おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

ベガルタ仙台は生き残れるのか !?

2020年10月22日 19時36分00秒 | サッカー



選手やスタッフの不祥事や犯罪事件などは絶対起こらないというものではありません。人間は千差万別であり、育った環境や考え方も多彩です。ブロスポーツとなれば、外国人選手も多数抱えることになりますから、全てを管理できるかと言えば難しいこともあるでしょう。

但し、今回のベガルタ仙台の道渕諒平に関する報道などを見るにつけ、何かが起こった際のクラブ側の対応がコンプライアンス上、正しいものでないと非常に危うい事態が発生することにもなりかねません。これは他山の石として各クラブで生かしていかないといけません。

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

J1仙台「DV逮捕」「隠蔽・圧力疑惑」で存続危機
https://news.yahoo.co.jp/articles/664bf0aa781a18ca67ca3d238bb8ed4194a52060
※以下、引用です。

スポーツ界全体を見渡して見ても前代未聞の不祥事と言っていい。プロサッカーJリーグ・J1ベガルタ仙台のMF道渕諒平が交際女性への暴行により、今月20日付で契約解除になった。道淵の愚行も言語道断だが、開いた口が塞がらないのはクラブ側の対応も同じである。当日発売の週刊誌報道によって事の詳細が公になり、大慌てで道渕を処分した格好だからだ。

■逮捕・釈放後に処分もなく試合には出場

発端は今月20日発売の写真週刊誌「FLASH」(光文社)。同誌によれば、道渕は先月7日に傷害罪の容疑で宮城県警に逮捕されていたという。しかしながら道渕は逮捕後となる同20日のFC東京戦に途中出場で15分間ピッチに立っている。さらに言えば、同27日のセレッソ大阪戦以降は今月18日の浦和レッズ戦まで5試合連続で先発メンバーに名を連ねていた。

道渕が実際に逮捕されていたことも含め「FLASH」の報道についてクラブ側は詳細に認知していなかったと釈明している模様だ。だが、本当かどうかは非常に疑わしい。そう思われても致し方ないだろう。ただ、仮にクラブ側が主張するようにすべてを把握していなかったとしても、それはそれで大問題だ。

Jリーグの説明によると、ベガルタ側からは道渕の暴行について8月中旬の時点で相手との示談が成立していたと報告を受けていたという。ところが、その報告内容と実相は大きくかい離していた。20日に行われた臨時実行委員会でJリーグ側はベガルタの管理体制を問題視。今後ヒアリング調査を実施した上で隠蔽の事実が確認され次第、裁定委員会に諮って最終的な処分を決定する見通しとなった。

■相次ぐ不祥事「隠蔽」疑惑

どういうわけかJリーグでは最近、立て続けに隠蔽にまつわる不祥事が発覚している。J2のアルビレックス新潟ではファビオとペドロ・マンジーが酒気帯び運転で書類送検され契約解除となったが、先月17日に事案が発生していながらクラブ側はJリーグから事実確認の問い合わせを受けるまで約1カ月間も報告を怠っていた。このアルビレックスの隠蔽疑惑についてもJリーグ側はベガルタ同様にヒアリング調査でメスを入れ“膿”を出し切る方針を固めている。

一体、どうしてJリーグはこのようなお粗末な経営陣がのさばるクラブを複数も放置していたのだろうか。Jリーグを90年代から取材している筆者としてもとにかく嘆かわしいし、腹も立つ。

話をもう一度元に戻すが、特にベガルタの案件は被害を受けた女性側の話に耳を傾けると、目を覆いたくなるほどに凄惨極まりない。そのような愚行に手を染めた“犯罪者”と結果的に契約を結び続け、事実上野放しにしていた仙台の経営陣は糾弾されなければいけないだろう。

「FLASH」に掲載されたところによると道渕は2019年6月頃から地元放送局の情報番組に出演していた女性タレントと交際し、すさまじいDVを繰り返していたという。しかも同誌には女性が道渕から受けた暴力によって、腰部と足に患った“あざ”の証拠写真が掲載されている。狂気じみた怒りの表情で道渕が自らに包丁を突き付けて脅す動画の写真までも添えられており、ただ目にしただけでさえ気分が悪くなった。

■被害者の女性タレントはなぜ番組降板、事務所退所の憂き目にあったか

それだけではない。かつてベガルタでスタッフを務め、内情にも詳しい関係者は「これは補足しておきたい」と口にして被害女性の実情をこう訴えた。

「道渕と交際していた女性タレントはなぜか示談を主導していたはずの芸能事務所を9月末で退所している。それまで彼女は仙台の地方局で2つのスポーツ番組のアシスタントを務めていたが、いずれも視聴者に何の挨拶すらないまま降板してしまった。明らかにDV事件が絡んだことは明白で不自然極まりない。彼女の後釜には同じ芸能事務所所属のタレントがキャスティングされたことから、なにか“見えない力”が働いたのではないかと邪推されるのも当然の話だ。

しかも、この地方局はベガルタの株主として社名を連ねており、同局の社長もまたベガルタの取締役を兼務している。言わば身内のような関係だ。そこで『臭いものに蓋』との考えを持つ勢力が当初から存在したのではないか。

何にせよ現役JリーガーからDV被害を受けていたはずの女性タレントが“事件”をきっかけに番組を降板させられ、事務所も退所へと追い込まれてしまったのは事実。この女性は渋々示談したものの、どうやら今も内容に不満を持っているらしいとの情報も複数の筋から耳にした。このように『FLASH』に被害女性側が所持していた写真がリークされているのは、その何よりの証明。

そして一方の加害者は事件が明るみに出るまで、堂々とプレーをし続けていたのだ。こんなバカげた話がまかり通っていたこと自体、Jリーグの長い歴史に汚点を残したと言っていい。何か本当に“見えない力”が働いたのか否か、この被害女性にもJリーグ側はヒアリングを実施すべきだろう」

ちなみに道渕には“前科”もある。前所属のヴァンフォーレ甲府でも2017年7月に別の知人女性へ殴る蹴るの暴行を加え逮捕されている。不起訴処分となったものの、クラブ側からは同年の公式戦出場停止、3カ月の減俸処分、同年12月までの社会貢献活動の実施という内容の処分を科せられていた。結果論とはいえ、ベガルタは2019年に完全移籍で獲得した際、入団前に道渕をしっかりと“身体検査”できていなかったということになる。

1つ言い切れるのは、所属選手のDV逮捕事件が公になり、ただでさえクラブ存続の危機に立たされているベガルタはさらに窮地へと追いやれたということだ。コロナ禍の打撃をモロに受け、深刻な経営危機にあえぐクラブ側は2020年の経常損益に関して6億6400万円の赤字を見込んでおり、結果3.5億円もの債務超過となる見通しを発表済み。ベガルタ側はサポーターに募金を呼びかけているものの、現在のクラブ経営陣には強い批判が向けられるなど明るい兆しは全くない。その中で「DV逮捕」「隠蔽」「圧力」などといった不穏なワードが加わってしまったとあっては、仙台のイメージも地に落ちていく一方である。

しかもリーグ戦は13戦未勝利(4分け9敗)で18チーム中最下位。もはや打つ手なしの感も漂うが、ベガルタの経営陣は前出のDV疑惑で生じた“膿”をすべて吐き出し、生き残りをかけたリスタートを切るための体制一新に舵を切るべきだと考える。残された時間は限りなく少ない。


soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball 

これによって、ベガルタ仙台の再建案も頓挫しそうな感じです。本当に存続の危機が迫っています。Jリーグから制裁金を科せられたりした場合、払える当てがあるのでしょうか?



道渕暴行事件で募金中断! ベガルタ仙台「債務超過回避策を自ら白紙へ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5396e42ccb9f81e450766aa28eee17a4aa9ad3cb
※以下、引用です。

ベガルタ仙台が苦渋の決断をした。

10月22日、債務超過を回避するために行われていた緊急募金を中断すると発表したのだ。これは、コロナ禍の影響で3億5000万円の債務超過を見込んだクラブが、緊急で実施していた回避策の1つだった。

クラブは、公式HPで以下のように状況を説明している。

この度の当クラブ選手の不祥事につきましては誠に申し訳なく、ご支援いただきました皆様に心からお詫びを申し上げます。
今回の事態を真摯に受け止め深く反省の意をお示しいたしたく、9月26日よりスタートいたしましたクラブ緊急募金の募集を中断することといたしましたのでお知らせします。
「クラウドファンディング(寄付型)」につきましては、本サイトからリンクができないようにいたしました。クラブ緊急募金プロジェクトページ(CAMPFIREサイト)は、当クラブでは運用を中止することができませんので、誤ってご支援いただくことがないようご注意ください。(一部のSNS等から当該ページに接続できることがあります)万が一、誤ってご支援いただいてもご返金できかねますのでご理解ください。

決断の要因は、10月20日の写真週刊誌『FLASH』(光文社)で大きく報じられた、MF道渕諒平の暴行事件だ。道渕が交際していた女性タレントに暴力を振るっていたほか、脅していたことが明らかに。クラブは弁護士に相談し、Jリーグに報告しているなどしていたが、ワイドショーでも大きく取り上げられる事件に発展していた。

また、クラブの姿勢にも疑問符がついていた。全国紙記者は、「SNS上では、“仙台は隠ぺいしていたのではないか!?”というものと、“この事件を知っていながら募金をするのはおかしい。事件が明るみに出てからでは募金ができなくなるから、先に募金をしていたのではないか!?”といった声が多く見られます」と話す。

「隠ぺいということに関しては、Jリーグに報告していたこと、また、被害者やその所属事務所の意向を受けたことを考えれば、少し議論がずれているようにも感じます。ただ、プロスポーツ選手としてあるまじき行為を認知していながら、募金を継続していることについては、批判が集まっても仕方がないでしょう」(前同)

こうした批判の声を受けた中での、クラブの苦渋の決断ということになる。

一方で現実的に、募金を中断すれば、債務超過を回避する策の1つを失うことになる。さらに、今回の事件で新たなスポンサー探しや、既存スポンサーへの増額依頼は厳しい状況になった、と考えるのが普通だろう。

クラブはスポンサー各社へお詫びの文面を届けているというが、収入が減少している中でこうした作業にマンパワーや金銭負担を生じることで、さらなる苦境に陥りつつある。プロスポーツクラブとして欠かせない「信頼」を失っては、何よりの問題となるだろう。

クラブ存続の危機が迫っている。


soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball soccerball

結果として、サポーターを欺いてクラウドファンディングを行っていたということになります。これは継続しても批判が殺到して、事態をさらに悪化させることになりますから仕方のない判断だと思います。

今季は降格のないリーグですが、クラブが崩壊するようになってしまうとJリーグはどういう策を打つのでしょうか? これは非常に大事なところです。コロナに振り回され続けた挙句、クラブが消滅してしまっては目も当てられません。親会社を持たないクラブの多いJリーグでは、親会社の都合で経営が行き詰まるケースよりも、財政が破綻して崩壊してしまうケースが圧倒的に多くなります。



今回は見過ごせない事態となってしまった為に取り上げましたが、メディアに発表されていなくても経営が行き詰まりつつあるクラブは少なくないと思います。

それを支えられるのはサポーターの心意気しか残らないかも知れません。それを挫くような事態だけはどのクラブにもあってほしくありません。

ベガルタの問題は注視していかないといけませんね。

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
ファジもそこは気を付けないといけませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関大でクラスター発生 !?

2020年10月22日 18時36分00秒 | 関西大学

まずはニュースより。母校で起きたことなので取り上げますが、気分の良いものではありません。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

新型コロナ クラスターの関西大学で1500人自宅待機
https://news.yahoo.co.jp/articles/068182736f1327caf31d4d359655f731a8cff414
※以下、引用です。

関西大学のサークルで新型コロナウイルスのクラスターが発生し、学生1500人あまりが自宅待機となっています。

大阪府などによりますと、吹田市の関西大学で20日、新たに学生4人の感染が確認され、学内の感染者は合わせて20人になりました。20人は同じサークルに所属する学生で、他にも約50人がPCR検査を受けて結果待ちだということです。このサークルは宴会を開いていませんが、活動の後に数人のグループで飲食した学生はいたとみられています。大学は感染した学生と同じ学科や学年の1500人あまりを24日まで自宅待機とし、授業をオンラインに切り替えました。


card1 card2 card3 card4 card1 card2 card3 card4 card1 card2 card3 card4

詳細が分からないのですが、1,500人以上が自宅待機になる規模ということは多分千里山でしょうね。「吹田市の関西大学」と報道されているということで、それが本部の場所を意味するのか、クラスター発生が千里山なのか、というのはこれだけでは分かりかねます。



関西大学でクラスター発生、7学科1914人自宅待機 同じサークルの男女22人が新型コロナ陽性
https://www.sanspo.com/geino/news/20201022/sot20102205010002-n1.html
※以下、引用です。

