今日は中国大会の準々決勝でした。差し当たって、ここを超えない限り選抜出場はありません。最も大事な試合が準々決勝です。
![](https://ivory.ap.teacup.com/issan/timg/middle_1603442231.jpg)
出典:http://www2s.biglobe.ne.jp/ranbee/matsue.htm
今日の準々決勝の対戦カードです。
▽準々決勝
*県立浜山球場
岡山学芸館-下関国際
盈進-米子東
*松江市営野球場
宇部鴻城-鳥取城北
広島新庄-山口県桜ケ丘
大会前から本命視されていた広島新庄、情報が殆どない山口県桜ケ丘の対戦は興味深いですね。桜ケ丘に関しては、「私学」という程度の情報しか持ち合わせていません。
![](https://ivory.ap.teacup.com/issan/timg/middle_1603442143.jpg)
出典:http://www.hamayamakoen.jp/yakyu.html
では、今日の準々決勝の試合結果です。
▽準々決勝
*県立浜山球場
下関国際
300 020 000│5
100 000 000│1
岡山学芸館
(下)古賀・松尾-守
(学)岡田景・西村-真貝
米子東
012 120 010 12│10
201 103 000 10│ 8
盈 進 (延長11回)
(米)舩木佑・岡本・山崎・舩木佑-舩木洸
(盈)松井・佐々木-畠山
*松江市営野球場
宇部鴻城
010 201 000│4
002 000 023x│7
鳥取城北
(宇)天野・浦部・山本-池田
(城)広田・奥田-岸野
広 島 新 庄
000 000 300│3
000 000 101│2
山口県桜ケ丘
(新)花田・秋山-北田
(桜)戸高・宮城功-東川
にほんブログ村
学芸館は仲村を温存したのでしょうか? それとも、まともなピッチングができないほど調子が悪かったのでしょうか? 1年生の岡田を引っ張り過ぎたように感じます。西村がもう少し早くリリーフしていたら、もう少し接戦だっかもしれません。いずれにせよ完敗でした。鳥取勢2校は接戦になりましたが、ここぞの場面で打てる底力はさすがです。
これで岡山県勢の一般枠での選抜出場はなくなりました。21世紀枠に全く縁のない岡山勢とすれば、次の機会は夏しかありません。
にほんブログ村
10月31日(土)に行われる準決勝の対戦カードは以下の通りです。
▽準決勝
*県立浜山球場
下関国際-米子東
鳥取城北-広島新庄
<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
選抜を確実にするためには、決勝に進出するしかありません。
岡山勢は夏を目指しましょう。