goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道模型とテルマエの部屋

懐かしい電車と模型と銭湯と

チーズクラッカー捕獲

2013-04-23 23:50:02 | ヒビノニッキ
西友にて98円也。嬉しい!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原稿できた

2013-04-23 01:58:00 | ヒビノニッキ
原稿書きをしながら寝落ち。
気づいたら真夜中でありまして。

なんとか仕上がりました4000字。来月21日発売のT誌、サプライズもございますので、是非ともせめて立ち読みしてくださいませ(´;ω;`)

会社かえり。工事現場はときめきますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8888

2013-04-21 20:50:22 | ヒビノニッキ
新京成沿線に住んでいるわけですが。

これに乗れる日はちょっと嬉しい。

8800形はただいま8連12本を6連16本に組み替え中。

従ってこの編成も間もなくばらされて改番。

おっとこれは違ったか。

寂しくなるなあ。

ちなみにこの編成、細かく改造されてる8800のなかで最も原形に近いところも気に入ってる。
たぶん前面スカートだけじゃないかな。オリジナルと変わっているのは。

今日はヤマトみれました(*´ω`*)
ただいまT誌の原稿書いてます。
ちょっと工作はおあずけです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GR!

2013-04-20 01:59:01 | 写真のこととかカメラのこととか
17日にペンタックスリコーから発表されたGR。
フィルム時代から続くシリーズの最新機種(5月下旬発売予定)に触れる機会があったので、早速レポート。
大きさはレンズ部を除き銀塩時代のR-1あたりとほとんど同じ大きさ。

実はわたくし、銀塩時代の初代GR-1のユーザーでした。被写体の持つエネルギーと質感が実によく写るカメラだった。
小遣いの都合で手放してしまったのだけど、今回はそれが帰って来たようで嬉しい。

背面右の露出補正用レバーがめちゃくちゃ使い易くて気に入った。
今までのGRデジタルで気になったのが、高級機らしからかぬ小型のCCDセンサーな点。
これはこれまでとはまったく違うAPS-Cの大型センサーを搭載した。
AF速くていい感じ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠鉄でキター(°∀°)ー!!!!

2013-04-18 22:18:34 | 工作記録 津田沼第二工場

4×0.5の帯板を57ミリの長さに切って、ネットの画像を頼りに床下機器を貼り付けて

割りばしにマスキングテープで貼った。

ねずみ色1号を塗って、床板にゴム系ボンドで取り付け完成。

昔の遠鉄のスマートなような、ぬぼーとしたような。

いつものあっさり風味。

連結面はあえて塗りわけ無し。

クハの公式側はあまり自信なしw

さっきT誌のH編集長から電話があって、事件が。
5月20日を待たれよ!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする