ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

新手の詐欺メール>Amazonを語る:ご注意を

2021年05月15日 12時05分48秒 | インターネットにまつわるはなし
Amazonを語る詐欺メールは毎日大量にきますが、これは新手ですね。

宛名がないのが致命的ですが、今までの詐欺メールも宛名がないのが見分けるポイントですね。発信元は、Amazonの本物のアドレスと同じですが、コンなのは簡単に細工できますので。

以下のリンクは安全のために改変してありますが、くれぐれもクリックなさらないように。

-----------------------------------------------------

Amazon.co.jpのご注文商品が発送されました
注文番号 #250-9472147-6427063


--------------------------------------------------------------------

Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。
05/13に、太陽コーポレーション 送料無料!一部地域を除くが商品を発送し、ご注文が完了したことをお知らせいたします。
直接のお渡し、もしくはポスト投函いたします。お届け日時指定便の場合、ご指定時間よりも早くポスト投函できる場合があります。


お届け日: Thu, 05/13

配送状況を確認する
https://amazaozon.co.jp.pjqvbl.cn/ap/signin/index/openid/pape/maxauthage/openidreturntoh/www.amazon.co.jp


ご注文商品はJapan Postでお届けいたします。お問い合わせ伝票番号は195282723xxxです。なお、お問い合わせ伝票番号で配送状況を追跡できるようになるまで、お時間がかかる場合があります。

====================================================================

注文合計: ¥ 8,640 
クレジットカード : ¥ 8,640

====================================================================

ご注文内容を確認する場合は、Amazon.co.jp <https://amazaozon.co.jp.pjqvbl.cn/ap/signin/index/openid/pape/maxauthage/openidreturntohx/www.amazon.co.jp> の注文履歴にアクセスしてください。


一部の商品を除き、納品書を同梱せずにお届けしています。領収書または購入明細書が必要な場合は、PCサイトの「アカウントサービス」から「注文履歴」にアクセスのうえ、「領収書等」を選択してください。


商品に付いたタグや商品自体に記載された価格にかかわらず、こちらのEメールに記載の金額がご請求金額となります。返品・交換については、以下からお手続きください。
詳細をご確認いただく場合、またはその他ご不明な点がある場合は、以下にアクセスしてください。
https://amazaozon.co.jp.pjqvbl.cn/ap/signin/index/openid/pape/maxauthage/openidreturntoh/www.amazon.co.jp




Amazon.co.jpのまたのご利用をお待ちしております。
Amazon.co.jp


--------------------------------------------------------------------


このEメールアドレスは配信専用です。このメッセージにはご返信いただけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【人生100年時代 これから、どうする】物価安い「海外移住」は一つの選択肢

2021年05月15日 11時45分00秒 | 国際情勢のことなど
【人生100年時代 これから、どうする】物価安い「海外移住」は一つの選択肢


新型コロナウイルス感染症が再びヨーロッパで拡大し、フランスでは外出制限が始まり、スペインでは全土に非常事態宣言が発せられ、ドイツやイタリア、ベルギーなどでも飲食店の営業時間の短縮や営業停止、映画館や劇場の閉鎖も行われている。

 そんな状況下ではあるが、人生100年時代をどう生きるかを考えたとき、リタイア後に海外にロングステイするという暮らし方について考えてみたいと思う。

 老後の不安はやはり、「健康」「住まい」「お金」の3つであることはいうまでもない。ある調査によれば50代の約8割がこの3つに不安を感じているというが、その不安を解消(軽減)するために物価の安い海外で老後を暮らすという人が増えている。

 「老後のお金2000万円問題」は記憶に新しいが、老後の資金を考えたとき、物価の安い海外で暮らすことで生活費をより低く抑えることができれば、それはそれでメリットがあるといえるのだろう。

 例えば、シニアの海外移住先として人気のあるタイの例を挙げると、夫婦の1カ月の平均的な生活費は15万円前後といわれている。日本では24万円(総務省)なので、タイの方が約10万円近く安い計算になる。

 さらに、日本で暮らすとシニア夫婦の可処分所得は約19万円で、約4万円の貯蓄切り崩しが必要といわれるが、これもタイならば約4万円の余剰資金が出る計算になるのだ。また、筆者が複数の人から聞いた話であるが、アジア諸国は「高齢者を敬う」という点では、日本とは違い平均的に高いリスペクトがあるという。

 これらのことをかんがみれば、人生100年時代の今こそ、リタイア後に海外移住するというのもひとつであろう。

とはいえ、もちろん良いことばかりではない。新興国では物価が高騰するリスクもあるし、治安面でのリスクもある。現に、海外移住人気ナンバーワンのマレーシアでは2017年に3.7%も物価が上昇しているのだ。

 さらに、言葉や文化の違い、食生活一つとっても国内とは異なる。例えば、外で日本食を食べようと思えばそれなりのコストがかかることも現実だ。

  それでも海外移住は人生100年時代においては一つの暮らし方の選択肢にはなる。だからこそ、理想ばかりを追いかけて見切り発車するのではなく、現地に何度も足を運び、先輩移住者の話を訊くなど、事前の調査をしっかりとしておくことをお勧めしたい。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】菅義偉「五輪関係者は一般国民とは違う」「五輪は国民の皆さんに勇気と希望を与える

2021年05月15日 11時15分38秒 | 社会のことなど

オリンピック関係者の行動制限違反「強制退去も」 首相会見


首相は五輪関係者らの行動制限について「一般国民と違う動線で行動してもらう。特定のホテルを指定し、国民に接触することがないよう、今しっかり対応している途中だと報告を受けている」と強調した。

  また、東京五輪・パラリンピックの意義について「世界最大の平和の祭典であり、国民の皆さんに勇気と希望を与えるものだ」と述べた。

その上で「感染が拡大する中で国民の間でさまざまな意見があることは承知しているが、選手や関係者の感染対策をしっかり講じて安心して参加できるようにするとともに、国民の命と健康を守るのは開催にあたっての政府の基本的な考え方だ」と述べた。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LINEヘルスケア、悩む人に「死ぬのが正解」「低レベル」「ガキンチョ」と言い放ち炎上 登録医師の「利用規約違反」があったと謝罪

2021年05月15日 10時45分03秒 | 医学部と医師の育成のこと

お医者さんにLINEで相談できるサービス「LINEヘルスケア」が、悩む人に対して「死ぬのが正解」「低レベル」「ガキンチョ」と言い放つ様子がSNSで拡散し炎上。

8月2日付けでLINEヘルスケアが「お客様のお心を傷つけ、多大なるご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪しました。 【画面:問題発言を繰り返す医師】 

https://news.yahoo.co.jp/articles/9e49b8b7a60b89f448095be0e6c13b455b72145e

 LINEヘルスケアは、「専門性を持った医師が相談に答える」のが特徴。現在はCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)の拡大防止に向けて、期間限定で無償でのサービス提供を行っていますが、通常は「いますぐ相談する/ 相談を予約する」が30分2000円、1000文字以内の質問に対して「あとから回答をもらう」が1000円の有料サービスです。  

物議を醸していたのは、相談の様子を撮影したとあるスクリーンショット画像。悩む人に対して、LINEヘルスケア側の医師が「発散するには、人間は言葉で表現するのが一番、高レベルなんだそうで」「リスカやODで発散するのは低レベルなんだそうです」と言い放ち、ユーザー側が「レベル…とは? 言葉にした方が、自傷をするよりも発散できるということですか?」と聞き返すと、「言葉にできないやつはガキンチョだということですよ」と返信。  

また病院に行っても病名を付けられないのかとの質問に対しては「診断なんかいくらでも付けられますよ。よくいる世間知らずの10代の女の子です」と回答しています。  

さらにこの医師は「芥川龍之介とか、太宰治とか、頭の良い人は大体自殺していますので生きている価値がないというのは正解なんでしょうねえ、深く考えると結論としては、死ぬのが正解となりますし、たぶん正解なんでしょう」などと持論を展開。  

ネット上では「こんな回答を良しとしておられるのかLINEとm3は」「共同開発って書いてありましたけど、お医者のレベルのチェックはなさってます?まさか放置とか?」とLINEヘルスケアを共同出資で設立したLINEとエムスリーへの批判の声や、「これは酷いな…藁でもつかみたい人だっているでしょうに…」「えええ こんなお医者様居るのですか」と怒りや驚きの声が上がっています。  

また一部ユーザーからは、「LINEヘルスケアを過去に試しに利用してみたところ、組織的にプロフィールの詐称を推進しているようで、回答内容も間違いばかりでした」との問題も指摘され、さらに物議を醸していました。  

こうした状況を受けてLINEヘルスケアは8月2日に「不適切なお客様対応に関するお詫び」とのコメントを発表。  

「この度、LINEヘルスケアに登録している医師1名において、お客様に対して、利用規約違反の行為が確認されました。今回の事態により、お客様のお心を傷つけ、多大なるご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます」と陳謝し、「当該医師につきましては、本日より利用停止とし、今後しかるべき措置を講じてまいります」としています。  

また「LINEヘルスケアでは、医師・相談者双方の明示的な同意に基づいて、キーワード検索による自動モニタリングや通報時の個別の相談内容の確認を実施しています」と明かしつつ、今後は「モニタリング体制をより一層強化し、再発防止策を徹底してまいります」とコメント。  

「ご迷惑をおかけしたお客様並びにご心配をおかけした関係者の皆様に対しまして、重ねて心よりお詫び申し上げます」と改めて謝罪しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元引きこもりの51歳、貯金30万円。趣味のパチンコを我慢するも老後が心配

2021年05月15日 10時30分27秒 | いろいろな出来事
もはやキャリアもマネーもノープランで逃げられる時代は終わった。ただひたすら不安を唱えても、待っているのは破滅のみなのだ。そこでファイナンシャルプランナーの深野康彦氏に破滅寸前の実例から、新しい時代を生き抜くための「知識」と「戦略」を身につけて、「明るい老後」を手に入れる方法を聞いた。
※写真はイメージ

Q.貯金30万円の元引きこもり。老後に向けて投資をするべき?
  元引きこもりの51歳です。40代半ばで家計を支えてくれていた母親が亡くなり、一念発起してラブホテルに就職。3年前に正社員になりました。  

ただ、いまだに現場での清掃作業がメインで体力的にきつく、病気も心配です。退職金も雀の涙なので、貯金を始めるべく、趣味のパチンコやスマホゲームを我慢してます。今からでも投資を始めたほうがよいですか? 【毎月の収入】 24万円(手取り) ―――――――――――― 【毎月の支出】  住居費 7万5000円(賃貸)  交通費 8000円  食費 3万2000円  水道・光熱費 1万8000円  通信費 1万5000円  娯楽費 4万5000円  貯金 3万5000円 総支出 22万8000円 ―――――――――――― 【預貯金総額】 30万円 
A.余裕のない今は投資よりも体調悪化で働けなくなるリスクに備えましょう(深野氏)
  まず社会復帰を果たされて働いている点が素晴らしいです。ただ、資産状況を見ると、もっと現預金を貯めていかないと厳しい。趣味に収入の2割以上を費やしているので、もう少し貯められます。  

人生の楽しみを削りにくいのはわかりますが、まず手をつけるべきはここ。スマホゲームが好きとのことで、通信費とリンクしている可能性も。それかパチンコをやめて、アプリで雰囲気を楽しむにとどめるか。いずれにせよ節約できた分を貯金に回してください。 

 投資に興味があるようですが、もってのほかです。投資に絶対はなく、相談者の老後時に株が上がっている保証はありません。投資はあくまで余裕がある人がやるものと心得ましょう。  

それより働けなくなるリスクに備え、現預金の確保に勤しむべき。今は人生再建の途上かと思います。趣味は最低限に、まずは預貯金に回しましょう。


4/21/2020

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする