いぬのChoco.との暮らし方

罰や叱りを使わず、 動物福祉に則った犬との暮らし方を綴ります♪

狂犬病予防接種の季節

2019-04-15 | 動物福祉・推進員活動

おはようございます。

今日、水曜日、木曜日は地元の狂犬病予防接種出張会場にてお手伝いをします。

私は主に多頭連れで来た方や、登録書類を書く飼い主さんの補助をします。

 

最近はかかりつけの病院でもすぐに接種済み票をだしていただけるので

体調のよいときに受けることができる、また治療中の愛犬が接種できるかどうか

相談して決めることができるので、私はそちらをおすすめしますが、

かかりつけ医が横浜市でない場合には、かかりつけ医の接種済みの証明書を

区役所または、出張会場に持参すればその場で済み票をいただけます。

また、健康な犬なら出張会場での接種もできます。

ただし、時間外は撤収してしまうのであとで何かあった時の

対応ができないのがデメリットです。(だから健康な犬にかぎり。と注意されます)

Choco.さんは去年に引き続き今年も猶予です。
この証明はクリニックから区役所に届け出します。

Choco.さんはワクチンも未接種なので、証明書が必要な施設などには行けません。

まぁ、行きませんけど…。

 

狂犬病

・日本の周辺国を含む世界のほとんどの国・地域(150か国以上) で依然として発生

・清浄国は、日本、英国、豪州、ニュージーランド、スカンジナビア 半島の国々などごく一部

・ヒトへの感染の99%が犬からの感染。

• 狂犬病予防法に基づき、犬の飼い主に以下のことを義務付け。

– 市町村に犬を登録すること – 犬に毎年予防注射を受けさせること

– 犬に鑑札と注射済票を付けること

• ワクチン接種率70%が、国内侵入時のウイルスのまん延を防止できる目安(WHOのガイドライン)

• 未登録犬の捕獲・抑留

• 医療関係者、獣医師及び一般国民に対する啓発活動 我が国の狂犬病対策 国内対策

 厚生労働省によれば、平成21年度の犬の接種率は、74.4%
(予防注射頭数5,101,322÷登録頭数6,854,901×100)

 ただし、犬の飼育頭数は、約1,252万頭(ペットフード工業会調べ)であり、

(社)日本獣医師会による推定では、実際の接種率は、約40%

• 1950年に、狂犬病予防法が制定され、犬の登録、予防接 種、野犬等の抑留を徹底

• 1957年(猫)以降、発生がない ⇒ わずか7年で、狂犬病を撲滅

犬の登録と狂犬病予防接種は飼い主の義務です!

 


ZOOMお勉強会

2019-04-14 | CDS主催: セミナー・座学・ワンラボ

昨日はまたまた小田原まで行ってきました。

今月はもう3回目~!!

忍者もいるよ~♪

これからZOOMのお勉強会
PCでもスマホでも視聴でき、座学にも参加できるシステムです。

取り扱い開始のフリースラインドハーネスとパーフェクトフィット
サイズ選びの参考に、トリセツ動画も。
詳しい商品は、Dog & Cat Charlieまでお問い合わせください。

試運転中なので、チャーリーママさんがPCのカメラに向かってお話し、

ころころんさんがスマホで、そして私がPCで。

遠隔地のお仲間さんたちもそれぞれの機器で参加。

画面の見え方、画面に記入の仕方、参加の方法などなど

あ~だ、こ~だ言いながら、確認しながら楽しく学ばせていただきました。

 

ころころんさんが長年小田原散トレには参加しているのに

お花見は今だ叶わず…ということでお花見しながら

ランチへ~

地元の方は行かないという( ̄∇ ̄)だるまさんで天丼

これだけでも結構おなかは満足だったのですが…

頭使ったからやっぱりね~こちらにもお邪魔!

別腹にもしっかり補給しましたよ(笑)
私はマンゴーマーブルチーズケーキ
お向かいのママさんは、レインボーチーズケーキ

おいしかった~♬

小田原から帰宅してChoco.と夕んぽ。

こういうの彩雲というのかな?虹色の雲

いろいろな形の雲

今週は気温が高い日もありそうですね。

Choco.もわたしも体調に気をつけて過ごしたいと思います。

 


リードワークのおかげ

2019-04-13 | 叱りも罰もない犬との暮らし方

今日も冬仕様でさんぽ

今日お散歩で、琥珀くんといっしょにいたときに向こうから近づいてきた

初めましてのチワワのココちゃん4歳。まずは先遣隊の琥珀くんがごあいさつ。

Choco.は吠えるかも…と控えていたのだけれど、

ココちゃんの方から近づいてきて立ち止まったので

Choco.自ら寄って行きました。

突進が心配だったのでリードを短めに持ち、張らないように気をつけていたら

なんと上手に挨拶ができて、飼い主(私)ビックリ!!でした。

犬にとって正しいリードワークは犬もヒトも安心感を持つことができるんだと実感!!

 

本来は初めての子に必要以上に近づけません。

でもこんな風に挨拶できることもあるんだとちょっとホッとしました。

まぁ、それでもだれかれ構わずってことは今後もしませんけどね。

 

            

先日もお話しましたが、ペット同行避難は

犬を救うだけでなく、その飼い主さんも救うためのガイドラインです。

 

ふだんのしつけトレーニングでもその心を忘れてはならないと思います。

今頑張っている人をサポートするということは細心の注意を払って

スモールステップで進めていかなければなりません。

それが最終的には、終生飼養ができることだし、

犬も暮らしやすい生活を手に入れることができるのですから。

飼い主さんの心を奈落の底に落としてしまうような言動はやめていただきたいなと思います。

 

レイちゃんとはにおいを嗅いだり
挨拶するわけじゃないくらいの仲。

シャクナゲが咲き始めた

ハナミズキもね。

 

 

チャーリーオンラインドッグスクールサロン「犬の森」

 

 


見納めお花見お散歩会@おだわら

2019-04-12 | お散歩部・お散歩会

もういよいよサクラも見納めということでチャーリーママさんと

てりままさんとテリー君、ミンレモライムママさんとミント君、レモンちゃん。

アレ母さんとアレックス君、単品で参加のはやままさんと私とChoco.

雪の箱根から吹き降ろす風は冷たかったけれど、

前日の荒天とうってかわって青空が広がりました~。

 

個性あふれる犬たちと一緒のお散歩はCDSのメソッドで楽しさいっぱい。

犬たちはのびのび歩き、わたしたちは花とおしゃべりを楽しみながら

小田原城址公園と町さんぽ、そして海まで足をのばしました。

青い空に白い小田原城がよく映える!

 

サクラもなんとかがんばってくれていました。

ツツジ

シロヤマブキ

小田原城址公園の御感(ぎょかん)の藤

サクラは葉桜にはなっていなかったけれどそろそろ終わりで

次の八重桜、ツツジが咲き始め、藤がスタンバっていました。

今日の海は少し波が荒かった
砂の中にお宝があるのかな?

参加犬がそろった写真はこれだけ…( ̄∇ ̄)

奥からミント君、レモンちゃん
アレックス君
テリー君
Choco.

これは買わないわけにはいかないでしょう。
たぶんはちみつ漬けにするつもり。

LeaLeaさんに「突撃おだわらのパンケーキ♪」

今日はChoco.もランチ(半熟卵)を持参したので、
デザートのパンケーキ♪
相変わらずもっともっと~でうるさかった💦

温玉いりタコライス

チーズケーキ

小田原ではリードワーク力を試されます💦 

なにしろChoco.はLeaLeaさんを目指してズンズン進むので

リードをゆるめることがなかなかできず、小走りしても追いつきません。

いつも思うけど、Choco.のはやる気持ちもわからないではないのでね。

それでもリードはゆるめよ~とだけは忘れてはいなかったつもりで…。

 

今日も楽しいお散歩と、LeaLeaさんのおいしいランチ!

ご一緒した皆さん、犬連れなのにのんびりお散歩楽しめました~。

ありがとうございました♪

5月のフジ、6月のアジサイと花菖蒲…また行きたいですね。


オゾン療法2回目

2019-04-10 | Choco.の健康と自然療法

午前中のピッチに引き続き、午後はChoco.のオゾン療法。

冷たい雨でお散歩ができなかったので、今日の💩が未生産で

オゾンガスを注入するのに気がかりでしたが、

爪きりして力んだせいか、いったんクリニックの外に出たところで

しっかりと出せました(笑)

先生にも見ていただけてよかったです。

ちょっと尻尾は格納されています。

体重は8.1㎏。

フィラリア抗体検査も陰性でした。

予防薬は6月からの予定です。

Choco.は、高齢のため狂犬病は猶予、ワクチンもやらないので

これで春のイベントは終了です。

 

明日はサクラ見納めお散歩会@小田原です。

今夜中に雨はやみそうだけど、明日も寒いらしいです。

Choco.は冬コート着せていきたいと思います。