ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

マンション機械式駐車場が「お荷物化」している事情

2021年06月08日 23時00分43秒 | いろいろな出来事
マンション機械式駐車場が「お荷物化」している事情



かつて、マンションの駐車場は「設置台数が足りない」ことが大問題でしたが、クルマ離れが進んだ結果、今では逆に持て余し気味に。特に機械式駐車場は維持コストも高く、その撤去が課題になっています。住宅ジャーナリスト、櫻井幸雄さんのリポートです。【毎日新聞経済プレミア】

 昭和の時代、マンションの敷地内駐車場は、設置台数が多ければ多いほど喜ばれた。私が1988(昭和63)年に購入したマンションは、横浜市内で駐車場設置率が8割だった。つまり、総戸数の8割に匹敵する駐車スペースがマンションの敷地内にあったのだが、それでも足りず、抽選が行われた。

 ◇「全戸確保」目指した昭和の時代

 ほぼすべての人が駐車場使用を希望し、なかには2台の駐車スペースを借りたいという人もいたので、大幅に足りなかったのである。

 そこで、平成に入ってから増えたのは、「駐車場設置率100%」のマンション。つまり、全戸に1スペースずつ駐車場が確保されるようになった。それをみて、昭和時代に建てられたマンションのなかにも、駐車スペースを増やすマンションもあった。マンション所有者がお金を出し合い、駐車場を増設したわけだ。

 といっても、マンションの敷地内で「駐車場設置率100%」を達成するのは容易ではなく、機械式駐車装置を使用することが多かった。

 新築マンションの敷地内に駐車場を設けるときも、既存のマンションに駐車場を増やすときも、電動式の駐車装置を導入することが多かったわけだ。

 ◇高くつく維持コスト

 この機械式駐車場が、今、多くのマンションでお荷物になっている。

 というのも、機械式駐車場はパレットを動かす電気代や保守点検料など維持費が高いからだ。機械式駐車場の月額使用料は5000円から1万5000円程度になることが多い。仮に1万円として、全150戸のマンションで150台分の機械式駐車場がフル稼働している場合、毎月150万円の駐車場使用料が管理組合に入ってくる。

 この150万円が丸ごと維持費にまわるようになっている場合、駐車場利用者が減れば、影響が大きい。たとえば、150台のうち100台分しか利用されず、駐車場使用料が月に100万円しか入ってこない場合、維持費として50万円が不足する。

 この不足分を管理費から補おうとすると、今度は管理費が足りなくなる。そこで、管理費を値上げしようとすると、「駐車場を使っていない人間からお金を取るのか」と反対する人が出てくる。

 空いている駐車スペースをマンション居住者以外に貸し出すというプランも考えられる。だが、セキュリティー上の問題が生じたり、賃貸収入について管理組合に法人税課税されたりするなどの問題があり、簡単にはできない。

 一戸建ての駐車スペースならば、空いた駐車スペースを自転車置き場やテラスの一部として転用することができる。しかし、マンションの機械式駐車場は転用しにくく、使わなくても維持費が発生し続ける。さらに、機械式駐車装置の寿命が尽きたときに、装置全体を交換しなければならない、という大きな問題もある。

 将来の機械式駐車装置交換の費用を見越して、せっせと積み立てているマンション管理組合は、実は少ない。そこで、交換が必要になったとき、大問題が起きる可能性があるわけだ。

 ◇設置率は低下へ

 駐車場利用率が下がったからといって、装置を撤去し、平らな場所に埋め戻すにはお金がかかる。埋め戻す工事の期間や、利用中の車をどこに置くかなどの問題があるため、簡単にことは進まない。

 駐車場を増やす工事より、減らす工事のほうが実現はむずかしいかもしれない。

 現在首都圏の新築分譲マンションでは、マイカー所有率の低下にあわせ、駐車場設置率30~50%というケースが増えた。駐車場設置率が80%以上の場合、機械式駐車場ではなく、舗装した面に線を引くだけの平面式駐車場や自走式駐車場(3階建て以上の駐車場棟で、自ら車を運転して自分のスペースまで行く方式)が主流。駐車場の維持費が将来の負担にならないようにしている。

2/10m/2020
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオモミジです>記憶の底に

2021年06月08日 22時00分04秒 | 日々の出来事
紅葉の準備は進みます











9/19/2020
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪は無観客開催」に舵を切り始めた「菅内閣」からもれるため息と「打つ手なし

2021年06月08日 21時00分57秒 | 政治のこと


自民党の松本純国対委員長代理と公明党の遠山清彦幹事長代理が、緊急事態宣言中に銀座のクラブ通いを報じられ、それぞれ役職を辞任。

ただでさえコロナ禍対応で支持率低下を余儀なくされていた菅政権には手痛い一撃となったわけだが、開催まで7カ月を切った東京オリパラがどうなるのか、切り札のワクチン接種の今後についてレポートする。


「支持率と不支持率が逆転する中で通常国会が始まって、失言とか不祥事とかスキャンダルとかがなければいいなぁと思っていたのですが、早速出てきてしまいましたね。それも普段なら平気なはずで、スキャンダルとは言えない類のもので、なんとも情けない思いでいっぱいです」  

と、官邸関係者。

官邸を守る立場だからだろうか、「普段なら平気なはずで、スキャンダルとは言えない」という言葉が強がりにも聞こえる。 「今回の問題行動は、正直、ボディブローのように効いてきています。緊急事態宣言中に国民に自粛をお願いしている中で、銀座でレストランにクラブとはしごして……というのは通らないですよね。

しかもクラブでは陳情を聞いていたとか松本さんは弁明していましたけれど、そんなウソを誰が信じるんでしょうか。遠山さんも公明党や支持母体の創価学会は目をかけてきただけに、その後にも“政治資金でキャバ通い”などと報じられて、まぁ2人とも今年の総選挙で選挙民の洗礼を受けるほかないですね、これは」  コロナ禍の処理につまずき、支持率を下げてきた菅政権だけに、今回の一件でもさらに支持率を下げることだろう。 


 その一方で、切り札とするワクチンの状況はどうか。 「菅さんがワクチンに賭けてきたのは事実です。しかし、当初の想定よりも接種スケジュールがずれ込み、これについては菅さん(義偉首相)も落胆というか、渋面を作っている感じのようですね」  

と政治部デスク。
ネゴとロジでコケた

銀座でクラブなどを”ハシゴ”した自民党の松本純氏は国対委員長代理を辞任

「初めはゴールデンウイークまでに、全員とは行かないまでも国民の多くが1度目の接種を受けられる状況を目指していました。そしてそのころに

『GoTo』を再開し、人が動くけれどもワクチンの効果でそれほど感染者は増えない、抑え込めているという状況を作って、7月22日からの東京オリパラに進んでいく……そんな青写真を描いていたわけですが、その展望が崩れてきつつありますね」  今回の第3次補正予算でも「GoTo」予算分を残したのは、そういったスケジュールへの思い入れの裏返しだったのかもしれない。 

 そして、「菅首相の落胆」や怒りは、主として厚労省に向かっていたという。 「外国企業とのネゴというのは、“俺は得意だ! 私に任せとけばよかったのに!”などと言う人はいますけれど、やはり難しい。日本政府が慣れていないということもあるんでしょうが、後手後手に回りましたね。世界に先駆けて接種を進めるイスラエルとは雲泥の差です。ワクチンを空輸したりする時期のネゴで手間取り、それをどう実施するかのロジでもつまずき、河野さん(太郎・行政改革担当相)が緊急登板ということになったわけです」

  他方、東京オリパラの開催について、永田町関係者によると、 「決める人たちが“どうしても開催したい人たち”なので開催することは間違いありません。とりあえず開催することで放映権料は確保できますから。問題はどう開催するかですが、海外からは観客を入れずに観客数も絞って開催と無観客での開催とが検討されており、差し当たって無観客での開催の可能性が強まってきています。本当は少しでも観客を入れた方が財政的には楽なのですが、観客を入れるとなるとじゃあどれくらいに絞るのかなど、対応しなければならないポイントが異常に多く出てきてしまう。

正直、そのような新たな課題に答えを出している時間的な余裕はないようです。聖火リレーは3月25日に始まりますから、その前の3月10 日ごろ開催予定のIOC総会までには当然大枠は固まっているはずです」


では、菅政権の命運は? 

自民党のある閣僚経験者がこんな風に見通す。 「補選がある4月政局とか都議選がある7月政局とか言われてきましたけれど、正直それらにリアリティはありません。ワクチンが遅れている以上、支持率が大きく回復する見込みはない。これは仕方ない。とにかくどこまで現状維持ができるかというのがポイント。それで無観客でもオリパラを“成功裏”に終わらせることができれば、菅さんは解散に打って出ることもできるでしょう。逆に、伝家の宝刀を抜けず、総裁選にも出馬できず、という事態も想定できるし、その可能性を指摘する声があがっては来ています。

しかし、菅さんが運が良いと言う表現はふさわしくないかもしれませんが、『菅後継』がいないことは間違いない。誰とは言いませんが、色々と名前が挙がっていますけれど、彼ら彼女らを神輿にしてたとえ選挙に勝ったとしても政権運営はそんなに甘いもんじゃない。現状では誰がやっても、遅かれ早かれ立ち往生するでしょう」 週刊新潮WEB取材班 2021年2月1日 掲載


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入社後すぐに1週間の有給申請、そのまま退職した新入社員。

2021年06月08日 20時00分01秒 | 雇用と職のこと
入社後すぐに1週間の有給申請、そのまま退職した新入社員。一同を唖然とさせた理由は?

新入社員が突然1週間の有給申請、そのまま退職することに…

※画像はイメージです(以下同)


 一昨年、入社3年目だった片瀬綾さん(仮名・当時24歳)のもとに、初めて直属の後輩がやってきた。ずっと鹿児島県で育った新入社員の彼は、大学卒業を機に県外へ飛び出したという。 「すごく明るくて、ハキハキしている一方で、少し天然っぽいところがありました。そんな雰囲気が私としては可愛くて、他のおじさん社員たちにも好かれていたと思います」 

 周りの社員たちの期待に応えるように、どんな小さな仕事でもしっかりこなそうと努力していたそうだが、ゴールデンウィークが明けた初日の月曜日の朝から彼の様子がおかしくなった。 「出勤してすぐ、給湯室で私と彼は部長たちのお茶を用意していたのですが、突然『今日午後から金曜日まで休みたいんですけど、どうしたらいいですかね』と言ってきました。理由を聞いたのですが、話したくないようでした」  

体調不良ではなく、私用で休みたいとのことだった。片瀬さんの会社では入社と同時に12日ほどの有休が与えられるのだが、休むには事前申告が必要だった。片瀬さんは「せめて今日休暇申請して、明日から休んだら?」と提案したのだが、「どうしても今日休みたい」と少し焦るような表情で言ってきた。

  そこで上司にお願いし、個別に話す時間を設けてもらった。事情を聞いた上司は、月曜日午後から金曜日までの休暇を許可することにした。ゴールデンウィーク後、出社早々いきなりその週をまるまる休むとは何事だろうか。 「理由については“個人的な理由なので”ということで教えてもらえなかったのですが、家庭の事情か何かだと思っていました」  

翌週の月曜日、彼は出勤してきた。いつも通り、ハキハキと挨拶しているのを見て安心したのもつかの間……その数日後に、片瀬さんは彼が5月末で退職することになったと他の社員から聞いた。 


 彼の身内が病気なのか、とにかく何かただならないことが起きたのだろうと多くの社員が気にかけた。本当の退職理由が語られないまま、彼は退職した。しかし、退職から1週間もしないうちに、片瀬さんは本当の理由を知ることになる。 「辞めた後にある社員が彼と食事に行ったそうで理由を聞いたらしいんです。なんでも、上京後に出会った人からビジネスの誘いを受けて、そちらで頑張りたいからだったみたいです。でも、そのビジネスが、マルチ商法みたいらしくて。もしかしたら騙されているのかなってみんなで話したのを覚えています」  