関西大(大阪府吹田市)は21日までに、新型コロナウイルスの集団感染があったと発表した。学内の同じサークルに所属する男女計22人の陽性が判明。これを受けて大学側は、感染した学生が通う7学科の学生計1914人に24日まで自宅待機するよう通知した。同サークルでは基本的な感染防止策を取った上で活動していたという。大学の対面授業再開については賛否両論の声が上がっているが、まだまだ課題は多そうだ。

コロナ対策に細心の注意を払っていた関西大でクラスター(感染者集団)が発生。キャンパスに衝撃が走った。

関大によると、学内のあるサークルで、計22人の学生の陽性が判明。さらに、7学科の計約70人の学生が濃厚接触者と認定された。このうち47人は検査の結果、陰性と判定されたが、結局1900人超の学生が24日まで自宅待機となった。

「考えられる対策は取っていたのですが」と同大関係者は言葉を失う。関大では、9月21日から始まった秋学期を前に大規模な人数での授業は行わないことを決定。授業中の換気やマスク着用などの他、学内の食堂でも感染症対策は徹底。サークルや部活動などでも全体合宿や大人数での会食は禁止としており、今回のサークルでも基本的に方針は守られていた。活動後の少人数の会食などで集団感染が起きたとみて聞き取り調査を進めている。

今月は日大でも男子バレーボール部、空手部、フェンシング部でクラスターが発生。現在までに計約70人の感染が明らかになった。一方で文部科学省は大学での対面授業の再開を促し、同授業の割合が半数に満たない大学は、来月上旬に大学名を公表すると発表したばかり。こうした中で関大では、今学期は一部の出席者の多い授業は引き続きオンラインで行うものの、「教育効果」を重要視して、全体の8割は対面授業とする取り組みを始めた矢先だった。

山梨大の島田眞路学長(68)はコロナ禍における大学側の対応の難しさを指摘する。元同大医学部附属病院長で感染症対策にも詳しい島田氏は「感染抑止を取るのか、授業の効果を上げるために対面授業を増やすのか。二律背反で正解はないんです」と説明。

山梨大では今月から、医学部で臨床実習に臨む学生らのPCR検査を始めている。島田氏は「もっと安価で気軽に同検査を受けられる体制を拡充するしか方法はないが、現状は進んでいない。政府にはまず、その環境整備に本腰を入れてほしい」と訴えた。

◆京都産業大でPCR検査

コロナ対策を巡っては、全国の大学がそれぞれに頭を悩ませているのが現状だ。そんな中、今春に学生らのクラスターが発生した京都産業大(京都市)では、19日にPCR検査センターを開設した。唾液を分析する島津製作所のキットを使い、1回の検査費用は900円。寮生活の学生や、高齢者と同居する学生を優先する。同大学では「今後は試験運用を経て、11月から1日40件前後の検査を本格稼働したい。すでに学生からも問い合わせが入っています」と話している。

◆関西大学
1922(大正11)年、2学部(法・商)を擁する大学(旧制大学)として発足した私立大学。2020年現在で13学部、大学院16研究科を設置している。千里山、高槻などにキャンパスがあり、本部は大阪府吹田市山手町。主な活躍中の卒業生に桂文枝、宮根誠司、織田信成、高橋大輔、山里亮太、岩尾望、ジャルジャル、矢井田瞳、ゆりやんレトリィバァ、藤山扇治郎ら。


card1 card2 card3 card4 card1 card2 card3 card4 card1 card2 card3 card4

そして下記が大学側の発表です。少し混乱している様子が垣間見えます。

card1 card2 card3 card4 card1 card2 card3 card4 card1 card2 card3 card4

本学における新型コロナウイルス感染者について(報告)
https://www.kansai-u.ac.jp/ja/about/pr/news/2020/10/post_5360.html

今般、吹田市保健所より、本学関係者が新型コロナウイルス感染症の陽性と判定された10件の事例について、集団感染の判定がありました。

本件は、学生のサークル等における活動の中で感染が発生した可能性が高く、今月16日~18日に本学ウェブサイトに掲出したとおり、10月12日~15日のいずれかに学内への入構が確認されており、保健所による濃厚接触者の確認が進行中です。引き続き、保健所と連携して対応を進めるとともに、感染者が更に判明した場合には、別途、あらためてお知らせいたします。

