またまた代表に代わりまして雑用係です。
今日は日頃お世話になっておりますログハウスの雑誌で夢の丸太小屋に暮らすの出版会社の忘年会に代表は出席する為に東京に行きました。(まさに今の時間はその真っ最中です)ログハウスのコンテストがありその授賞式も兼ねています。毎年この時期の恒例です。年に一度なので全国のログハウス事情等を知るため、又、ログハウス業界の為(ちょっと大げさかな)にこれまでほとんど出席しています。又帰ってきましたら、その様子はブログに載せると思います。
ところで6日に書きましたシェルターハウスの話の続きですが、かねてより気になっておりました焼杉をついに使わせて頂けるお施主様と出会う事が出来まして、シェルターハウスと薪小屋に使う事が出来ました。遠くから見た感じでは結構モダンな感じに見えて想像よりも良いと思いました。いかがでしょう?特に私は玄関の四万十川をイメージしたポーチと一部白にした壁と焼杉の黒がとてもマッチして気に入ってます。前も載せたと思いますがもう一度どうぞ。
玄関から、ポーチ、階段へ流れるように塗られた技に左官さんの感性が感じられます。(あー良い感じ。)
薪小屋は私も基礎、躯体の組み上げ、焼杉張りに薪の片づけ等等、お手伝いをしました。日頃事務仕事ばかりなので、身体を使う仕事はとても気持ちよかったです。(本当はこちらの方が向いているかも(笑))と思ったりもしました。
地震の話になりますが、高知では毎日のように新聞やテレビで取り上げられています。高知市は地盤沈下して2m位浸かってしまうだろうと言われている所が多いようです。地震に強いログハウスを見直してみませんか?ご興味がございましたらいつでもご相談下さい。お待ちいたしております。