東京五輪・パラリンピック組織委員会の武藤敏郎事務総長が27日、都内で記者団の取材に応じた。開催に否定的な経済界の反発に、武藤氏は「開催した方がはるかに経済効果ある」と見解を語った。
【映像】「アルマゲドンが起きない限り東京五輪は開催する」IOC“重鎮”の発言に物議(1分ごろ~)
23日、ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は「違約金が莫大だという話はあるけど、しかし、ワクチン遅れの日本に200カ国から選手と関係者10万人が来日して変異株がまん延し、失われる命や、緊急事態宣言した場合の補助金、GDPの下落、国民の我慢を考えるともっと大きな物を失うと思う」とツイート。今月14日には、楽天グループの三木谷浩史会長兼社長が米CNNテレビのインタビューに「五輪開催は自殺行為でやめるべき」と答えるなど、経済界の有力者らが開催に反対する意向を明かしている。
27日、日本記者クラブでオンライン会見を開いた東京都医師会の尾崎治夫会長は開催に賛否について「感染者数を抑えるには今が最後のチャンスだ」と述べた。その上で尾崎氏は「五輪をやるには(東京都の新規感染数が)100人以下にならないと、安全なオリンピックにつながらないと思う」と発言した。
5週間後、都の感染者100人に近い数字にするには今の増加率を30%減らし続ける必要がある
すでに開催まで2カ月を切った東京五輪・パラリンピック。東京の1週間の感染者増加率を30%減らし続ければ、5週間後には100人に近い数字になるが、『ルポ 百田尚樹現象 愛国ポピュリズムの現在地』などの著者でノンフィクションライターの石戸諭氏は「尾崎氏は、まずもって日本医師会の政治資金パーティー問題を批判すべきだと思うが、その見解は『開催はもう無理だ』といった勧告を突きつけているようなもの」と話す。
「これから30%も感染者を減らし続けるなんて、だれもできると思わないだろう。最大の問題はオリンピックをやるのかやらないのか、やるとしてのロードマップ、やらないときの基準を誰も示していないことだ。開催するなら、どういった形式でやるのか。これを東京五輪・パラリンピックの組織委員会と東京都が示していない。
選手だけを移動させて完全無観客で、取材も代表取材やオンラインに限って、選手以外の来日、会場への入場を認めないというなら実現には近づくかもしれない。しかし、そういったビジョンも示されず、有観客と無観客どちらで開催するのか、選手以外の関係者をどこまで入れるのか、まだ決定がでてこない」
28日、東京都の小池百合子知事は定例記者会見で「東京五輪・パラリンピックの再延長の可能性はあるか?」と聞かれると、「再延期は難しいと思う」と回答。「選手は4年に1回の体調を合わせてくる。
(出場する)選手が変わってしまうという意味で別物の大会になる」と改めて再延期の可能性を否定し、来月に決まる観客数については、具体的な明言を避けた。
有観客か無観客か、それすらも決まっていない状況に石戸氏は「何かしらのビジョンを示すべきだ」と苦言。「もし観客を入れてやるのであれば、人の移動が増えるに従って感染者数は上がるだろう。また、運営方針を示したからと言って『そこまでしてやるべきものか?』という議論は別の問題だ。そこまでしてやるものではない、という声も尊重される必要がある。組織委員会と東京都がどうしてもオリンピックをやりたいというのなら、何かしらのビジョンを今すぐに示さない限り、世論の賛成は得られないだろう」と語った。
こまめな手洗いとうがい、密を避ける、ワクチンを打つ……対処法が限られている中、どのような方針で大会運営を行うのか。岐路に立つ組織委員会と東京都、判断の行方が注目されている。 (ABEMA/『ABEMAヒルズ』より)
結婚問題に揺れる秋篠宮家の長女・眞子さま(29才)が、国際基督教大学(ICU)に入学されたのは2010年4月のこと。2012年6月には小室圭さん(29才)と出会い、8月にイギリスに留学する前にお付き合いを始めたことを婚約会見で明かされたが、その馴れ初めについては多くの謎に包まれている。徹底取材で浮かび上がってきたのは、禁断の事実だった──。
【写真5枚】チェキで自撮りされる眞子さまと佳子さま。頬を寄せ合いにっこりと。他、海の王子だった頃の小室さんの写真なども
それは2012年のこと。外は猛烈な残暑だが、成田空港ロビーはエアコンが効きすぎて肌寒いほどだ。母・佳代さんの婚約者からお金を借りてやっとの思いで実現した、小室さんのアメリカへの短期留学。出発ロビーまでは、佳代さんと婚約者のXさんが見送りについてきていた。
そのとき、小室家は天にも昇るほどの幸福に包まれていた。海外留学の夢が叶っただけではない。最近、小室さんが大学で出会った秋篠宮家の長女、眞子さまと交際をスタートさせたのだ。
結婚を前提としたおつきあいだった。近い将来、小室家は女性皇族を家族に迎えることになる。“一卵性母子”の佳代さんはもちろん知っている。しかし、Xさんにはついぞ母子から眞子さまとの交際を明かされることはなかった。 Xさんはその空港で、不思議な光景を目にした。佳代さんは急いで何かを買いに走った。手にしていたのは避妊具。そしてそれを息子に手渡し、小室さんはトランクにしまった。眞子さまはイギリス留学にすでに旅立っていた。アメリカでふたりが会うことはないはずなのに。小室圭さん、20才。大学3年生の夏の終わりの話だ。
社長令嬢と聞いて大喜びした
「圭ちゃん、あのお嬢さんとは、最近どうなの?」 「仲よくしてるよ、お母さま」
そんな会話がされたのは、冒頭の短期留学の直前のことだったという。2012年9月頃のことだ。佳代さんの元婚約者Xさんの知人が語る。
「小室さんと佳代さんとXさんが食後にお茶を飲んでいるとき、そんな会話がされたそうです。明らかに交際中だというニュアンスで、会話が続いていたようです
」 その“お嬢さん”とは、Xさんも以前から小室さんの交際相手としてよく名前を聞く女性だったという。そう、それは眞子さまではない。
「その女性は、150年近く続く歴史あるレストランを経営する実業家の令嬢です。小室さんの地元・横浜では誰もが知る名店ですよ。海外にも支店があり、グループのピーク時の売り上げは100億円を優に超えていました。小室さんはその女性と大学入学後、留学を希望する学生向けの予備校で出会ったそうです」(皇室記者)
小室さんの女性関係は、母子の“二人三脚”で築き上げられたものだ。小室さんの知人の話。
「小室さんは女性との交際は逐一、“お母さま”に報告していたようです。デートコースを決めるのも“お母さま”。鎌倉で人力車に乗って、抹茶パフェを食べて、水族館に行き、夜は七里ヶ浜のレストラン。完璧なコースなだけに、小室さんはモテましたよ」
有名レストラン経営者の娘との交際は佳代さんにとって喜ばしいものだったという。 「有名レストランの社長令嬢との交際を知ったとき、Xさんの前で佳代さんは“圭ちゃん、その人いいじゃない!”と大喜びしていたそうです。佳代さんには、小室さんの交際相手の家柄を非常に気にするフシがあるようです」(前出・Xさんの知人)
交際中の令嬢の影がちらついていた2012年9月頃というのは、どういう時期なのか。眞子さまが2017年の婚約内定会見で明かされたのは、「交換留学前からおつきあいをはじめました」ということ。眞子さまは2012年8月にスコットランドにある英エディンバラ大学に留学されているので、それまでに交際がスタートしたのは間違いない。ということは──。
「交際の時期が重なっていたのかははっきりとわかりません。ですが、飲食店経営者のお嬢さんとは関係がこじれてかなり揉めた末に、別れたそうです」(前出・小室さんの知人)
冒頭のシーンは、アメリカに向かう小室さんを、佳代さんとXさんが空港で見送ったところだ。Xさんの車で横浜の自宅から成田空港へ向かい、空港のドラッグストアに寄った佳代さんはコンドームを購入し、小室さんはそれをトランクにしまって、旅立った。
「眞子さまとすでに交際していることを知らないXさんは、母子の親密さに驚いただけだったそうですが、あとから振り返れば、強い違和感が拭えません。眞子さまがいらっしゃるというのに、なぜアメリカに避妊具を持っていく必要があったのか……」(前出・Xさんの知人)
もし眞子さまがそれを知ったら、どのように思われるだろうか。 ※女性セブン2021年2月18・25日号