鉄道模型とテルマエの部屋

懐かしい電車と模型と銭湯と

上信デハ200をサクッと弄る その8

2014-03-08 09:00:00 | 工作記録 津田沼第二工場

失敗失敗また失敗w

ヘッドライト穴拡げるのが上手くいかなかったし、デハの側面帯をペリッと剥がしちゃったし。

あーあw

その前に東洋車、そうシクレをしくじったんだった。
薄め液で塗装を剥がし中、電球で少しだけ暖めたままうとうと。
危ないよねぇ、疲れていると何をやらかすんだか…
頃合いで引き上げると、表面がザラザラ、くにゃくにゃになってしまい(大泣)もはや使い物になりませんがな(;_q)
くまちゃん、西のポンタさん、炬燵師匠すみません。せっかく譲って頂いたのに。
幸い先に塗装を剥がしたクハ1両は健在なので、種車が手に入れられれば再びリベンジ致します。
待ってろよ。

ナンバーは手元にあったアルモデルの自由形用で、ひとつずつ文字を拾いました。フォントが違いますが、キニシナイ!

やはりレンズが大きすぎるけど、前回よりはすっきり出来ました。縁もガイアのブライトシルバーで塗りましたよ。
上等な筆で一気にサッと。

アレスターはGMの東武8000用。
京成と似たタイプなので、いつもの3700バルクを買うつもりでアキバに来ましたらば品切れ(泣)
途方にくれておりましたら中津さんが「東武のパーツが使えますよ」と教えてくださました。
いつも親切な中津様、ありがとうございます( ´∀`)

さて残るは床下機器だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする