おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

NPB開幕がスポーツ界の光となれるか !? ・・・ その119

2020年10月26日 07時09分00秒 | プロ野球

今日はドラフトですね。そっちの興味の方が先立つでしょうから、こちらはさっと済ませましょうかね(笑)



withコロナの“新様式”ドラフト会議きょう17時 ここが変わる
https://news.yahoo.co.jp/articles/235e48cdbb11dc3b2e1f15af518a870f64ab4afd
※以下、引用です。

プロ野球のドラフト会議はきょう26日、午後5時から都内のホテルで行われる。新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、運命の1日も様変わり。感染対策を踏まえた“新様式”のドラフト会議となる。

リモートドラフト 都内ホテルのホールに一堂に会する形ではなく、12球団はそれぞれ用意された個室からオンラインで選手を指名する。1巡目指名のみ、競合した場合は代表者が抽選ルームへ移動し、クジを引く。

2巡目以降はウエーバー方式での指名となる。ウエーバー順は前日25日の順位で決められ、2巡目はパ・リーグ6位オリックス→セ・リーグ6位ヤクルト→パ・リーグ5位日本ハム…の順番。3巡目はその逆となりセ・リーグ1位巨人からの指名となる。以後、交互に折り返す。

無観客 09年から1000人のファンがドラフト会場内で見守り、会議を盛り上げてきたが、感染対策の観点から11年ぶりに招待が見送られた。日本野球機構(NPB)と大正製薬はオンラインイベント「リポビタンD SPECIAL ONLINE SEAT」を実施。ファン約1000人を募集し、ウェブ会議システムZoomでゲストらと交流できる。

田沢ルール撤廃 9月7日の実行委員会で、いわゆる「田沢ルール」の撤廃が決まった。08年に当時新日本石油ENEOSの田沢純一投手がレッドソックスと契約した際に申し合わせられた、有望選手の海外流出を防ぐために設けたルール。アマチュア選手が国内球団を経由せずに海外でプレーした場合、帰国しても高卒選手は3年、大学・社会人出身選手は2年、ドラフト指名を凍結するというものだった。3月にレッズ傘下マイナーを自由契約となり、現在はBC・埼玉でプレーする田沢は、今年のドラフト会議で指名対象選手となる。


にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

では、昨日の6試合の結果です。

【セ・リーグ】

*東京ドーム
阪 神
  110 020 000│4
  000 000 002│2
巨 人


(勝)秋山 9勝3敗
(敗)畠 3勝4敗

◇本塁打:(阪)陽川5号②,(巨)丸24号②

(阪)秋山-坂本
(巨)畠・桜井・古川・田中豊-大城・岸田


*横浜
広  島
  000 000 000│0
  100 000 02X│3
DeNA


(勝)伊勢 2勝
(S)三嶋 1勝1敗17S
(敗)中村祐 3勝3敗

◇本塁打:(D)ソト22号①

(広)中村祐・中田・塹江・ケムナ-會澤
(D)武藤・伊勢・エスコバー・パットン・石田・三嶋-伊藤光・戸柱


*神宮
中  日
  030 000 101│5
  000 000 010│1
ヤクルト


(勝)柳 5勝6敗
(敗)スアレス 4勝3敗

◇本塁打:(中)ビシエド17号①, 阿部12号①

(中)柳・谷元・福・祖父江-木下拓
(ヤ)スアレス・星・今野・五十嵐・梅野・寺島-古賀・中村



【パ・リーグ】

*楽天生命パーク
日本ハム
  000 000 013│ 4
  033 000 70X│13
楽  天


(勝)瀧中 2勝1敗
(敗)有原 7勝9敗

◇本塁打:(日)清宮7号②,樋口1号①

(日)有原・公文・福田-宇佐見・清水
(楽)瀧中・D.J.ジョンソン・近藤-下妻


*京セラドーム大阪
ロ ッ テ
  104 020 030│10
  000 000 001│ 1
オリックス


(勝)岩下 6勝7敗
(敗)張 2勝3敗

(ロ)岩下・フローレス・小野・佐々木千-柿沼
(オ)張・鈴木・齋藤-若月・頓宮


*PayPayドーム
西    武
  010 000 100│2
  240 010 00X│7
ソフトバンク


(勝)大竹 2勝
(敗)松本 5勝6敗

◇本塁打:(ソ)松田宣12号①

(西)松本・平井・小川・國場・田村-岡田
(ソ)大竹・杉山・嘉弥真・泉・高橋礼・森-甲斐

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

両リーグとも優勝決定間近ですので、各チームは来季の構想に移りますね。

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
ドラフトに注目しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国六大学野球 秋季リーグ 第5週 第2日

2020年10月26日 05時12分00秒 | 大学野球

こちらもコロナ禍で苦労しながら最終日までやってきた中国六大学野球です。秋季リーグ戦の最終日は倉敷マスカットスタジアムで3試合が行われ、全日程を滞りなく終わることができました。



今季は、"1勝=勝点3"で2回戦総当たりのリーグ戦となりました。いつも以上に1勝の重みが増すことになり、熾烈な試合が続きました。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

最終日となった第5週2日目の2回戦3試合の結果です。

▽2回戦(1勝1敗)
福  山  大
  000 000 0│0
  000 015 1x│7
広島文化学園大
    (7回コールド)

(福)塚本・筒井・入川-山本・橋本
(広)池田-山田


▽2回戦(1勝1敗)
環太平洋大
  001 300 000│4
  000 000 002│2
吉備国大


(環)大石・辻-内之倉・金高
(吉)三村・寺地・松田・中田・右田・山岡・山口-藤井


▽2回戦(1勝1敗)
東亜大
  020 000 021│5
  000 040 000│4
徳山大


(東)中内亮-市原
(徳)伊藤秀・清水・中本・尾花・吉村-藤本

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

最終戦までもつれた優勝争いは、直接対決2回戦に勝った環太平洋大が優勝、吉備国大と東亜大が同勝点で2位になりました。

全日程を終えての最終順位は下記の通りです。

【秋季リーグ戦】
①環太平洋大
8勝2敗 勝点24
②吉備国際大
7勝3敗 勝点21
②東亜大
7勝3敗 勝点21
④徳山大
6勝4敗 勝点18
⑤広島文化学園大
1勝9敗 勝点 3
⑤福山大
1勝9敗 勝点 3


また、表彰選手は以下の通りです。

*最高殊勲選手賞
仲村来唯也(環太平洋大)
*敢闘賞
藤井裕斗(吉備国際大)
*首位打者賞
柴田康介(徳山大)
*ベストナイン
投手
安藝智哉(環太平洋大)
捕手
藤井裕斗(吉備国際大)
一塁手
成畑俊樹(吉備国際大)
二塁手
坂田龍太郎(徳山大)
三塁手
岡松博人(徳山大)
遊撃手
仲村来唯也(環太平洋大)
外野手
柴田康介(徳山大)
宇野隼輝(吉備国際大)
謝花広樹(東亜大)
指名打者
吉田海人(徳山大)




中国六大学も来季は元通りの状態でリーグ戦が開催できることを強く望みます。もうコロナに惑わされることのないように日常を取り戻しましょう。

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
頑張りましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西学生野球 秋季リーグ 第7節 第2日

2020年10月26日 04時41分00秒 | 大学野球

甲子園で行われた関関同立戦の2回戦を持ちまして2020年度秋季リーグ戦の全日程を終了します。コロナ禍での変則開催、ローカルルールの採用で若干の混乱はあったでしょうが、予定通りに日程を消化できたのは喜ばしいことです。



既に近大の3季ぶり47回目の優勝が決まっていますが、それ以外の順位争いが残っています。しかも、「同立戦」と「関関戦」ですから、普通の対戦ではありません。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

*甲子園球場

▽2回戦(1勝1敗)
同 大
  000 000 100│1
  201 000 00X│3
立 命


(同)東山・西村・高橋佑・仲野・都築-城下・栗林
(立)藤本・高塚・村上・國居・山梨・有村-榮枝

baseball立命が雪辱して同立戦は1勝1敗で終わりました。決着を付けたい気持ちはあったでしょうね。3回戦がないという今季のレギュレーションで厳しい試合が続きました。最終順位は立命2位、同大4位です。



▽2回戦(1勝1敗)
関 学
  000 000 000│0
  000 020 00X│2
関 大


(学)定本-有馬
(関)黒原・鈴木翔・加藤-佐藤海

baseball1回戦の裏返しのスコアで関大が雪辱しました。定本は、被安打5、7奪三振の無四球完封でリーグ最終戦を締めました。来季は高野が抜けますので、定本がエースとして頑張らないといけません。長くレギュラーを占めてきた主軸が最上級生になる来季は集大成として、春秋連覇を期待しましょう。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

最終順位です。

【秋季リーグ戦】
①近畿大
8勝2敗 勝率.800
②立命館大
7勝3敗 勝率.700
③関西大
6勝4敗 勝率.600
④同志社大
4勝6敗 勝率.400
④関西学院大
4勝6敗 勝率.400
⑥京都大
1勝9敗 勝率.100


<表彰選手>(数字は学年)
*最優秀選手
佐藤輝明(近大)4 仁川学院
*最優秀投手
大石晨慈(近大)2 近大附
*首位打者
中隈廉王(関学)2 明徳義塾 .400
*ベストナイン
投手
石丸慶次郎(関学)4 西条
捕手
久保田拓真(関大)3 津田学園
一塁手
大杉直輝(立命)4 立命館
二塁手
北野嘉一(京大)4 北野
三塁手
久保田有哉(関大)3 福岡大大濠
遊撃手
野口智哉(関大)3 鳴門渦潮
外野手
梶田 蓮(近大)2 三重
小川晃太朗(同大)4 龍谷大平安
森田皓介(立命)4 立命館宇治

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
来季は、何の憂いもなく通常開催できて、普段通りスタンドから応援できることを切に望んでいます。

選手、関係者の皆さん、お疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする