ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

河の流れのように>冬の寂寥感がありますね

2021年05月22日 21時03分11秒 | いろいろな出来事
水勢が弱いですね🍀



2・6・2021
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一瞬で日が沈みます🍀

2021年05月22日 20時00分54秒 | いろいろな出来事
ずいぶん、日が長くなりましたね❗





2・6・2021
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医師の平均給料って、どのくらいなの?

2021年05月22日 19時00分26秒 | 医学部と医師の育成のこと
ドクターY』で注目!医師の平均給料って、どのくらいなの?

ドクターX』の名脇役である外科医・加地秀樹が主人公の『ドクターY 外科医・加地秀樹』が完結し、話題になりました。 “腹腔鏡の魔術師”と呼ばれるほど腕は確かなのに、残念ながらお金にはどこまでも汚い外科医・加地秀樹ですが、そんな彼の活躍を見ていた人の中には、医師がどのくらいの給料をもらっているのか気になった人もいるのではないでしょうか。

 そこで、今回は医師として働いている人たちの給与についてみていきます。


医師は全国にどのくらいいる?

「医師」とは、病気の診察や治療、投薬に当たる人のことです。ここで言う「医師法の適用」とは、医師国家試験を受けて合格し、医籍を登録して医師免許証を取得することを意味します。 2年に1度の間隔で厚生労働省が発表する、「医師・歯科医師・薬剤師統計の概況」(2018年)によると、


2018年12月31日現在における全国の医師数は合計32万7,210人で、
そのうち男性が25万5,452人(総数の78.1%)、
女性が7万1,758 人(同21.9%)となっています。

 また、2018年の全国の医師数は、前回(2016年の調査)と比較して2.4%増加しており、医師数は年々増加する傾向にあります。

医師の平均給与は?

では、医師の平均給与はどのくらいなのでしょうか。 厚生労働省が発表した「賃金構造基本統計調査」(2019年6月)から、医師の「きまって支給する現金給与額(2019年6月分)」を見てみましょう。 (「きまって支給する現金給与額」とは、労働契約、労働協約あるいは事業所の就業規則などによってあらかじめ定められている支給条件、算定方法によって6月分(1カ月分)として支給された現金給与額をいいます。手取り額でなく、所得税、社会保険料などを控除する前の額です。現金給与額には、基本給、職務手当、精皆勤手当、通勤手当、家族手当などが含まれるほか、超過労働給与額も含まれます。1カ月を超え、3カ月以内の期間で算定される給与についても、6月に支給されたものは含まれ、遅払いなどで支払いが遅れても、6月分となっているものは含まれます。給与改訂に伴う5月分以前の追給額は含まれません。)

  医師の男女別の平均給与 

医師(男性):95万5,300円 
医師(女性):79万円 


ちなみに、国税庁が発表した「令和元年分 民間給与実態統計調査結果」(2019年)によると、1年を通じて勤務した給与所得者(全業種)の1人あたりの平均給与は以下の通りでした。

 男性:539万7,000円(12カ月で割ると平均約45万円) 
女性:295万5,000円(12カ月で割ると平均約25万円)

 全体の平均と比較して、医師の給与がいかに高いかが分かると思います。


次に、医師の年齢別の平均給与を見てみましょう。 
 男性医師の年齢別平均給与 
20~24歳:39万5,400円 
25~29歳:60万7,000円 
30~34歳:74万2,800円 
35~39歳:92万2,300円
40~44歳:101万8,800円 
5~49歳:119万1,400円 
50~54歳:132万3,700円 
55~59歳:133万8,300円 
60~64歳:144万2,800円 

65~69歳:125万8,100円 
70歳~:124万6,900円


 女性医師の年齢別平均給与 
20~24歳:36万1,400円 
5~29歳:51万6,800円 
30~34歳:78万9,100円
35~39歳:76万1,100円 
40~44歳:91万2,100円 
45~49歳:99万7,300円 
50~54歳:131万7,500円 

55~59歳:108万2,700円 
60~64歳:88万7,100円 
65~69歳:116万6,600円 7
0歳~:78万4,300円 


男女ともに、20代後半には全業種の平均給与以上の給与がもらえそうですね。平均の月間給与が最も高かったのは、男性が60~64歳、女性が50~54歳となっています。 また、平均の月間給与100万円台を突破するのが男性は40代から、女性は50代となっていました。


医師業は時間外労働が深刻

医師は他業種と比較しても非常に高い給与を得られることが分かりました。一方で、医師は時間外労働時間が非常に多い業種でもあります。 「平成30年版過労死等防止対策白書」(2018年)によると、平均的な1週間(通常期)における医師の勤務時間は、平均48.0時間となっています。法定労働時間は週に40時間ですので、1週間あたり8時間の時間外労働をしていることになります。

 また、「医師の働き方改革に関する検討会」が2019年3月28日に発表した報告書によると、医師のうち1割は年間3,000時間近い時間外労働をしています。

 人の命を扱う責任重大な仕事を、長時間労働で働き続けていると考えると、医師の給与もものすごく高いとは感じられなくなりますね。

  参考 『ドクターY 外科医・加地秀樹』テレビ朝日 「医師」チーム医療推進協議会 「医師法」 「平成30年(2018年)医師・歯科医師・薬剤師統計の概況」厚生労働省 「賃金構造基本統計調査」厚生労働省 「令和元年分 民間給与実態統計調査結果」国税庁 「平成30年版過労死等防止対策白書」厚生労働省 「医師の働き方改革に関する検討会」厚生労働省


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなことも>雨と山霧の

2021年05月22日 18時30分35秒 | 天候のこと
よく降る雨ですね🍀


10・16・2020
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月の夕闇の境内です

2021年05月22日 18時00分41秒 | いろいろな出来事
人の気配はないようです


2・6・2021
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする