岡山県大会4日目、準々決勝の2試合が倉敷マスカットスタジアムで行われました。今日で4強が出揃います。
![](https://ivory.ap.teacup.com/issan/timg/middle_1601797404.jpg)
今日は大阪の方でニュースが飛び出しましたね。府立山田高校、開校が1984年4月1日ですから、issanが関大に通っていた頃はまだなかった学校ですね。山田と言えば万博会場の最寄りですから、当時は相当な田舎だった場所ですね。
吹田市内の無名の府立高校が府内の私学勢を立て続けに倒して、今日の3位決定戦で豊中の履正社を逆転で下して近畿大会出場を決めたということで、一気に話題の中心に割り込んできました。ただ、府大会を制した大阪桐蔭を差し置いて3位校が大きく取り上げられたことは、ちょっと違うような気がしますね。準決勝で東海大仰星に「11-1」で6回コールド負けしたチームが1日で立て直したのは評価できるかも知れませんが、履正社打線があまりにも弱かったということに救われています。
府立勢で近畿大会に出場するのは1994年の市岡以来26年ぶりですが、この時の市岡は近畿大会準々決勝でコールド負けしたのですが選抜に出場しました。大阪で公立というだけで引き揚げてもらえる過去の流れを踏襲するのかどうか? 折角なら実力で選抜に出られるだけの成績を残してほしいですね。既に21世紀枠の近畿第一候補なのでしょうが、それは喜ぶべきところではありません。
にほんブログ村
1995年の選抜と言えば阪神大震災直後の大会で、兵庫から3校が出場した大会です。優勝候補は福留孝介のいたPL学園でしたが初戦敗退。決勝は観音寺中央と銚子商の公立勢対決となり、観音寺中央が優勝しました。吉年の関西、藤井の今治西が4強に進みましたが、既にこの両投手は限界で準決勝敗退でした。市岡はというと、初戦の日南学園戦に延長10回の末「8-5」で敗れました。
にほんブログ村
山田の話題から随分横道に逸れました。申し訳ございません。
広島大会は今日、決勝と3位決定戦が行われました。3位決定戦は、西条農が広島商を「8-5」で下して中国大会出場を決めました。決勝は広島新庄が盈進を「1-0」で下して優勝。これで中国大会出場校は岡山を除いて全て決まりました。
では、秋季中国大会が現在の16校で争われるようになった1995年以降の中国大会の結果と選抜出場校です。( )は大会開催県です。太字下線は選抜出場校。選抜大会は中国大会の翌年春開催です。
*1995年(島根)
優 勝 校 岡山城東
準優勝校 米子東
4 強 高陽東
4 強 如水館
*1996年(山口)
優 勝 校 西京
準優勝校 豊浦
4 強 岡山南
4 強 鳥取城北
*1997年(広島)
優 勝 校 岡山理大附
準優勝校 広島商
4 強 岩国
4 強 出雲北陵
*1998年(岡山)
優 勝 校 開星
準優勝校 玉野光南
4 強 岩国
4 強 浜田
※開星は転校生の規程違反の為失格
*1999年(鳥取)
優 勝 校 広陵
準優勝校 岩国
4 強 南陽工
4 強 尾道商
*2000年(島根)
優 勝 校 岡山学芸館
準優勝校 関西
4 強 広陵
4 強 淞南学園
*2001年(山口)
優 勝 校 関西
準優勝校 広島商
4 強 広陵
4 強 益田東
*21世紀枠選出:松江北
*2002年(広島)
優 勝 校 岡山城東
準優勝校 広陵
4 強 宇部鴻城
4 強 多々良学園
*21世紀枠選出:隠岐
*2003年(岡山)
優 勝 校 広陵
準優勝校 岡山城東
4 強 鳥取城北
4 強 倉敷商
*2004年(鳥取)
優 勝 校 宇部商
準優勝校 関西
4 強 如水館
4 強 開星
*2005年(島根)
優 勝 校 関西
準優勝校 岡山東商
4 強 南陽工
4 強 開星
*2006年(山口)
優 勝 校 広陵
準優勝校 関西
4 強 宇部商
4 強 華陵
*2007年(広島)
優 勝 校 下関商
準優勝校 八頭
4 強 興譲館
4 強 華陵(*21世紀枠選出)
*2008年(岡山)
優 勝 校 倉敷工
準優勝校 南陽工
4 強 開星
4 強 鳥取城北
*2009年(鳥取)
優 勝 校 開星
準優勝校 関西
4 強 広陵
4 強 石見智翠館
*2010年(島根)
優 勝 校 関西
準優勝校 創志学園
4 強 総合技術
4 強 鳥取中央育英
*2011年(広島)
優 勝 校 鳥取城北
準優勝校 倉敷商
4 強 早鞆
4 強 大社
*2012年(山口)
優 勝 校 関西
準優勝校 広陵
4 強 岩国商
4 強 岩国
*21世紀枠選出:益田翔陽
*2013年(岡山)
優 勝 校 岩国
準優勝校 広島新庄
4 強 高川学園
4 強 倉敷商
*2014年(鳥取)
優 勝 校 宇部鴻城
準優勝校 岡山理大附
4 強 米子北
4 強 宇部商
*2015年(島根)
優 勝 校 創志学園
準優勝校 南陽工
4 強 開星
4 強 如水館
*2016年(山口)
優 勝 校 宇部鴻城
準優勝校 市立呉
4 強 創志学園
4 強 鳥取城北
*2017年(広島)
優 勝 校 おかやま山陽
準優勝校 下関国際
4 強 瀬戸内
4 強 尾道
*2018年(岡山)
優 勝 校 広陵
準優勝校 米子東
4 強 市立呉
4 強 創志学園
*2019年(鳥取)
優 勝 校 倉敷商
準優勝校 鳥取城北
4 強 広島新庄
4 強 創志学園
*21世紀枠選出:平田
21世紀になってから、岡山から選抜に出られなかった2回、秋季大会で言えば2013年と2018年はどちらも岡山開催の時です。このジンクスは払拭したいですね。
![](https://ivory.ap.teacup.com/issan/timg/middle_1601821561.jpg)
前置きがかなり長くなりました。
今日の試合予定は以下の通りです。
◇10月4日(日)
*倉敷マスカットスタジアム
▽準々決勝
創志学園-倉敷商
興譲館-岡山学芸館
では、今日の準々決勝2試合の結果です。
*倉敷マスカットスタジアム
▽準々決勝
倉 敷 商
000 030 100│4
010 001 003x│5
創志学園
(倉)永野-小田
(創)河野・川端・都築-池田・栗山
興 譲 館
010 002 000│3
100 001 23X│7
岡山学芸館
(興)山口・田野・廖-廣田
(学)岡田景・西村-赤木
にほんブログ村
創志学園は9回裏、4連打などで逆転サヨナラ勝ち。倉敷商は来春の選抜出場の可能性がなくなりました。創志学園は2年連続の補欠校に泣いた大会での雪辱の為に、中国大会出場まであと1勝です。
第2試合も逆転劇になりました。岡山学芸館が終盤の集中打で逆転勝ち。準決勝へ進みました。
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
さて、準決勝は10月10日(土)に倉敷マスカットスタジアムで行われます。その組合せは以下の通りです。
◇10月10日(土)
*倉敷マスカットスタジアム
倉敷工-関西
創志学園-岡山学芸館
にほんブログ村
中国大会出場まであと1勝です。
みんな頑張れ!!