怪しそうに見えても真っ当なビジネスはこの世にたくさん存在している。彼が騙されているのかどうかはわからない。しかし鹿児島から上京してわずか1か月のうちに出会い、22歳の青年の心を奪うほどのビジネスとはどんなものだったのだろうか。今となっては知る由もない。

新人は新卒だけじゃない。30代転職女子が生んだ“ホラー”事件
 新入社員は20代だけではない。数年ほど前、田島美由さん(仮名・当時23歳)がホテルのレストランで調理師として勤務していたときの話だ。 

 田島さんより10歳ほど年上だった女性(30代)が新しく仲間入りした。見た目はいろんな会社で経験を積んできた「仕事ができる女」という雰囲気だったのだが、忙しくなって心に余裕がなくなると注意力が散漫になってしまうようで……。 

「宴会料理をお客様の方へ運んでいる時に、料理をひっくり返してしまうことは日常茶飯事。ある時は、消火器を倒して地下中が真っ白になりました。またある時には、エレベーターの中で寸胴と呼ばれる大きな鍋を倒してしまい、中に入っていたソースが流れ出て……下の階は悲惨な有様でした。エレベーターのドアからソースが滲んで、まるでホラー映画かと思いましたね」  働く場所が変わり慣れない環境だったのは理解しながらも、彼女の慌てっぷりには皆お手上げだった。 
寸胴

 別の日、田島さんは彼女に話があり、探していた。しかし、一向に見つからなかった。やっと見つけたと思いきや、彼女がいたのは驚きの場所だった。 「知らない間に厨房を抜け出して、別フロアの社食でランチしていたんです」  

サボりぐせがあるのか、ある日には、宴会後の片付けもそっちのけで、残り物をひたすら食べていることもあったそうだ。もちろん、その周りではせっせと片付けをする従業員たちがいるにも関わらず……。

「ここまで感覚の違う人は初めてでした。彼女に関わると、いつも以上に疲れました。ちゃんと仕事しているか確認しなきゃで、ストレスでした。本当に勘弁して欲しかったですね」  その後、ほどなくして彼女は退職した。今でも当時の厨房メンバーとの思い出話の中に必ずと言っていいほど登場するのだとか。 
見分けのつかない双子に現場が混乱…

  田島さんの職場には、また違う意味で困った新入社員もいたという。入社してきた男性二人。なんと一卵性の双子だったそうで、顔はほぼ同じだった。二人は研修後、地上階勤務と地下勤務、別々の部署に配属された。 

 ホテルにはいつも同じ業者の配達員が食材を運んできていた。ある日、配達員が地下1階の厨房に到着するなり、真っ青な顔で田島さんのもとに飛んできた。 「い、いま、あの子、上の階にいなかったっけ……。おれ、幻みてる? 疲れてんのかな……?」  配達員は、一卵性の双子が勤務しているとは知らず、恐怖に陥っていたそうだ。テレポートしたのか、はたまた幽霊を見たのか、「心臓が止まるかと思った!」と目を丸くしていた。 

 さて、今年は新型コロナウイルスの影響を受けながらも、多くの新入社員たちが新たな一歩を踏み出した。世代による価値観の違いなどから「モンスター新入社員」と呼ばれることもあるだろうが、迎え入れる社員が歩み寄れるかどうかも重要だろう。お互いにとって「良い春」になることを願っている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソナ、人材1000人募集 契約社員・大卒16.6万円(食費5.4万円、寮費2.6万円、研修費2.8万円は給料から天引き)

2021年06月08日 19時00分47秒 | 雇用と職のこと
パソナ、人材1000人募集 契約社員・大卒16.6万円(食費5.4万円、寮費2.6万円、研修費2.8万円は給料から天引き)

パソナグループ 緊急雇用創出・人材育成プロジェクト『日本創生大学校』始動  新卒未就労者支援『ギャップイヤープログラム』 2021年4月開始  

~ 日本の将来を担い、未来を創る若者を最大1,000名募集 ~

2020年12月16日 12時28分

株式会社パソナグループ(本社:東京都千代田区、代表取締役グループ代表 南部靖之)は、コロナ禍における雇用創出と人材育成を目的にしたプロジェクト『日本創生大学校』を開始いたします。

第1弾として、コロナ禍において困難な就職環境に直面する2021年3月以降に卒業予定の新卒未就労者(大学、大学院、短大、専門学校、高校)を対象に、最長2年間パソナグループの契約社員として働きながら、ビジネスの基礎や社会人としての教養を身につけることで、キャリアブランクを作ることなく、自らの可能性を広げるキャリア形成プログラム『ギャップイヤープログラム』を2021年4月より開始いたします。

(略)



■ 日本創生大学校『ギャップイヤープログラム』 概要
パソナグループに入社し、最長2年間、働きながら『日本創生大学校』が提供する研修プログラムを通じて、ビジネスの基礎や社会人としての教養を身につけることで、キャリアブランクを作ることなく自らの可能性を広げるキャリア形成プログラム
開始:
2021年4月
対象:
2021年3月以降に卒業予定の新卒未就労者(大学、大学院、短大、専門学校、高校)
雇用形態:
パソナグループの契約社員
就業期間:
最長2年間
就業場所:
パソナグループが兵庫県淡路島で展開する各施設
勤務時間:
1週30時間のシフト勤務
※職務により、1か月単位の変形労働時間制を採用
研修内容:
『日本創生大学校』を通じて下記研修プログラムを提供
①社会人基礎講座
ビジネスで必要となるマインドや即戦力として活躍するための実践スキルをはじめ、各部門におけるスキルの理解、習得、新規事業を興すための創造力や実行力を身に付ける
例) ビジネスマナー基礎研修、OA研修、コンプライアンス研修、語学研修 等
②社会教養講座
グローバル社会における地方創生の意義や政治・経済、公共政策などの全般を理解することを目的に、一流の講師陣や実際に最先端の現場で働くリーダー・起業家を招き、講義を行う
例) 国際政治、国際経済、地方創生、AI、ICT、農業 等
③文化芸術活動
日本の伝統文化をはじめ、海外の文化や地域の伝統文化などを学ぶ
例) 剣道、空手、太鼓、タップダンス 等
※上記研修プログラムは月額28,000円(税込)の有料カリキュラムとなりますが、任意受講であり、雇用関係に基づく労務提供を予定しているものではありません
※その他、パソナグループと大阪大学大学院国際公共政策学科が開講する「大阪大学グローバルリーダーシッププログラム」や、神戸大学がイノベーション人材の育成を目的に学部横断で立ち上げた「神戸大学V.School」等に参加可能
給与:
・大学院、大卒/166,000円
・短大、専門卒/161,000円
・高卒 /156,000円
※就業中はパソナグループの福利厚生制度を適用する
・仕事だけでなく、健康面や、キャリア・プライベートに関する悩みを相談できる「ワークライフファシリテーター」を配置し、社員をサポート
・健康保険、厚生年金、労災・雇用保険、年次有給休暇、健康診断
・社員寮有(食費 月54,000円、寮費 月26,000円 ※水光熱費込み)
URL:
https://www.pasonagroup.co.jp/gapyear/
※今後、採用説明会などの最新情報をこちらで発信します
お問合せ:
株式会社パソナグループ 日本創生大学校『ギャップイヤープログラム』担当
Tel 050-*********

■ 選考から就業までの流れ
【2020年12月~】
オンライン説明会、筆記試験、適性検査、面談
【2021年4月~】
第一期生パソナグループ入社
【入社後~6か月】
研修期間として、農業実習やパソナグループが淡路島で展開する各施設の運営サポートなど、様々な仕事に従事

(略)



コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする