ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

上皇陛下のご学友3人がついに口を開いた「ご結婚に心から賛成できません>小室眞子さん“記者会見を前に…

2021年10月19日 21時00分30秒 | 皇室のこと
小室眞子さん“記者会見を前に…上皇陛下のご学友3人がついに口を開いた「ご結婚に心から賛成できません


10/19/2021

一人の人間としては、好きな人と一緒になるのが幸せなんでしょう。しかし、この場合は、無理な結婚だと思います。無理な結婚をしても幸せにはなれないでしょう」

 【画像複数枚あり】「ご結婚に心から賛成できません」と語った上皇陛下の御学友たち、小室佳代さんが元婚約者A氏に宛てた、“妖艶” な年賀状ほか

  そう語るのは、学習院で初等科時代から上皇陛下のご学友だった眞田(さなだ)尚裕氏だ。 

 前代未聞の婚約延期から3年8カ月。宮内庁は、眞子さまと小室圭さんが、10月26日に入籍することを発表した。眞子さまは皇籍を離脱し、「小室眞子さん」として、同日の記者会見に臨むことになる。 

「2017年9月、眞子さまと小室さんの婚約内定が発表されると、世間は祝福ムードに包まれました。しかし、2018年2月に小室さんの母、佳代さんの金銭トラブルが報じられると、一気に風向きが変わりました。婚約は延期され、秋篠宮皇嗣殿下は『多くの人が納得し喜んでくれる状況』になることを、結婚の条件としてあげられました」(皇室記者)  

はたして今、お2人の結婚を「多くの人が納得し、喜んで」いるのか。本誌は、「皇室」という特別な存在を身近で感じてきた、上皇陛下のご学友3人に取材をおこなった。小学生のころから、“同級生” として上皇陛下と交遊を続けてきた彼らにとって、その令孫にあたる眞子さまのご成長は喜ばしいこと。

「お幸せになっていただきたい」という思いは共通するものの、冒頭のとおり、今回のご結婚に複雑な思いを抱えていた――。

 「私は、はっきり言って最初から小室さんは、皇室とご縁がないほうがいいんじゃないかと思っていました」

  と話すのは、明石元紹(もとつぐ)氏だ。明石氏は学習院大学卒業後も上皇陛下と親交を持ち、陛下が生前退位に関する「お気持ち」を表明された際も、事前に伝えられていた人物だ。

 「2600年も続いてきた皇室は、政治や私的な問題とは別に、離れた高いところから国民を見てくださってきたと思っています。しかし、今回のご結婚は『好きな人と結ばれたい』という私的な思いを遂げられた結果です。これは一般の家庭と同じような物事の考え方なわけで、非常に残念に思います」 

 今回のご結婚には、上皇ご夫妻の影響もあるという。

 「上皇ご夫妻は、ご自分も民間と同じような家庭を持って生活をすれば、国民と一緒に喜び、悲しむことができる皇室を作れるのではないかとお考えでしたし、それを実践なさったと思うんです。そのおかげですばらしい皇室を築き上げられましたが、今度のご結婚は、それが行きすぎた結果ではないかと思います。上皇陛下のご内心はわかりませんが、当然ご心配はしていらっしゃるでしょう。それでも、自然にまかせるより仕方がなくなっていると思います」

  同じくご学友の鈴木琢二氏は、今回のご結婚に紆余曲折があったのは、秋篠宮さまご一家の「学習院嫌い」が遠因にあると考える。

 「学習院を中心とする勢力、いわゆるアンシャン・レジーム(旧体制)に対し、秋篠宮さまご一家は強い抵抗感をお持ちのようです。眞子さまはICUですし、悠仁さまもお茶の水女子大学附属中学です。

でも学習院には、皇室にシンパシーを持っている人間の割合が多く、同じ価値観や同じ生活レベルの方と出会える可能性が高いのです。結婚の一般論として、そのほうがうまくいきやすいでしょう」 

 だが、ご結婚が決まった以上、眞子さまには、ニューヨークで新しい世界を切り開いてほしいという。

 「1億2000万人が『バンザイ』といえる結婚が理想でしょう。でもそうではない。眞子さまは本当にお気の毒です。ただ、向こうにも日本人会がありますから、おつき合いする人をちゃんと選別できれば、バッシングとは無縁の新たな生活を送れるはずです。頑張っていただきたいですね」 

 ご学友3人ともが、今回のご結婚に心からの賛意を示すことはなかった。皇室ジャーナリストの久能靖氏も、「今回のご結婚は皇室の伝統的なしきたりに大きな影響を及ぼす可能性がある」と語る。 

「眞子さまは立派にご公務を務めてこられました。だからこそ残念でならないのは、天皇皇后両陛下に正式にご挨拶をされる『朝見(ちょうけん)の儀』をされないことです。佳子さま、愛子さまもご結婚されれば皇籍を離脱することになります。その際に、同じようにしきたりを無視されるようなことになってほしくありません」  

 小室さんがもたらしたのは、変革か、それとも――。 (週刊FLASH 2021年11月2日号)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民・甘利幹事長「政府の意思決定の中に共産党の意思が」執拗に野党共闘を“口撃”するワケ

2021年10月19日 20時00分40秒 | 政治のこと

>『焦り』でしょうね

今までの選挙は自民党候補に対して野党候補が分裂して票が割れることで勝ってきました。ところが、今回は200を超える選挙区で与野党1対1の構図となったわけです


10/19/2021



立憲さん、共産党さんが候補を一本化して、限定的といえども閣外協力をする。政府の意思決定の中に共産党の意思が入ってくる。自衛隊や天皇制に対する考え方が全く違う」

 甘利幹事長は“口利きワイロ疑惑”調査報告書をなぜ出せない? 底なし疑惑の無間地獄  

17日に放送されたNHKの「日曜討論」で番組冒頭、こう語気を強めていたのが自民党の甘利明幹事長だった。

  この発言に対し、立憲民主党の福山哲郎幹事長は「限定した政策の中ですし、安全保障の問題について我々は現実的で日米安保体制を基軸としている。共産党さんとは異なる形ですので、ご安心を頂きたい」と反論。

 共産党の小池晃書記局長も「立憲、れいわ、社民の皆さんと国政全般にわたる共通政策を確認しました。独自の政策立場は持ち込まないと明言している」とかわしていたが、衆院解散直後のぶらさがりでも、「立共共闘」に警戒感を強めていた甘利幹事長。総選挙を仕切る自民党の幹事長として、野党共闘を繰り返し批判する姿は異例だろう。甘利幹事長はなぜ、執拗に野党共闘を“口撃”しているのか。 



『焦り』でしょうね。今までの選挙は自民党候補に対して野党候補が分裂して票が割れることで勝ってきました。ところが、今回は200を超える選挙区で与野党1対1の構図となったわけです

こうなると、どう転ぶか分からないし、共産票はかなり固い。だから、執拗に共産批判を繰り返しているのでしょう。自分が幹事長となって初めての国政選挙だけに動揺しているともいえますが、本来は政策を訴えるのが選挙。野党批判ばかりだとマイナスになると思うのですが……」(与党担当記者)

  福田赳夫元首相の秘書を務めた中原義正氏もこう言う。 

歴代の自民党幹事長というのは公明党幹部らと太いパイプを築いてきたが、甘利氏はそれがない。しかも、自身にカネの醜聞があるため、公明党の支持母体である学会も動かない。焦るのは当然だろう。

(安倍、麻生両元首相と一緒に)3Aと呼ばれ、党内は結束力があるかのように報じられていたが、それも総裁選まで。今や3Aは崩壊し、それぞれが皆、好き勝手に動いているようだ。となれば党内はガタガタでは国政選挙どころではない。だが、これは今の自民党の汚れた体質が招いたこと。この際、徹底的に壊れたほうがいい」 

 自民党議員の国政選挙といえば、かつては皆がドンと構えて横綱相撲の戦いだったが、今はそろって右往左往し、幕下以下の小粒のよう。どうりで甘利幹事長が「猫騙し」を多用しているわけだ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【インフルエンザ】「大流行の恐れ」で “ワクチン接種”予約困難に・・・親たちの悲鳴が相次ぐ

2021年10月19日 19時31分44秒 | 感染症のこと 新型コロナウイルス
【インフルエンザ】「大流行の恐れ」で “ワクチン接種”予約困難に・・・親たちの悲鳴が相次ぐ
2021/10/19(火) 16:54



予約困難の“インフルワクチン”


「インフルエンザの予約もかなり困難。息子の予約を取るのに50回も電話したわ。」
今、親たちの悲鳴が相次いでいます。

日本感染症学会が9月28日に発信した、インフルエンザに関するメッセージ。

「今年はインフルエンザが大きな流行を起こす可能性もあります」という発表がきっかけの1つとなり、
インフルエンザワクチンの接種に予約が殺到、ワクチンの供給にも遅れが出ています。

めざまし8では、インフルエンザの流行の可能性やワクチン供給不足の理由について専門家の意見を聞きました。

18日、都内の病院を訪れると、インフルエンザワクチンの接種を受けている子供の姿がありました。

大川こども&内科クリニック 大川洋二院長:
2週間ぐらいでやらないと、なくなるかもしれないので。

12歳以下の子どもは2回の接種が必要になりますが、2回目を受ける際にワクチンが足りなくなっている可能性があるといいます。
大川こども&内科クリニックでは、10月から12月までのインフルエンザワクチンの接種予約を受け付けていましたが、
10月分から予約を制限。さらに、11月分の予約は受け付けないといいます。

なぜこのような“ワクチン不足”とも言える状況になっているのでしょうか。

9月10日、厚生労働省は、「今年は、10月第5週の時点では全体の65%程度の出荷量にとどまります。
一方で11月から12月中旬頃まで継続的にワクチンが供給される見込みです」と発表し、各都道府県に対してインフルエンザワクチンの供給が遅れると通達しました。

世界的に原料が不足している上、ワクチン製造で使う部品が新型コロナ用に回され確保が難しくなっていることから、供給が遅れる見通しだといいます。

さらに、大川こども&内科クリニック大川洋二院長によると・・・。

大川こども&内科クリニック 大川洋二院長:
ワクチンそのものが、製造そのものが遅れていて、少ないために入手困難になっている。

従来10月、11月は一番希望者が多く殺到して、この時期に予約そのものを少し制限せざるを得ないという状況になっております。
今年は、ワクチンを接種する人は例年の半分くらいの状況です。

 製造が遅れている影響で予約を制限していることを明らかにしました。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆院選「自民vs野党」ここが激戦61選挙区! 岸田内閣失速で自民に焦り、野党共闘の威力随所に

2021年10月19日 16時00分09秒 | 政治のこと
自民党が心配しているのが原油高騰による物価高と新型コロナウイルスの第6波だ。どちらも選挙中に噴出する可能性がある。 



19日、衆院総選挙(31日投開票日)が公示され、12日間の選挙戦に突入した。野党が統一候補を急ピッチで進めた結果、自民vs野党の一騎打ちとなっている激戦区が少なくない当落線上に与野党の候補が横一線に並んでいる最激戦区は61もある。ここでどちらが勝つかが全体の勝敗を決する。 自民・甘利幹事長「政府の意思決定の中に共産党の意思が」執拗に野党共闘を“口撃”するワケ  



◇  ◇  ◇  

自民党が今月7~10日に実施したとされる情勢調査を基に競り合っている選挙区をピックアップした〈別表〉。  

首都圏など都市部が多い。東京、愛知は自民と立憲、大阪は自民と立憲が僅差で競り合っている。大阪は4、7、9、12、19区の5選挙区で維新が自民をややリードしている。  

金田元法相、柴山元文科相など多くの大臣経験者もギリギリの戦いを強いられている。現職大臣では沖縄4区の西銘恒三郎復興・沖縄北方相は、わずかに立憲の金城徹氏をリード。どちらが勝つかわからないまま最終日を迎える可能性が高い。


ここで決まる激戦61選挙区


当落線上に与野党の候補が横一線に並ぶ(C)日刊ゲンダイ

 野党共闘の威力を見せつけているのが埼玉1区だ。41歳の若さで首相補佐官に抜擢された自民の村井英樹氏は、立憲の武正公一氏にややリードを許している。前回約3万4000票獲得した共産が候補を降ろしたため、横一線の戦いとなったからだ。

この先、選挙戦はどうなるのか。NHKの最新世論調査では岸田内閣の支持率は先週より3ポイント下がって46%となった。もともと低空だった“ご祝儀相場”も維持できなくなりつつある。

 「自民党が焦っているのは、支持率が下降トレンドに陥っていることです。早くも失速しはじめている。甘利幹事長の評判も悪い。このままでは激戦区を次々と落としかねないと自民党は危機感を強めています」(自民党関係者)

  さらに、自民党が心配しているのが原油高騰による物価高と新型コロナウイルスの第6波だ。どちらも選挙中に噴出する可能性がある。  原油高騰を受け、18日、岸田政権は緊急の関係閣僚会合を開いた。 

 また、気温が下がり、寒い北海道でコロナの感染者数が増加傾向に転じている。第6波が近づいている可能性がある。 

 物価高もコロナも国民の暮らしに直結する問題だけに、状況が悪化すれば、自民党にとって大きな逆風にもなりうる。何が起きてもおかしくない短期決戦になりそうだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日の感染者4万人台に、感染者の4割近くは10代・・・政府はコロナをインフルエンザなど他の感染症と同じ位置づけとする考え

2021年10月19日 15時02分07秒 | 感染症のこと 新型コロナウイルス
【英国】1日の感染者4万人台に、感染者の4割近くは10代・・・政府はコロナをインフルエンザなど他の感染症と同じ位置づけとする考え 



2021/10/19(火) 07:40:58


英国の人口の大半を占めるイングランドで新型コロナウイルス対策の規制が全面的に解除されてから、19日で3カ月がたつ。

英国の1日あたりの感染者数は4万人台と高水準が続いており、欧州で突出している。

ただ、入院者数や死者数がこれまでの流行時のように増えていないことから、コロナとの共生路線は今のところ変えていない。




18日時点の新規感染者は4万9千人だった。人口が約2倍の日本に当てはめると1日10万人近くが感染している計算だ。

7月に5万人台だった感染者数は規制解除後にいったん2万人台まで減り、その後また増加傾向にある。

9月に学校の新学期となって感染が広がっており、感染者の4割近くは10代だ。

イタリアやスペインなどで感染がやや落ち着きを見せているのとは対照的だ。

規制解除によってマスクやソーシャルディスタンスなどの義務がなくなったほか、イベントの人数制限もなくなった。

当初、規制を解除すれば感染者が10万人に増えるとの見方もあったが、実際は半分にとどまっている。

ワクチンが行き渡ったこともあり、入院患者数は7千人程度とピークだった1月の5分の1ほどだ。

英政府は新型コロナをインフルエンザなど他の感染症と同じ位置づけとする考えで、死者や重症者が急増しない現状では規制再開には動いていない。

懸念は冬の感染動向だ。2020年は12月に感染者と重症者が急増した。

 医療体制が逼迫する場合にはマスク着用などの対策が復活する可能性がある。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする