週明けには、浪人中の長男くんの志望校確定のための個人懇談があります。
うちのダンナさん(=長男くんの父親)は子育てに関しては『挨拶しない人間はダメ』ぐらいで、あいさつには多少うるさかったけど、それ以外のことはあまり気にしませんでした。
なので、長男くんの高校時代は、高1の1学期以来、3年間一度も成績表は見ていません。
中学まではそこそこだった成績も、高校入学後は、最底辺あたりを周回。
『成績表を見ても、気分が良くなるようなことは何~にも無い。成績が良いときだけ見る』と言っていたら・・・・・・その後1回とて父親が成績表を見る機会は訪れませんでした
ちなみに私は、毎学期ごとに学年順位表に蛍光マーカーで色づけするイヤミな母親です。
『親がかわりに勉強できるわけじゃなし・・・・・』『浪人生に親が勉強しろ、て言われるようじゃ、どうしようも無いだろう・・・・・』とは思っていましたが・・・・・・・・・・・どうも、この時期になっても、いまだ希望と現実のギャップが埋まらないようで・・・・
・・・・・・・どうしましょ
・・・・・・さすがに少々、思い悩みます
・・・・・・
そんなことは関係なしに、何が楽しいのか思いっきり大口開けて笑う孫①ゆりっぺ。
なんの屈託もなく大笑い
できる頃は、今ぐらいしかないのよね・・・・・しみじみ・・・

先日、横浜の中華街に出掛けたことが触媒になったのか・・・・・・・・中華が食べたくなって。
ダンナさんが大好物の牡蠣を使って牡蠣マヨ(エビマヨの牡蠣版です)
牡蠣のフリッターをマヨネーズ+ケチャップ+オイスターソースであえました。
うちのダンナさん(=長男くんの父親)は子育てに関しては『挨拶しない人間はダメ』ぐらいで、あいさつには多少うるさかったけど、それ以外のことはあまり気にしませんでした。
なので、長男くんの高校時代は、高1の1学期以来、3年間一度も成績表は見ていません。
中学まではそこそこだった成績も、高校入学後は、最底辺あたりを周回。
『成績表を見ても、気分が良くなるようなことは何~にも無い。成績が良いときだけ見る』と言っていたら・・・・・・その後1回とて父親が成績表を見る機会は訪れませんでした

ちなみに私は、毎学期ごとに学年順位表に蛍光マーカーで色づけするイヤミな母親です。
『親がかわりに勉強できるわけじゃなし・・・・・』『浪人生に親が勉強しろ、て言われるようじゃ、どうしようも無いだろう・・・・・』とは思っていましたが・・・・・・・・・・・どうも、この時期になっても、いまだ希望と現実のギャップが埋まらないようで・・・・



そんなことは関係なしに、何が楽しいのか思いっきり大口開けて笑う孫①ゆりっぺ。
なんの屈託もなく大笑い


先日、横浜の中華街に出掛けたことが触媒になったのか・・・・・・・・中華が食べたくなって。
ダンナさんが大好物の牡蠣を使って牡蠣マヨ(エビマヨの牡蠣版です)
牡蠣のフリッターをマヨネーズ+ケチャップ+オイスターソースであえました。
チンジャオロースとキャベツと豚肉の春巻
ちなみにこれ↓は、資料請求した志望校から長男くんあてに届いたクリスマスカード。
コレを見た長男くんは、『こんなのを送ってきてくれるんなら、どうせなら入学させてくれや~。』と罰当たりなというか、都合のいいことをほざいてましたが・・・・・・・・・母親としても、これが招待状だったらどんなにいいだろうに・・・・・と思う
参加中です。よろしくお願いします