM307青葉200のお見送りッス。みなさん、いってらっしゃ~い。気をつけて!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さて、これからJリーグ開幕戦だ!

 ◆サイコンによる記録

  距離   27.37km
  平均時速 23.5km/h
  走行時間 1時間9分40秒
  最高速度 52.4km/h

  ※09年の通算 2955.94km
    ロード 2785.04km
    BD-1  198.27km

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(12|Trackback()




<その1>から続きます

 スタートしてしばらくは集団で走り、K30からK172へ。


午前7時17分 K172へ入る

 西平から松郷峠の上りに入った途端、集団は一気にばらけ、当然のごとく取り残されていく。みんな、速いッス。


午前7時30分 松郷峠への上り

 マイペースで上って下りて・・・と。


午前7時46分 定峰峠へ

 次は本日のメーンイベント(と思っていた)定峰峠。


午前7時58分 落合橋

 この落合橋を左折したところから上り始める。帰りは向こう側からこちら側に向かって走ってきたのだが、このときはそんなことは全然知らなかった。埼玉は私にとって迷路ッスからねぇ。いったいどこを走っているのか見当もつかんよ。


午前8時7分 定峰峠へ向かって上る

 追いつけそうだった前の集団が、上りに入るとどんどんその背中が小さくなっていき、やがて消えた(T_T)


午前8時9分 雪だ

 路肩に雪が現れるようになってきた。


午前8時20分 峠は凍結だってさ


午前8時20分 路面は乾いているが路肩には雪


午前8時22分 鬼うどん

 登坂の途中じゃ止まれないなぁ。あいてないし(×_×)


午前8時26分 ここはK11

 日が差すところは気持ちいいが・・・


午前8時33分 道は凍結

 日陰には雪が残っている。


午前8時41分 あそこから上ってきた

 厳しい傾斜を予想していたが、きつい上りはなく、大観山のように5%が延々と続く感じだった。


午前8時43分 ピーク手前の碑


午前8時44分 定峰峠ピーク

 淡々と同じような傾斜を上っていたらピークに到着。しかし、写真を見るとどうみても本線は左ッスね。前のブルベライダーは迷っていたよ。私はなんの疑問もなく右手の道に行った。だって、そっちが下りッスから(^o^)


午前8時46分 遙かに見えるのは皆野のあたり?

 下りは日陰が多く道が凍結していて怖かった。カーブで自転車を倒すのも滑りそうで、おっかなびっくり下りていった。当然、何人かには抜かれた。そのなかにはkazuさんもいた。


午前8時59分 やっと下りてきた

 路面が乾いているところまで下りてひと安心ッス(^_^;


午前9時2分 PC1手前

 PC1はここを直進。そして折り返してこの手前にある信号を右折する。やっぱりすれ違いがあると楽しいね。

 おっと、kazuさんに追いついたぞ(^o^)


午前9時9分 PC1到着

 あれ、隣にいるのは・・・takeさん、初めましてでした(^o^)

 ◆PC1(セブンイレブン秩父山田店)まで
    時間   午前9時8分 貯金1時間7分
    距離   45.3km
    平均時速 21.8km/h
    経過時間 2時間8分
    グロス時速 21.2km/h

<その3>に続きます

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(8|Trackback()




ロードバイクでチャリンコ通勤<3月5日(木)=22>

 
午前5時49分、汐留。首都高速の向こうに青空が見え始めたv(^o^)v

 この日は恵比寿のあたりで夜が明けてきた。ブルベでは走りながら朝を迎えることは何度もあったが、自転車通勤で夜明けに出会うとは思わなかったッス。

 だんだんと日が長くなるのを実感する。昼間の自転車通勤とはまた違った気持ち良さだ。

 やっぱり明るいのはいいッスね。何たって、気持ちが落ち着く(^o^)

 ◆サイコンによる記録

 <往路>
  距離   38.67km
  平均時速 25.5km/h
  走行時間 1時間31分67秒
  最高速度 55.3km/h

 <復路>
  距離   38.96km
  平均時速 22.7km/h
  走行時間 1時間42分42秒
  最高速度 52.0km/h

 で、金曜も雨っぽいッスねぇ。ここのところジテツー打率は、WBCのイチローなみに低迷してるぞ。いや、私のジテツー打率なんてどうでもいいから、イチローには打ってもらわないと。

 埼玉200の続きは今しばらくお待ちください。なんだかんだ忙しくて、まとまった時間がなかなか取れないッス<(_ _)>

  ※09年の通算 2955.94km
    ロード 2757.67km
    BD-1  198.27km

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(2|Trackback()




 久しぶりに青空が広がった休日。だが、軽く走れる程度しか時間がない。で、思いついたのが、青葉200の試走。といっても、スタート地点から白旗までと、ほんの少しですが・・・。


あざみ野パークハウス公共空地前。向こう側があざみ野駅方面。駅から来ると東方面へ出て、大正堂の看板を左に見ながらまっすぐ行って右手。手前側がR246方面(R246から自走で来ると左手)。小さな公園です


スタート地点から早くも坂になっている


R246を越えるとあゆみが丘の坂。上った後は爽快な下りが続く


港北ニュータウンの歴博通り。この左右が横浜歴史博物館


都筑まもる君は、上の写真の先にある信号の左手にいる。右にはヤマダ電機


中原街道・長坂谷公園への坂


中原街道・よこはま動物園(ズーラシア)の坂


落合橋。下を流れるのは鶴見川。復路は左折だが、信号名の表示がないので注意


山王前のY字。どう見ても左へ行ってしまいそう。中原街道(K45)は、道は狭いが追い越し禁止のセンターラインがある右(車で隠れている道)。手前に標識があるので確認を


R467と交差する桜ヶ丘。中原街道側からは交差点名はなかった


R1との交差。白旗交差点はこの少し先

 港北ニュータウン、中原街道のアップダウンは通勤でさんざん走っているので慣れているせいか、それほど苦しくはなかった。遅いッスけどね(^_^;

 平日だったせいか、新道大橋から桜ヶ丘までが大渋滞。道幅がここから急に狭くなり路肩もないので、仕方なく歩道に回避。う~ん、距離は長くなるが境川を走った方がストレスを感じなくて済むんじゃないのかなと思いながら、桜ヶ丘からの味気ないR467を走った。


境川

 白旗で試走は終わり。いや、試走といっても参加はしないんですがね(^_^;

 市民病院入口から境川へ。すげ~向かい風でした。時速20km前後しか出ないッス。

 新道大橋の手前ぐらいで、途中で抜かれたでかいリュックを背負ったライダーに追いついた。あのリュックには何が入っているんだろう? どこか遠くへ行くんだろうか? 

 ところが、信号待ちで止まっていたらそのリュックから犬が顔を出した! 愛犬背負って走ってるんッスか??

 「散歩兼トレーニングです」。びっくりして思わず「犬ッスか?」と聞いたら、そう答えてくれた。いや、それにしても修行が過ぎるのでは・・・。

 ◆サイコンによる記録

 <往復>
  距離   70.28km
  平均時速 21.2km/h
  走行時間 3時間18分26秒
  最高速度 54.1km/h

  ※09年の通算 2878.31km
    ロード 2680.04km
    BD-1  198.27km

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(10|Trackback()




ロードバイクでチャリンコ通勤<3月1日(日)=21>

 土曜はオフ会。大島からこの日のためにわざわざ内地(本人曰く)までやってきたpotittoさんと、大阪から関東のブルベを総なめにすべく単身赴任してきたひなともさんの歓迎会ッス。ひなともさんは紀伊半島1周をともに戦った戦友でもある。ということで、飲み会としては3年ぶり2度目の双龍(ジャージ受け取りなどでランチタイムは2度ほど行ったが)へ、会社帰りに寄った。

 オフ会の詳細はこちらを(^_^; ブルベでは何度も会っている仲間ともご一緒させてもらったのだが、実は飲むのは初めてだったりして・・・。

 楽しい夜はあっという間に更けて、potittoさんは海を渡って帰って行った。

 で、翌朝は午前4時過ぎにスタート。ここのところ、雨で走れてませんからねぇ。電車で行こうが自転車で行こうが起きる時間は変わらない。土曜は食べ過ぎて飲み過ぎたから、走んないと。

 
午前5時55分、築地市場前にて。夜明けがだんだんと早くなってきたよ(^o^)

 ◆サイコンによる記録

 <往路>
  距離   38.89km
  平均時速 25.3km/h
  走行時間 1時間32分09秒
  最高速度 51.8km/h

 帰りは雨が降ったりやんだり。でも、家に帰るだけなんで、少しぐらい濡れてもいいか。

 <復路>
  距離   39.08km
  平均時速 22.7km/h
  走行時間 1時間43分01秒
  最高速度 52.5km/h

  ※09年の通算 2808.03km
    ロード 2609.76km
    BD-1  198.27km

 で、気がつけば3月ッスね。2月の走行距離は1545.57km。自転車通勤は9/19で、ジテツー打率は.474だった。河津往復とブルベ自走が効いてます。

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(0|Trackback()



   次ページ »