Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

ため息で終わったパブリックビューイング

2017-09-15 | くらし

広島ブログ

昨夜は、広島県民のため息を集めたら、その風力で発電が出来たんじゃないかしら。
オットとワタクシは、いつもの角打ち『丸本登勇本店』さんでの立ち飲みパプリックビューイングに参加しました。

参加者のみなさま、優勝を目前にしてカープファンの正装での参集。


そんな正装姿の皆さんの中で、仕事帰りだとはいえ、空気を読まないメチャ緑色の私服で参加してしまい、めちゃ浮いてた。ここはカープユニだろう。
ミドリ色の洋服着てるからといって、決してヤクルトスワローズのファンというわけでは無いことだけは、お知りおきください。

室内だろうとも、ジェット風船は飛ばします。

昨夜の同時刻、ジャイアンツのファンが瞬間的に200万人くらい増えてたのに。
『人生で初です』といながらみんなでジャイアンツを全力応援してたのに。
ジャイアンツ選手の三振に、『あぁぁぁ~』と本気で残念がったのに。

ため息とともに、昨夜のお祭り騒ぎは終わりました。
優勝はしなかったけど、カープは勝ったしね。チラっと画面に映ったユニフォーム姿の鈴木 誠也に大盛り上がり。


土・日は台風通過の予定ですよね。
17日(日)のズムスタのチケットを持っているわが家ですが・・・・地元優勝どころか、はたして試合は出来るのでしょうか。
翌日から入院予定のオットは『カープのチケット持ってるんで、入院は18日以降にしてください』と主治医に頼み込んだというのに(爆)

広島ブログ


こんなところに、こんなカフェが・・・@Do!reuri

2017-09-14 | そとごはん

 広島ブログ 

同級生5人で、やはり同級生が運営代表をしている駅舎カフェROMUIを出て、しばしドライブをして、川沿いに建つおしゃれなカフェ『Do!reuri(ドウ!レウリ)』に到着しました。
『こんなところに、こんなカフェが???』
・・・と驚いてしまって安佐北区民のみなさま、ごめんなさい。

ガーデニング好き、北欧好き、建築好きのワタクシ、こちらの佇まいにうきゃあ~となりました


お庭も素敵ですが店内も。吹き抜けに太い梁を生かした漆喰の壁、アイアンやブリキの什器。好きだわ~

このお店は、同級生もっちゃんの後輩がオーナーさん。オーナーのお母さまが、カフェをやりたいという夢を実現するため、土地探しから始まってイチから作り上げた思い入れの詰まったお店なんだそうです。

私たち、先の駅舎カフエで、すでにピザセットのランチを済ませてきたところですが・・・このお店の名物 パリパリ大根パスタのビジュアルを見たら・・・『いけるよね??』『いけるでしょう』と、2度目のランチをすることに。

さすがに本日2回目のランチ。1皿のパスタを5人でシェアすることに。なのにカルボナーラのパスタまで頼んだりしちゃって(爆)
取り皿10枚出してもらう図々しさは、おばちゃんズならでは。


オーナーさんがパスタセットについているサラダとバケットを、全員分サービスしてくださいました。重ね重ね、ど~もスンマセン。

決してわかりやすい場所でもないのに、次々とお客様が入ってこられます。
お客様たちが、みなオシャレなこと。おしゃれな人は、なんにでもアンテナが高いのね。

ショップカードを貼っておきますが、このMAPがザックリ過ぎで・・・地元民でないとたどり着けそうもないので、住所検索のナビでたどり着いてくださいませ。



広島ブログ


駅舎カフェへ、プチドライブ

2017-09-13 | くらし

広島ブログ

同級生6人で、数カ月毎にプチ同窓会を継続中。

不思議なもので、高校時代は1度も同じクラスになったことないよね?1回も話したことないね?という相手と、大人になってから妙に気が合うことって、あるんだよね。
同級生が6人も集えば、子育てのこと、介護のこと、健康のこと、と話しは尽きない。
この歳になっても、高校時代のニックネームで呼び合う(爆)

今回のプチ同窓会は、少し趣を変えて‥‥

やはり同級生が、NPOを立ち上げて、廃線になった旧駅舎をカフェや憩いのスペースにして運営している駅舎カフェ『ROMIU(ロムイ)』に、ドライブにいきました。
安芸飯室駅をさかさまに呼んでROMUI。


線になった線路が途切れている。のどかな田園風景が広がって・・・アレ??でもここ、広島市だよね。

旧駅舎の面影がアチコチに。これ鉄道マニアには、萌え~なんじゃ。

カフェスペースで手作りピザは、ちょっとアットホームなビジュアル。スタツフさんはご近所の方たちですが、ピザ窯も備えてあります。

地域おこしに奮闘する同級生に敬意を表します。
アイデアを出し、労働力を提供し、目標の実現に向けてお金集めに奔走することもあったようですが、イキイキと、とっても楽しそうに働いていました。
高校生の時よりも、輝いてるんじゃ。羨ましいことです。

広島駅で集合して、ドライブ1時間弱。ちょっとした秋のドライブにいかがでしょう。

広島ブログ


初秋のテラスパーティ@欧風料理 Le clos

2017-09-12 | そとごはん

広島ブログ


いささか出遅れた感はありますが・・・・井口の高台にあるモダン洋館をレストランに仕立てた欧風料理『Le Clos(レクロ)』で、匠・takakoさんご夫妻が開催してくださるテラスパーティに参加させていただきました。夏の間だけ、ほぼ隔月恒例となったイベントです。


レギュラーメンバーのanchanくりちゃんnakkaちゃんに、私の友人Fママとワタクシと。
今回は、nancyさん晴れさん、うちのオットも参加。
そして数カ月前に、立ち飲みで意気投合したわが子に近い年齢の酒豪女子のナツキちゃんも誘ってみたら『行きたい』って即答。気持ちのよい子だなぁ、息子の嫁に欲しい。

総勢11人でのテラスパーテイになりました。まあ、にぎやかなこと、にぎやかなこと。

ちなみにカタカナのお料理名を私が覚えるわきゃないので、メニュー表をパチリしてのレポ。
◆前菜盛り合わせ
カルピオーネ(南蛮漬けみたいなもの)
生ハムとスモモのバルサミコソース、
パンコントマテ(ブルスケッタみたいなもの)
グリル野菜のマリネとハモの炙り
コールミート、自家製ハムとキャロットラペ

盛り沢山な前菜の数々で、腹八分目。前菜だけで大満足だけど、ここらでギブしている場合じゃない。

◆お魚料理 真タコのガーリックオイル煮。
運んでくる途中から、ぷ~んとガーリックの香りが漂ってきて、食べる前からゼッタイ美味しいに違いないと確信。ナツキちゃんのテンションMAX。
オイルに浸して食べるバケットのうまいこと、うまいこと。『赤ワインくださ~い』一斉に10人くらいが手をあげました。

◆お肉料理 国産鶏モモ肉のロートロ。
ロートロとは、肉で何かを巻いて焼いた料理のこと。レバーとハツが巻いてありました。肉+臓物コンビの絶妙なこと。
晴れさんと『レシピ盗んで帰ろうね』と言い合ってたのですが、私の腕前じゃ、再現できそうもないので、再現はクッキングパパ晴れさんに、全面委任しますから、よろしく。

◆パスタ いわしのガーリックソース サフラン風味 スパゲットーニ
麺が見えないくらい具材がたっぷり盛られて、ここでもまた『赤ワインお代わりくださ~い』とオーダーしたら、飲み放題で用意されていた赤ワインを、なんということでしょう、我々、全ボトル飲み干してしまったそうです(爆)
すかさず『じゃ白ワインくださ~い』とまたまた10人くらいが一斉に挙手。

◆デザート  ボネ(チョコレートプリンみたいなもの)とミルクソルベ。
チョコの風味が濃厚で、さっぱりしたソルベとのコンビが合う!!デザート別腹は、身をもって実践します。
それにしても、よくしゃべり、よく笑いました。お料理がおいしくて、お酒も進みました。楽しくて、美味しくて、お開きになったあと、電車を待つほんの短い間も、このテンションの大人たち。

そういえばワタクシこの会でナッカちゃんから『社交的なヲタク』という名誉ある(?)称号を授けられました。私ってヲタクだったのか???

広島ブログ


ヘルシーとカロリーの間で揺れる@板蕎麦 香り家

2017-09-11 | そとごはん

広島ブログ

ゆる~く糖質制限中なので、所用で単独行動の日のおひとりさまランチは、
パスタや丼ものは避けヘルシー志向で。
選んだお店はいわずと知れた蕎麦の人気店 『板蕎麦 香り家』チェーン店ですが、お味は確か。


ランチタイムには無料のじゃこ飯がつくので、板蕎麦だけにしとけばいいものを・・・・
それが出来ないワタクシのバカ、バカ。

外食だと、どうしてもお腹いっぱいになりたい。自分じゃこしらえないものを食べたい、という食いしん坊ソウルが、うずくのです。
ついつい、オプションつけてしまう(涙)

ということで、カロリーは気になるけど、ここは天ぷらをつけよう。たげどカロリーは気になるところ。
・・と思ったら、おっ!!木の子尽くしの天ぷらがあるぞ。低カロリーの木の子なら良いんじゃないかい。
なんて、自分をごまかしたところで、しょせんは
天ぷら。ハイカロリーには違いないのだが・・・・
木の子つくしの天ぷら付きの板蕎麦を頼むところに、ヘルシーとハイカロリーの間で揺れるワタクシの心の逡巡を読み取っておくれ。

木の子の天ぷらが届きました。なかなかなボリュームなのですが・・・・

別皿でなめこの天ぷらまでキターーー。木の子が、シュクシュクとした良~い食感で。秋だなぁ~。

肝心のそばきり。これで細麺ですが、わりと太めです。
底が透けて見えるので、ちょっぴりかと思うと…・大間違い。食べても、食べても、なかなか減らない。

ヘルシーにサササと蕎麦を手繰るという粋なことが出来ないワタクシは、結局完食できなくて、ひと口残してしまいました。

広島ブログ


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