なお、本事案の発生を受けて、当該サークル等については活動停止とするとともに、本学は積極的予防措置として10月16日(金)(※学科によって異なる)~10月24日(土)までの間、特定の学科・学年に所属する学生全員に対し、外出を控え、自宅待機するよう通知し、各科目担任者の指示によりオンデマンド等の授業に切り替えています。

本学としましては、 引き続き保健所と連携協力しつつ、感染拡大の防止に最大限努めてまいります。

感染が確認された方の一刻も早い快復を祈るとともに、学生及び教職員の皆さんにおかれましては、3密を避け、一人ひとりが感染しない、感染させないための行動を徹底するよう、より一層の感染防止対策にご理解とご協力をお願いいたします。

※感染した学生・ご家族等の人権尊重・個人情報保護に関して、十分なご理解とご配慮をお願いいたします。

学校法人関西大学 新型コロナウイルス感染症に関する対策本部会議


card1 card2 card3 card4 card1 card2 card3 card4 card1 card2 card3 card4

結局のところ詳細は不明ですが、暫くはおとなしくしておいた方が良さそうですね。

何分、学生数が多いので全てを管理することは無理だと思います。少なくとも学生個人の良識に頼る部分が大きく、学部単位での管理監督もできる状況ではないでしょう。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

取り立てて取り上げるほどのニュースでもないのでしょうが、学生の行動は中々コントロールできませんから、他大学でも起こる可能性は高いです。できることなら、メディアの餌食になることなく、通り過ぎてくれると良いのですが。

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
お気を付けくださいね。
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPB開幕がスポーツ界の光となれるか !? ・・・ その115

2020年10月22日 07時19分00秒 | プロ野球

ソフトバンクにマジック8が点りました。ずっと不調の巨人よりリーグ制覇は早いかも知れません。何しろ10連勝ですからね。



〝虎戦力外〟福留に古巣中日が注目 因縁あった落合氏去り復帰に支障なし
https://news.yahoo.co.jp/articles/9394a409495c94e5b7b970bdb134d30243160017
※以下、引用です。

阪神・福留孝介外野手(43)が、来季のチーム構想から外れていることが21日に明らかになった。プロ22年目の今季は打撃不振により、出場試合が43試合と激減。打率1割5分4厘、1本塁打、12打点にとどまり、9月には新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者扱いとして一軍登録を抹消され、現在は二軍調整を続けている。そんな大ベテランの進退に、古巣の中日が注目している。

中日は代打の切り札的な存在がいない。それだけに福留に対して球団関係者は「中日に戻ってきて現役時代の晩年に代打で打ちまくったPLの先輩の立浪や川又、彦野のように活躍してほしい。そうなればオールドファンもすごく喜ぶと思う。今年、阪神で調子が悪かったといっても、福留の身体能力からすれば、まだ老け込むには早い。古巣で気持ちを新たにして臨めば、まだまだ結果を残せると思う。今でも裏方さんとか、福留のことを知っている人は中日にはいっぱいるからね」。

福留は中日に在籍した1999年から9年間で3回もリーグ優勝を経験。それだけに中日内では「今のウチのほとんどの選手は優勝どころかAクラスさえ経験したことがない。そうしたひりひりした優勝争いの体験を若手に伝えたり、これまで福留の培ってきた経験や技術を選手兼コーチとして伝授してほしい」との声もある。

加えて福留が中日時代の2004年以降は落合監督との確執もささやかれる間柄だったが、前出の関係者は「今では落合さんはGMとしても在籍していないし、もう中日とは何の縁もないから福留が戻ってくることはまったく問題はない」と進言する。

その一方で別の関係者は「チームの若返りを目指そうとやっているところなのに、福留の獲得はその方針に逆行する。過去の実績はすばらしいものだけど、もうこれ以上周囲が期待できるほどの成績を残すのは難しいと思う。それなら若手に枠を与えてどんどん経験させて育てていった方がいい」との指摘も。

福留獲得の可能性について球団首脳は「今は阪神で支配下登録された選手。(シーズン中に)何も言うことはありません」と明言しなかったが、今後、中日移籍が実現するのかどうか、注目される。


baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball

ありそうな話ですが、まだ何とも言えませんね。人の気持ちは難しいですから。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

〝戦力外〟阪神・福留は指導者候補じゃなかった 元幹部が証言「話題に上がったことは一度もない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee177fcf437e20c7a90ece8e989e516161bc64b0
※以下、引用です。

