”しんさん”のよもやま話

僕のビジネス感や社会現象に対する意見とかを趣味のヨットやゴルフ等の話を織り交ぜながらよもやま話的に発信します。

しんさんのよもやま話(ヨット編18-04)

2018年03月25日 20時36分54秒 | 趣味

3月25日(日) 晴

いよいよ今年のヨット活動を開始しました。今日はヨットを上架して船底の清掃と船底の塗装をしました。今年は寒かったので整備の開始を2週間ほど遅らせたのですが、以外にも3月になって急に暖かくなり例年通りでも良かったのですが遅らせて正解でした。好天に恵まれ暖かい日差しの中で少々水がかかってもまったく気になりませんでした。
今回の整備には昨年レイアに乗船したゲストさんも多数参加していただき、自分を含めて13人も集まりおかげでずいぶんとはかどりました。

とりあえず早朝マリーナに行き船から整備用品を降ろし、縫製したオーニングを掛けて、メインセールのカバーをとり、メインセールを外しました。これはセールカバーの破れた所を工業用ミシンで修復するためです。今回ちょっとビックリしたのは船に行くとエンジンキーは外に出ているは船内には膨張式ライフジャケットは床に開いて落ちているは、船内のライフジャケットを置いていた棚の板は割れて落ちていて What’s Going On?(何が起こったの?)って感じ。メンバーに最近、船に来たのか聞いても誰も来ていないと言うのでマリーナに聞く。どうも強風で大慌てで船を動かした時にやってしまったようだ。まぁとりあえず修復していただけることになったので一安心。

さてメンバーも徐々に集まり作業開始。船を上架したところで高圧洗浄機で船底の汚れを落とします。みんな交代で水をかぶりながらやってくれました。洗浄する人、デッキブラシで磨いて行く人、とみんなが手伝ってくれるので思った以上に早く洗浄が終わりました。



洗浄が終わり乾いたところで塗装前にサンダーや  で船底を磨きます。残った人もサンドペーパーで磨きました。磨き終わったところでもう一度船を洗浄した所で丁度昼になりました。

マリーナレストランで昼食を採っている間に船をマリーナの中に移動してもらい乾くのを待ちます。今日は暖かくて適度に風もあって昼食が終わる頃にはすっかり乾いています。
塗装開始前に一応今回参加していただいた全員で記念撮影です。カメラマンの僕だけは写っていませんが、写っている人達も塗装のため完全防護服で誰が誰だかよくわかりません。もっとも本人だけはわかることでしょう。



まぁみんな良くやってくれました。やっぱり大勢でやると仕事が早いですね。



おかげで2時間ほどで綺麗に仕上がりました。
まぁ塗装が終わり、片付けが終わったところで解散。とりあえず最後まで残った人で仕上がりの写真撮影。



そんな訳で今年もヨット活動を続けて行きます。ヨットに乗ってみたい人、海釣りを楽しみたい人、マリーナ東海レイア号でお待ちしています。
今回船底塗装に参加していただいた12人のみんな!ありがとう!今年も海を、ヨットを、釣りを、島巡りを、海の仲間との交流を楽しみましょう!!