4月8日(火)曇
今日は何の日だか知っていますか?そう今日はお釈迦様の誕生日です。お寺では花祭りと言って小さなお釈迦様の像に甘茶をかける行事があります。僕も子供の頃に村のお寺さんに甘茶をかけに行った記憶があります。でも今はどうなんでしょうかね。あまりみんな知らないかもしれません。昔は三世代同居が当たり前でしたから、親から子に伝統的な文化が伝わってきたけど今は核家族の時代だからなかなか伝えることが難しい時代だと思います。自分も都会に住むようになって子供に教えることもできなくなってしまったので偉そうなことは何も言えませんが、年をとってほんとうに大事な文化を断絶させてきた世代であったことを反省せざるをえません。日本の高度成長に乗ってただ豊かな物質生活だけを追い求めてきた結果が、日本人の精神的基盤をなくす結果になったような気がします。僕達が子供の時代には仏教の思想とか武士道の精神を生活の中で植えつけられてきたけれども今の子供達には教える人がいないような気がします。もう学問として知識を与えるぐらいの昔の話になってしまったのかもしれません。
まぁ昔の感傷に浸っていても過去が戻って来るわけでもありません。若い人達は前を向いてこれからどうしていくかを考えた方がよさそうです。そういう中で復活させるべきものはさせることを考えてほしいです。明治時代に神道が復活したようにそれぞれの時代に復活させるものがあってもいいような気がしますが、これだけ自由気ままな生活に馴染んでしまうと変えることもなかなかできないものです。不謹慎かもしれませんが戦争ですべてを失ったから戦後が変わったように政治のしくみそのものが変わらないかぎり新たな変化はできないものかもしれません。でも今豊かな生活をしている者が自ら進んで変化を求めることはしないのが人間です。いずれみんなが苦しむ時代が訪れて変わって行くものかもしれません。ちょっとさびしい気がしますがそんな現実の中で、少しでも人間としての精神的基盤を再構築できたらいいなと思う此の頃です。
20世紀は文明ばかりが発展した時代でした。これからは文化がもっと発達しなければ人間の精神が安住できないと思います。仕事も大切だけど心を豊かにする取り組みをもっとしていきたいものです。そのためにももっと自然と共生する機会を持つことも大切じゃないでしょうか?
お釈迦様の誕生日が飛んだ話になってしまいました。
僕のダメなところです。それではおやすみなさい。
今日は何の日だか知っていますか?そう今日はお釈迦様の誕生日です。お寺では花祭りと言って小さなお釈迦様の像に甘茶をかける行事があります。僕も子供の頃に村のお寺さんに甘茶をかけに行った記憶があります。でも今はどうなんでしょうかね。あまりみんな知らないかもしれません。昔は三世代同居が当たり前でしたから、親から子に伝統的な文化が伝わってきたけど今は核家族の時代だからなかなか伝えることが難しい時代だと思います。自分も都会に住むようになって子供に教えることもできなくなってしまったので偉そうなことは何も言えませんが、年をとってほんとうに大事な文化を断絶させてきた世代であったことを反省せざるをえません。日本の高度成長に乗ってただ豊かな物質生活だけを追い求めてきた結果が、日本人の精神的基盤をなくす結果になったような気がします。僕達が子供の時代には仏教の思想とか武士道の精神を生活の中で植えつけられてきたけれども今の子供達には教える人がいないような気がします。もう学問として知識を与えるぐらいの昔の話になってしまったのかもしれません。
まぁ昔の感傷に浸っていても過去が戻って来るわけでもありません。若い人達は前を向いてこれからどうしていくかを考えた方がよさそうです。そういう中で復活させるべきものはさせることを考えてほしいです。明治時代に神道が復活したようにそれぞれの時代に復活させるものがあってもいいような気がしますが、これだけ自由気ままな生活に馴染んでしまうと変えることもなかなかできないものです。不謹慎かもしれませんが戦争ですべてを失ったから戦後が変わったように政治のしくみそのものが変わらないかぎり新たな変化はできないものかもしれません。でも今豊かな生活をしている者が自ら進んで変化を求めることはしないのが人間です。いずれみんなが苦しむ時代が訪れて変わって行くものかもしれません。ちょっとさびしい気がしますがそんな現実の中で、少しでも人間としての精神的基盤を再構築できたらいいなと思う此の頃です。
20世紀は文明ばかりが発展した時代でした。これからは文化がもっと発達しなければ人間の精神が安住できないと思います。仕事も大切だけど心を豊かにする取り組みをもっとしていきたいものです。そのためにももっと自然と共生する機会を持つことも大切じゃないでしょうか?
お釈迦様の誕生日が飛んだ話になってしまいました。
僕のダメなところです。それではおやすみなさい。