阪神・福留孝介外野手(43)が、来季のチーム構想から外れていることが21日に明らかになった。プロ22年目の今季は打撃不振により、出場試合が43試合と激減。打率1割5分4厘、1本塁打、12打点にとどまり、9月には新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者扱いとして一軍登録を抹消され、現在は二軍調整を続けている。当の本人は他球団へ移籍し、来季も現役続行の道を探っているというが――。

来季の構想外が明らかになった福留はこの日、ウエスタン・オリックス戦に「5番・指名打者」で先発出場。4打数無安打に終わると、報道陣の問いかけにも無言を貫きバスへと乗り込んだ。

阪神在籍8年目。球団への高い貢献度は誰もが認めている。2016年には日米通算2000安打を達成、17年から2シーズンは主将も務めた。卓越した打撃技術と理論で、親子ほど年の離れた若手からも「ドメさん」と慕われ、自らが培った経験を惜しみなく披露し、助言も送る。野球に真摯に取り組む姿は矢野燿大監督(51)以下、首脳陣からも「野球選手のお手本」と称され、先輩後輩を問わず尊敬を集める存在だった。

それだけに「将来の監督」「打撃コーチ兼任」など幹部候補として報じられたが、実際には「そうではなかった」。こう打ち明けるのは編成人事に関わった経験を持ち、現在はすでに球団を退いたフロントの元OB幹部だ。

「ウチで監督になるには球団内での評価はもちろん(電鉄)本社のお墨付きも必要になる。将来監督をやるなら、なおさら。そういった本社決済も必要な会議で『いずれ福留に…』という話題に上がったことは一度もない」

一方で昨季、引退勧告を拒否し退団した鳥谷(現ロッテ)や、今季限りでの現役を引退する藤川には岐路を迎えるシーズンの前々から「監督かどうか別に『指導者に・・』とか、その手の話はあった」(同OB)というが、福留にはそもそも〝監督手形〟などなかったのだという。

現在、指揮を執る矢野監督もプロ人生は中日からで一概に「生え抜き」「外様」の区別はできないが、一時代を築いた功労者と言えども「電鉄本社」すなわち会社の後ろ盾がなければ、阪神では生き残るのも簡単ではないというところだろう。

一方で、福留自身は現役に強いこだわりを持っている。2~3年ほど前から馴染みの球界関係者から「一度、外から野球を見るのもいい機会では?」と水を向けられても指導者や評論家には一切、興味を示さなかったという。それだけ「まだ俺はやれる」という向上心も健在なのか。

球界最年長の43歳からすれば、阪神での役目を終えるだけのこと。この日の「戦力外」の報は首脳陣やナインの多くが「本人からはまったく・・」と驚くしかなかっただけに、誰もが再出発を願っている。


baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball

阪神球団は昔から難しい部分を抱えていて、「電鉄のお墨付き」が障壁になります。似たような体質と思われている巨人でも、監督の権限は相当強いですからね。

そこが阪神の阪神たる所以であり、面白いところなのですが(笑)



阪神・能見 今季限りで退団 虎一筋16年の左腕がタテジマに別れ
https://news.yahoo.co.jp/articles/98dc207810e36f2e0b1a9c55210115aa245242ea
※以下、引用です。

阪神の能見篤史投手(41)が21日、球団から来季の構想外であることを伝えられたことが球界関係者の話で分かった。タテジマ一筋プロ16年目のベテランは先発、中継ぎとポジションを変えながらチームの勝利のために身を粉にしてきた。今季も投手陣最年長として、ブルペンで奮闘。その背中で多くの若手を引っ張ってきた左腕が、甲子園を去る。

その美しく力強いフォームで聖地のマウンドで腕を振ってきた能見が、タテジマのユニホームを脱ぐ。球界関係者の話を総合すると、この日までに球団から来季構想外であることを伝えられた模様だ。事実上の“戦力外通告”。今季限りでの退団が決定的になった。

プロ16年目の今季は、コロナ禍で開幕が延期となる不測の事態にも万全の状態を整えてブルペンの一員として開幕メンバー入り。開幕から2試合連続無失点と好スタートを切った。劣勢の展開など役割を問わず任された仕事を懸命に全うし、チームに貢献。しかし、9月は登板した8試合で3被弾するなど本来の力を発揮することができず同11日に出場選手登録を抹消された。

その後、チーム内のコロナウイルス集団感染の影響で抹消された10選手の代替選手として25日に再昇格。直近7試合連続無失点と結果を残し、20日の広島戦にも登板し1回を無得点に封じていた。ここまで30試合に登板し防御率4.98。それでも、チームは藤川が今季限りでの現役引退を表明するなど転換期を迎えており、41歳となった左腕も来季のチーム構想から外れた。

紛れもない功労者だ。04年ドラフト自由枠で大阪ガスから入団。即戦力左腕として1年目から1軍を経験し、09年には先発として13勝をマーク。以降はエースとして3度の開幕投手、5度の2ケタ勝利を挙げるなど大黒柱として支えた。18年途中からは中継ぎに転向し、昨年9月14日の中日戦では史上2人目となる40歳代でのシーズン50試合登板という偉業も成し遂げた。

成績はもちろん、普段からの取り組みや歳を重ねても衰えないあふれる向上心で多くの後輩たちが、その背中を見て、追いかけてきた。16年からは毎年1月に岩貞らが弟子入りする形で行う沖縄での合同自主トレが恒例。タイガースが『能見篤史』という男を失う影響は決して少なくない。

今春には「まだまだ体が動くから」と進退について言及することはなかった。今後は他球団で現役続行の道を模索、現役引退の選択肢になるが現時点では未定と見られる。多くの人にとって突然の“別れ”になることだけは間違いない。

◆能見 篤史(のうみ・あつし)1979年(昭54)5月28日生まれ、兵庫県出身の41歳。鳥取城北から社会人の大阪ガスを経て04年ドラフト自由枠で阪神入り。09年は先発に定着しチーム最多の13勝。12年に172奪三振で初タイトル。13年WBC日本代表。1メートル80、74キロ。左投げ左打ち。


baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball baseball

こういう点では阪神さんは冷たいですからね。まあ、温いことばかり言ってはいられないのですが。

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

では、昨日の6試合の結果です。

【セ・リーグ】

*神宮
巨  人
  000 100 000│1
  000 002 00X│2
ヤクルト


(勝)石川 2勝7敗
(S)石山 3勝2敗17S
(敗)高橋 1勝1敗

◇本塁打:(巨)坂本17号①,(ヤ)村上24号②

(巨)高橋・鍵谷・田口-大城
(ヤ)石川・清水・マクガフ・石山-中村


*ナゴヤドーム
DeNA
  101 000 000│2
  100 000 30X│4
中  日


(勝)谷元 1勝1敗
(S)福 5勝3敗
(敗)エスコバー 1勝4敗

◇本塁打:(中)阿部11号①,ビシエド16号③

(D)坂本・伊勢・砂田・国吉・エスコバー・平田-伊藤光
(中)勝野・谷元・祖父江・福-木下拓


*甲子園
広 島
  000 000 000│0
  200 000 00X│2
阪 神


(勝)青柳 7勝8敗
(S)スアレス 2勝1敗22S
(敗)遠藤 3勝6敗

◇本塁打:(阪)マルテ3号②

(広)遠藤・菊池保・中村恭・中田-會澤
(阪)青柳・岩貞・岩崎・藤浪・スアレス-梅野

にほんブログ村 その他スポーツブログへ
にほんブログ村

【パ・リーグ】

*札幌ドーム
ソフトバンク
  000 020 313│9
  010 000 000│1
日 本 ハ ム


(勝)千賀 9勝6敗
(敗)バーヘイゲン 7勝6敗

(ソ)千賀・嘉弥真・岩嵜・泉・椎野-甲斐
(日)バーヘイゲン・堀・西村・公文-清水・宇佐見


*楽天生命パーク
オリックス
  102 200 001│6
  400 000 010│5
楽   天


(勝)ヒバンス 3勝3敗
(S)ディクソン 3敗15S
(敗)松井 4勝5敗

◇本塁打:(オ)吉田正13号①,大城1号①,(楽)ロメロ21号③

(オ)榊原・山田・漆原・ヒギンス・ディクソン-若月
(楽)涌井・福山・寺岡・酒居・松井-石原・下妻


*メットライフドーム
ロッテ
  000 000 100│1
  000 100 001x│2
西 武


(勝)増田 5勝28S
(敗)益田 3勝4敗29S

(ロ)チェン.ウェイン・唐川・澤村・益田-田村
(西)浜屋・森脇・増田-岡田



確実に残り試合は減っています。ここからひと頑張りできるチームが少しでも上に行きます。

<script src="https://blogparts.blogmura.com/js/parts_view.js" async></script>
見守りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする