ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

偶然装いタイヤの交換申し出る?43歳女性に“声をかけるため”車のタイヤをパンクさせたか 32歳会社員逮捕

2021年10月23日 16時01分23秒 | 事件と事故
 

愛知県東浦町のスーパー駐車場で女性の車のタイヤをパンクさせたとして、32歳の男が逮捕されました。男は女性に声をかけるために犯行に及んだとみられています。  逮捕されたのはみよし市の会社員・原田芳人容疑者(32)です。 

 原田容疑者は6月11日、東浦町のスーパー駐車場で面識がない女性(43)の乗用車の右後輪タイヤをパンクさせた疑いが持たれています。  


7/2/2020

警察によりますと原田容疑者は犯行後、女性が運転する車を追跡し、パンクで走行不能になると女性に偶然を装って声をかけて、タイヤの交換を申し出たということです。  

女性は去年6月にも同様の被害に遭っていたため警察に相談し、付近の防犯カメラの映像などから原田容疑者が特定されました。  調べに対し原田容疑者は容疑を認めていて、警察は原田容疑者がこの女性に声をかけるために犯行に及んだとみて調べています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b69bcc57f86d36c12092f1e08cf939404b7622c1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【消費税減税】山本太郎「富裕層への増税でまかなう

2021年10月23日 15時00分46秒 | 政治のこと
2021/10/23(土) 13:20:21
【消費税減税】山本太郎「富裕層への増税でまかなう

[党首に聞く]消費税を廃止…れいわ新選組代表 山本太郎氏 46
10/23(土) 5:00
配信

 ――消費税の廃止を掲げている。
  立憲民主、共産、社民の3党と力を合わせてまず税率を5%にし、さらに廃止に追い込みたい。財源は赤字国債と富裕層への増税で賄えばいい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奨学金はチャラ、消費税は廃止。何があっても心配するな、生きているだけで価値がある、そういう国を作りたい」れいわ新選組・山本太郎代表

2021年10月23日 12時34分08秒 | 政治のこと
消費税は社会保障のために必要なのではなく,
お金持ちの減税、大企業を減税、その穴埋めのために必要だったんだ、というのが事実だ。


奨学金はチャラ、消費税は廃止。何があっても心配するな、生きているだけで価値がある、そういう国を作りたい」れいわ新選組・山本太郎代表



2021/10/23(土) 11:29


週末の選挙戦を迎える衆院選。

主要政党から代表者を招き、各党の政策やビジョンについて聞いてきた『ABEMA Prime』に20日、れいわ新選組の山本太郎代表が生出演。
若い世代に向けて「教育費無償、そして奨学金はチャラ」、そのための「徹底した財政出動」を訴えた。

■奨学金の債務を国が買い上げ、チャラにしたい

 れいわ新選組が強調するのは、コロナ禍での徹底した生活支援だ。
“徹底補償付きステイホーム”として、感染を抑え込む間は1人当たり20万円の現金給付などを打ち出している。

 「何があっても心配するな、そういう国づくりをあなたと一緒にやっていきたい。生きているだけで価値がある社会。そういう国を作っていきたいと。

生産性で物事が語られすぎる。全ての責任は自己責任だと押し付けられ、国が間違って作ってきた数々の政策によって構造が大きく変えられてしまった。

あなたの生活が苦しい、周りの人たちの生活が苦しいのを見て、世の中どうなっているんだ?と思う方がいるかもしれない。

それは政治に大きな責任がある。この25年、不況の中にあった日本、そこにコロナがやってきたということを見つめなければならない。

コロナだから苦しんでいるのではない。25年の不況の中でコロナが来たことが一番の問題だ。ここで国ができるのが、徹底した財政出動だ」。

 冒頭、そう話した山本代表。まず教育格差の是正のため、“大学院までの無償化”、そして“奨学金債務のチャラ”を実現したいと話す。

 「奨学金の債務を国が買い上げる、という形で可能になると思っている。そもそも奨学金というシステム自体、私は悪しきものだと思っている。

大学生の2人に1人に借金を背負わせ、そのうちの7割には利息を払わせるというシステムだ。

実はその利息は年間300億円くらいなのに、そのために払わせているのかという話だし、究極は返さなくていいはずだ。

そうしないから取り立てという仕事も生まれる。ある意味、小泉政権時代に若い人を金融商品化してしまったということだ。

9兆円のワンショットで、580万人の生活を変えられる。それぐらい大胆で、国の誤った政策で生まれた犠牲者をしっかり面倒見ていくべきだ」。

(中略)

■「国を立て直すため、消費税は廃止をしなければいけない」

 れいわ新選組が子育て・教育政策と並んで強く打ち出しているのが「消費税廃止」だ。

 「消費税をやめる?そんなの無理だよ、と思われる方が多いのは分かる。どうしてか。それは30年以上も払い続けているからだ。

でも、本当に社会保障のために必要なのか。それは真っ赤な大ウソだ。実は一部にしか使われていない。

1989年からの消費税収と法人税収の減少額を見てみれば、消費税は社会保障のために必要なのではなく、

お金持ちの減税、大企業を減税、その穴埋めのために必要だったんだ、というのが事実だ。

2016年までの間に、消費税収の73%がそこに使われていたという計算になる。こんなムチャクチャな税金の取り方があるのか。

 (以下略、全文はソースにて) 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田政権を短命化させる「三つの鬼門」

2021年10月23日 10時00分57秒 | いろいろな出来事
岸田政権を短命化させる「三つの鬼門」

“クーデター”、冷や飯組、選挙ラッシュ(AERA dot.)  

岸田政権を短命化させる「三つの鬼門」 “クーデター”、冷や飯組、選挙ラッシュ〈週刊朝日〉



10・14・2021

総選挙1週間前倒しという奇襲で先手を打…|

総選挙1週間前倒しという奇襲で先手を打った岸田文雄新政権に、早くも暗雲が漂う。財務省は政権に反旗を翻し、冷や飯組は反転攻勢を狙う。さらに国政選挙が訪れる。三つの「鬼門」を突破できなければ、岸田内閣は短命に終わる。 

【“落選危機”自民・公明党議員リストはこちら】


*  *  * 

岸田文雄新首相の“初陣”は、上々のようだ。 

 岸田政権初の国政選挙となる参院静岡・山口両選挙区の補欠選挙(10月24日投開票)が7日に告示された。衆院選(19日公示、31日投開票)の前哨戦という位置づけで、与野党ともに初日から大物政治家が応援に駆け付けた。岸田氏も静岡入りし、首相就任後初の街頭演説でこう訴えた。 

「この選挙で岸田に任せるかどうかをご判断いただかなければなりません!」

  朝日新聞の世論調査では、岸田内閣の支持率は45%。1年前の菅義偉内閣発足時の65%に比べると低調なスタートだが、菅首相の退陣表明前の28%からは大きく回復した。党内では楽観的な見方が広がる。岸田氏周辺は言う。

 「参院補選静岡選挙区の情勢調査は、野党候補の分裂もあって自民候補が野党候補に20ポイント近くの差をつけて圧勝の勢い。自民王国の山口も勝てるだろう。参院補選で2勝できそうなのは大きい」 

 選挙に勝てば政権の求心力は高まる。だが、順調な船出の裏で、岸田政権を短命化させる“鬼門”も見え始めている。

  党総裁選では、岸田氏は数十兆円規模の財政出動を公約に掲げた。補正予算の審議が始まるのは衆院選後だが、「20兆~30兆円あたりのイメージ」(岸田派幹部)だという。 

 これに政府内で公然とかみついた人物がいる。財務省の矢野康治事務次官だ。 

 矢野氏は月刊誌「文藝春秋」11月号に寄稿した論文で、党総裁選などで繰り広げられた経済政策を念頭に「バラマキ合戦のよう」と批判。財政再建をしなければ「将来必ず、財政が破綻(はたん)するか、大きな負担が国民にのしかかってきます」と警告した。

以下はリンクで



dメニューニュース(NTTドコモ) https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/dot/politics/dot-2021101300014?fm=topics
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出も遅くなりますね❗

2021年10月23日 09時43分21秒 | いろいろな出来事


5:47の日の出です❗

10/21
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする